03/06 / 最終更新日 : 10/10 RakugoTimes あ~お 明烏~八代目桂文楽・古今亭志ん朝・五街道雲助・立川談志・古今亭菊之丞他【動画】 観音様奥の大層流行るお稲荷様へ 桂文楽 「明烏」【動画】 雌猫が近寄ってもダメなほど晩生(おくて)で、本ばかり読んでいる日本橋田所町・日向屋半兵衛のせがれ時次郎。 固いのは良いが固すぎるのはいけないと、旦那が町内の遊び人 […]
05/22 / 最終更新日 : 10/01 RakugoTimes あ~お 鮑のし(祝のし)~古今亭志ん生・三遊亭圓楽 しっかり者の女房に言われるまま 鮑のし~古今亭志ん生 落語 「鮑のし」 古今亭志ん生 仕事に行ったが途中で身体の調子が悪くなって帰って来た男。「腹が減ってるんだ。飯を食わせろ」と女房のお光に言いますが、お光は「飯も […]
03/07 / 最終更新日 : 10/10 RakugoTimes あ~お 居残り佐平次~圓生・一之輔・志ん生・志ん朝・談志・柳好他【動画】 居残り佐平次 三遊亭圓生 落語 「居残り佐平次」 三遊亭圓生 貧乏長屋の連中を連れて品川遊郭に来た佐平次という男。翌日、連れを帰しますが自分は居残りをします。連日飲み食いをしながら勘定を催促されると「連れが持ってくる」 […]
03/03 / 最終更新日 : 09/09 RakugoTimes あ~お お茶汲み~桂歌丸・古今亭志ん朝・柳家小三治 色街は狐と狸の化かし合い お茶汲み~桂歌丸 吉原の安大黒に上がった男、相方の花魁が部屋に入るなり悲鳴を上げて逃げ出してしまいます。 しばらくして戻ってきた花魁に「どういうわけだ」と聞きますと、「自分は静岡の在で、男ができ […]
01/24 / 最終更新日 : 09/18 RakugoTimes あ~お お見立て~古今亭志ん朝・春風亭柳好・柳橋・五街道雲助・古今亭右朝・菊之丞 お見立て~古今亭志ん朝 吉原の喜瀬川花魁のもとへ毎日のように通って来る田舎者の杢兵衛。喜瀬川はこの男が嫌でたまらない。 「いま病気だと言って追い返しとくれ。」と牛太郎に頼みます。牛太郎が杢兵衛に告げますと「病気なら見舞い […]
04/18 / 最終更新日 : 10/20 RakugoTimes か~こ 親子茶屋~桂吉弥・桂米朝・桂枝雀・桂文珍 桂吉弥~親子茶屋 ある商家。旦那に言いつけられ、丁稚が若旦那を呼びにいきます。「よく飽きもせず説教ばかり」と、小言を軽く聞き流し、馴染みの芸者ののろけを言い出す始末。旦那はカンカンですが番頭に仲裁され「阿彌陀さんにおすが […]
03/05 / 最終更新日 : 09/19 RakugoTimes か~こ 蛙茶番~三遊亭圓生・三遊亭金馬・柳家小三治・春風亭柳朝【動画】 「いいえ、ガマは出られません」 蛙茶番~三遊亭圓生【動画】 落語 「蛙茶番」 三遊亭圓生 ある商店で店の者や出入りの商人が茶番(素人芝居)をやることになります。演し物は天竺徳兵衛謀反譲り場。店に舞台を拵えて準備万端ですが […]
03/17 / 最終更新日 : 10/12 RakugoTimes か~こ 紙入れ~古今亭志ん生・三遊亭圓生・古今亭志ん朝・立川談志他【動画】 古今亭志ん生~紙入れ 貸本屋の新吉。出入り先のおかみさんと割りない仲が続いています。おかみさんから、今日は旦那の帰りがないから泊まりにおいでと手紙をもらい、それを紙入れにしまって出かけます。 新吉は、旦那には大変世話にな […]
04/27 / 最終更新日 : 11/12 RakugoTimes か~こ 口入屋(引越しの夢)~桂米朝・桂枝雀・古今亭志ん朝・三遊亭圓生他【動画】 桂米朝~口入屋 船場で古手屋を扱う商家に、口入れ屋を通じて別嬪の女中が来ます。出迎えた番頭は女中に「給金は半期で六円しかないが、十銭、二十銭なりをお客に内入れ(手付金)をしてもらい、その分をワシがドガチャガしてあんたの懐 […]
04/12 / 最終更新日 : 10/19 RakugoTimes か~こ 首ったけ~古今亭志ん生・古今亭志ん朝【動画】 古今亭志ん生~首ったけ 吉原へ毎日のように出かけている辰つぁん。敵娼(あいかた)も紅梅と決まっていて、見世を出る時にはいってらっしゃい、仕事を終わって行くと、お帰りなさいというくらいの馴染みになっています。
05/22 / 最終更新日 : 10/01 RakugoTimes か~こ けんげしゃ茶屋~桂米朝【動画】 粟餅を持ってお茶屋へ けんげしゃ茶屋~桂米朝【動画】 大晦日。商家の奥では春を迎える準備で忙しく、店のほうでも節季の勘定で忙しい。旦那は邪魔にされて行き場がなく散歩をしています。又兵衛と出逢い「大晦日に茶屋遊びもできずこ […]
03/06 / 最終更新日 : 09/19 RakugoTimes か~こ 駒長~古今亭志ん生・古今亭志ん朝・五街道雲助 駒長~古今亭志ん生 借金だらけの長兵衛とお駒の夫婦。お駒が「借金の返済をどうするの」と聞きますと「あれば返すが無いものはしょうがない。俺にいい考えがある。あの丈八、借金が取れないと思いながらお前を目当てに通って来る。お前 […]
03/08 / 最終更新日 : 10/11 RakugoTimes か~こ 子別れ(子は鎹)~古今亭志ん朝・春風亭正太郎・三遊亭圓生・古今亭志ん生・笑福亭松鶴・三笑亭可楽【動画】 「痛いだろうけど我慢をおし」 古今亭志ん朝~子別れ 『子は鎹(かすがい)』として知られる『子別れ』。上中下の各段があり、上段は『強飯の女郎買い』で独立した噺としても語られます。上中段は滑稽噺、下段は人情噺になっています。 […]
01/23 / 最終更新日 : 09/18 RakugoTimes か~こ 後生鰻~桂歌丸・古今亭志ん生 後生鰻~桂歌丸 あるご隠居。信心深く、殺生はしない。蚊に血を吸われても痛い痒いを我慢して吸わしてあげるほど。ある日、浅草の観音様へお詣りをしまして天王橋のところまできますと、鰻屋が鰻を割き台に乗せてキリを通そうとしていま […]
03/03 / 最終更新日 : 09/09 RakugoTimes か~こ 五銭の遊び(白銅の女郎買い)~古今亭志ん生 片手を見せて女郎買い 五銭の遊び(白銅の女郎買い)~古今亭志ん生 大人のニコニコ落語 「五銭の遊び」 古今亭志ん生 ある男、「昨日は五銭で女郎遊びをしてきた。」と話しています。連れが、「どういうわけだ」と聞くと、「昨日 […]
04/19 / 最終更新日 : 10/21 RakugoTimes か~こ 五人廻し~林家正蔵・古今亭志ん生・三遊亭圓生・古今亭志ん朝・立川談志他【動画】 え~、喜瀬川さんへ 林家正蔵(彦六)~五人廻し【動画】 明治初めの吉原。売れっ子の花魁喜瀬川を待っていますが夜が更けても一向に現れない。寝ずの番の若い衆(牛・ぎゅう)が、この待ちぼうけを食っている男たちの部屋に入ります。
03/04 / 最終更新日 : 09/09 RakugoTimes か~こ 権助提灯~立川談志・三遊亭圓遊 悋気のないのも考えもの 権助提灯~立川談志 【落語】立川談志 権助提灯 ある商家の旦那、妾を囲うことになったと妻に言いますと妻は快く承知します。 ある夜、妻が「うちは大勢いますから心配ないが、今日は風が強いから向こうへ行 […]
05/22 / 最終更新日 : 10/01 RakugoTimes さ~そ 三人兄弟~橘ノ園都・笑福亭松鶴 二階で謹慎中の三人兄弟が 三人兄弟~橘ノ園都 veohで再生します。 船場の相当なお店に三人の息子がおり、これが揃っての遊び人。 長男の作次郎は若旦那らしい上品な遊び、次男の彦三郎は着流しの雪駄ばきで三新内でもしようかと […]
04/19 / 最終更新日 : 10/20 RakugoTimes さ~そ 三枚起請~桂米朝・古今亭志ん朝・志ん生他【動画】 桂米朝~三枚起請 下駄屋の喜六が仏壇屋の源兵衛のところにやってきます。源兵衛は、今までお前の母親が来ていて「夜泊まり日泊まりして帰ってこない、博打でもしているのではないか。」と心配していたと話します。喜六は女(おなご)の […]
03/05 / 最終更新日 : 09/19 RakugoTimes さ~そ 品川心中~三遊亭圓生・古今亭志ん朝・立川談志・金原亭馬生・春風亭柳朝・三遊亭金馬 品川は衣衣の別れなり 品川心中~三遊亭圓生【動画】 品川遊郭の白木屋でずっと板頭(いたがしら)を張っていたお染。トウが立って来まして小じわを白粉で隠し、この間まで鼻先であしらっていた子供にいい客がついて自分が二番三番に落 […]
05/21 / 最終更新日 : 10/01 RakugoTimes さ~そ 写真の仇討ち(指切り)~林家正蔵・雷門花助 晋の予譲に倣って怨みを晴らせ 指切り~林家正蔵 宴会で親切にされた芸者と馴染んでお金を貢いでいた信次郎。その芸者に男があることがわかり、「女を殺して自分も腹を切る」と言いますが、叔父は中国の故事を話して諌めます。
02/23 / 最終更新日 : 09/18 RakugoTimes さ~そ 疝気の虫~古今亭志ん生・立川談志 疝気の虫~古今亭志ん生 明治の時代のお話。ある医者が変な虫を見つけ「つぶしてしまおうか」と呟きますと、虫が「助けてください」と言います。「お前は何だ」と聞くと「自分は疝気の虫だ」と答えます。
04/07 / 最終更新日 : 09/24 RakugoTimes た~と 町内の若い衆(氏子中)~古今亭菊之丞・古今亭志ん生・三遊亭圓楽 町内の若い衆のおかげです 町内の若い衆~古今亭菊之丞 ある職人の男が、大将のところを訪ねますと、応対に出たおかみさんがお茶を出し、主人は生憎寄り合いにでかけて留守だと言います。 男はいつも家の中をきれいにしてらっしゃる、大将も働き者だと茶話をしていますと庭のほうで工事の音がする。
02/25 / 最終更新日 : 09/19 RakugoTimes た~と 付き馬~古今亭志ん朝・三遊亭圓生・三遊亭金馬・立川談志 付き馬~古今亭志ん朝 ある男。吉原でバカ騒ぎをした翌朝に牛(ぎゅう・店の若い衆)が部屋に入ってきて勘定の催促をします。男は「吉原の中のお茶屋に手紙(請求)を書いたが判を忘れたので自分で訪ねようと思う。一緒に行かないかと誘 […]
02/24 / 最終更新日 : 09/18 RakugoTimes た~と 突き落とし(棟梁の遊び)~三遊亭圓生・笑福亭松鶴・柳家小さん 突き落とし~三遊亭圓生 金の無い連中が集まって、一銭も払わずに吉原で遊ぼうという悪知恵をめぐらせます。兄貴分は、「俺が考えた趣向がある。これをうまくやればタダで遊べるんだがどうだ?」と持ちかけます。 「俺は羽振りのよい親 […]
05/22 / 最終更新日 : 10/01 RakugoTimes た~と 搗屋無間~春風亭柳枝 堅物の徳兵衛が丸山花魁の絵姿に恋煩い 搗屋無間(前編)~春風亭柳枝 搗屋無間(後編)~春風亭柳枝 日本橋人形町の搗米屋 越前屋に十三年奉公している徳兵衛。いたって堅物で道楽もなく、主人への預け金も十四、五両になっています […]
05/22 / 最終更新日 : 10/01 RakugoTimes た~と つづら(つづら間男)~五街道雲助・金原亭馬生 間男は七両二分と値が決まり つづら(つづら間男)~五街道雲助 外から帰ってきた子供が母親のお兼に、「友達が、そんな雑布みたいな汚い着物を着てる奴のそばへ寄ると汚れると言って遊んでくれない」と泣きます。「今縫っているのはお […]
03/04 / 最終更新日 : 09/19 RakugoTimes た~と つるつる~桂文楽・古今亭志ん朝・立川談志 岡惚れも三年すれば色のうち つるつる~桂文楽【動画】 吉原の幇間 一八。芸者のお梅に四年半越しで岡ぼれしています。今日こそと思い切って、お梅に「三日でもよいどっか行ってサシでごはんをいただきたい、三日がダメなら二日、二日 […]
01/24 / 最終更新日 : 09/18 RakugoTimes な~の 二階ぞめき~古今亭志ん生・立川談志・柳家小満ん 二階ぞめき~古今亭志ん生 落語 古今亭志ん生 二階ぞめき あるお店(おたな)の若旦那、毎日吉原へ通っております。番頭が見かねて「内緒で身請けしてしまって、他所に囲っておいて、旦那様に内緒で会いに行けばいいでしょう。」と言 […]
03/20 / 最終更新日 : 09/22 RakugoTimes な~の 錦の袈裟~古今亭志ん朝・柳家喬太郎・三遊亭金馬・三遊亭圓生・三遊亭圓楽 隣町には負けられねぇ なぁ与太郎 錦の袈裟~古今亭志ん朝 町内の若い衆を集めた兄貴分、「少しおもしろくないことができた。昨夜隣町の連中が吉原へ繰り込んで騒ぎ、お引けとなった時にみんなが着物を脱ぐと緋縮緬の長襦袢の揃いでカ […]