04/15 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes あ~お いもりの黒焼(色事根問・恋根問・首の仕替え)~桂米朝・立川談志・笑福亭仁鶴・桂文紅【動画】 女にもてる10の条件 桂米朝~いもりの黒焼【動画】 ある男がご隠居さんに、女にもてる方法はないかと聞きに来ます。 ご隠居は、この十個のうち、ひとつふたつでもあれば女ができると言います 一 見得 小粋な着物を着ていること […]
03/16 / 最終更新日 : 12/29 RakugoTimes あ~お 牛ほめ~桂文枝・春風亭柳好・笑福亭松喬・林家染左・柳亭市馬 家は総一面のへノコづくり、畳は貧乏のぼろぼろで 牛ほめ~桂文枝(五代目) 叔父さんに呼び出された与太郎。隣町の池田にもう一人の叔父が家を建てたのをほめて小遣いをもらって来いと言います。 「まず表が総一面の栂造り、内へ入る […]
04/10 / 最終更新日 : 05/19 RakugoTimes か~こ 加賀の千代~橘ノ園都・春風亭一之輔・入船亭扇橋・桂三木助・笑福亭生喬【動画】 朝顔や釣瓶とられてもらひ水 加賀の千代~橘ノ園都 借金の算段ができない喜六夫婦。 女房が近所のご隠居に借りておいでと言い出します。 喜六は、ご隠居にはたびたび借りていてダメだと言いますが、女房は、あの隠居さんはお前さんを可愛がってくれているんだから貸してくれるよと自信のある様子。
02/14 / 最終更新日 : 08/04 RakugoTimes か~こ 近日息子~桂文朝・桂三木助・ 三遊亭吉窓・桂三木助・桂春團治・桂文華 近日息子~桂文朝 与太郎が父親に怒られています。 息子に新しい芝居がかかると教えられて見に行ったが閉まっていた。 息子は「近日より」の文字を見て一番近い日(明日)だと思ったのだと言う。
03/21 / 最終更新日 : 05/20 RakugoTimes か~こ 黄金の大黒~桂春団治・立川談志・笑福亭仁鶴・三遊亭兼好・柳家小里ん・林家正雀【動画】 砂場で見つけた黄金の大黒 黄金の大黒~桂春団治 家主が店子全員に招集をかけたと聞いて長屋連中は小言か家賃の催促かと戦々恐々。 家賃は親の代から払っていない。家賃ってなんですか?。みんな払ってないのでうちだけ払うと先祖に申 […]
03/25 / 最終更新日 : 06/01 RakugoTimes か~こ 月宮殿星の都~笑福亭松鶴・笑福亭仁鶴 上方の旅ネタ 天空の旅 月宮殿星の都~笑福亭松鶴 (調整中) 月宮殿星の都~笑福亭仁鶴 鰻を掴んだ徳さん。鰻がだんだん前へ行くので裏口を開けてもらって外へ行き、一廻り回ってまた家の中へ。こんどは上へ上へと梯子をかけてもら […]
05/24 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes や~ん 高津の富(宿屋の富)~桂米朝・桂枝雀・古今亭志ん朝・立川談志・笑福亭松鶴他【動画】 桂米朝~高津の富 男が、船場大川町の宿屋に泊まります。 金が有り余って困っている、千両箱を漬物石替わりに使っているなどと言います。 宿屋の主人も信じこみ、あまりお客様にお泊りいただけないので、いろんなことをやっております […]
04/06 / 最終更新日 : 05/30 RakugoTimes か~こ 仔猫~桂枝雀・笑福亭生喬【動画】 人三化七っちゅう言葉知ってるか?うちのおなべは人一化九やで 仔猫~桂枝雀 船場の大きな問屋の前に、田舎から出てきた女衆(おなごし)「おなべ」が、書きそこないの蝙蝠のような恰好で、「ちょっくらものを尋ねるがのう」と番頭に声 […]
09/08 / 最終更新日 : 05/27 RakugoTimes か~こ 米揚げ笊(ざるや)~桂米朝・金原亭馬生・笑福亭松鶴・五街道雲助・桂枝雀・桂文枝【動画】 「米を揚げる米揚げいか~きぃ!」 桂米朝~米揚げ笊 ある男、天満源蔵町の笊(いかき)屋重兵衛で売り子を探していると聞いて、紹介状をもらいます。 お前はしゃべりなので要らないことを喋らないように。「三言喋れば氏素性が現われ […]
03/19 / 最終更新日 : 11/08 RakugoTimes か~こ 蒟蒻問答(餅屋問答)~『三人落語』小さん・談志・小三治・桂雀松・春風亭柳橋・笑福亭鶴笑・三遊亭圓生・古今亭志ん朝・林家正蔵・五街道雲助・滝川鯉昇【動画】 「法界に魚あり。尾も無く頭も無く、中の支骨を絶つ」こはいかに。 珍しい三人落語 小さん・談志・小三治~蒟蒻問答 小さん51歳、談志30歳、小三治27歳。1966年の貴重な映像です。 蒟蒻屋の六兵衛。昔は江戸で名の知れた悪 […]
04/21 / 最終更新日 : 04/28 RakugoTimes 三遊亭圓生 後家殺し~三遊亭圓生・笑福亭松之助【動画】 義太夫の褒め言葉「後家殺し!」 後家殺し~三遊亭圓生 常吉のところへ浄瑠璃の稽古仲間の男が訪ねてきて、常吉の女房が親戚の病気見舞いに行っていないと知ると、伊勢屋の後家とはどうなっているのかと尋ねます。 常吉は、もう三年越 […]
05/22 / 最終更新日 : 05/19 RakugoTimes さ~そ 三人兄弟~橘ノ園都・笑福亭松鶴 二階で謹慎中の三人兄弟が 三人兄弟~橘ノ園都 veohで再生します。 船場の相当なお店に三人の息子がおり、これが揃っての遊び人。 長男の作次郎は若旦那らしい上品な遊び、次男の彦三郎は着流しの雪駄ばきで三新内でもしようかと […]
09/02 / 最終更新日 : 06/01 RakugoTimes さ~そ 向う付け(三人無筆)~笑福亭仁鶴 帳場を任された無筆の男三人は・・ 向う付け~笑福亭仁鶴 お世話になったご隠居が亡くなり、お通夜に行った男。 明日の葬式に帳場を頼まれますが、この男、字の読み書きができません。 帳場にはあと二人男がおり、よかったと安心した […]
01/22 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes さ~そ 七福神(かつぎや・正月丁稚)~桂米朝・笑福亭松鶴他 七福神~桂米朝【動画】 近所の毘沙門天に毎日お参りをしている喜六。居眠りをしておりますと、毘沙門天がやって来て起こします。 「いつもお参りしてもらっているので今日は良い目をさせてやろう。これから福の神仲間の宴会がある。連 […]
05/14 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes さ~そ 質屋芝居~笑福亭松鶴・桂春之輔 定吉の勘平、番頭の伴内。二人ともなかなかやりよる 質屋芝居~笑福亭松鶴 主人から丁稚まで皆、芝居好きな質屋。 ある男が、葬式が始まるので葬式用の裃をすぐに出してほしいと入ってきます。 丁稚の定吉が三番蔵に行きますと、隣り […]
03/06 / 最終更新日 : 05/30 RakugoTimes さ~そ 将棋の殿様(大名将棋)~柳家小さん・笑福亭仁鶴他【動画】 将棋の殿様 柳家小さん ※調整中 江戸期後半の平穏な時代。将棋に凝りだした殿様が家来を相手に毎日将棋を指します。 しかし、駒も自分では並べず、自分の駒が取られそうになると「お取り払い」「お飛び越し」など無茶なルール。 そ […]
02/14 / 最終更新日 : 04/30 RakugoTimes さ~そ 尻餅~春風亭一之輔・笑福亭松鶴・三笑亭可楽・桂小南・入船亭扇橋 尻餅~春風亭一之輔 大晦日。貧乏長屋住まいの八五郎夫婦。 女房が八五郎に、近所では皆 餅をついているのにうちではつかないのかと文句を言っています。 八五郎、金がないので餅なんかつけない、餅なんぞ食わなくても死にゃしないと […]
03/02 / 最終更新日 : 05/18 RakugoTimes さ~そ ぜんざい公社~昔昔亭桃太郎・笑福亭三喬 ぜんざい公社~昔昔亭桃太郎 ある男が「ぜんざい公社」という役所があることを知って、一度食べてみようと訪れます。 まずは受付で、特別誂えか並かと聞かれます。 特別誂えはどんなものかと聞きますと、北海道から特別の小豆を取り寄 […]
04/18 / 最終更新日 : 04/18 RakugoTimes か~こ 狸茶屋(金玉茶屋)~笑福亭松鶴 狸茶屋(金玉茶屋)~笑福亭松鶴 新町の茶屋。 ここらあたりは、「照らしの小山(おやま)」ではなく、「送り」の店が多くありました。 男が馴染みの茶屋へ上がります。 女将が、長らく顔を見せなかったが、またあっちこっちで浮気し […]
04/08 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes た~と ちしゃ医者~桂枝雀・桂雀三郎・笑福亭松鶴【動画】 きたない噺ですみません ちしゃ医者~桂枝雀 深夜、藪医者の赤壁周庵の戸を叩く者がある。村人が手前どもの主が急変したので来てほしい。 下男の久助が応対に出て「治さなければならない病人ならよそへ行ってもらいたい。うちの先生に […]
02/24 / 最終更新日 : 08/04 RakugoTimes た~と 突き落とし(棟梁の遊び)~三遊亭圓生・笑福亭松鶴 突き落とし~三遊亭圓生 金の無い連中が集まって、一銭も払わずに吉原で遊ぼうという悪知恵をめぐらせます。 兄貴分は、俺が考えた趣向がある。これをうまくやればタダで遊べるんだがどうだ?と持ちかけます。
03/02 / 最終更新日 : 05/27 RakugoTimes た~と 天王寺詣り~笑福亭松鶴・笑福亭生喬・三遊亭百生・桂雀三郎・桂米朝 天王寺詣り~笑福亭松鶴 彼岸の中日。男がご隠居のところに来て、「ヒガン」って見たことありますかと聞きます。 知らないと言うと、うちの台所の穴を出たり入ったりする鼠の少し大きい丈で「キチキチッ」と鳴く。 それはイタチではな […]
04/17 / 最終更新日 : 09/17 RakugoTimes た~と 時そば(時うどん)~古今亭志ん朝・桂枝雀・柳家喬太郎・柳家小三治他【動画】 古今亭志ん朝~時そば 江戸っ子は蕎麦っ食いを自慢にしていました。箸で少し挟んで三分の一ほどツユをつけて一気にすすり込む。 昔は夜鷹蕎麦という商いがあり、振り分け荷をかついで蕎麦を売り歩きます。 二八そばとも言われ、蕎麦が […]
04/20 / 最終更新日 : 05/30 RakugoTimes な~の 無いもん買い~笑福亭仁鶴・桂三徳 無いもん買い~笑福亭仁鶴 退屈していた喜六と清八。 清八が「”無い物買い”をしにいこか」と喜六を誘い、町へ向かいます。 まず向かった金物屋で「ナスビかキュウリの漬物はあるか?」と聞き、店主が金物屋 […]
03/24 / 最終更新日 : 12/29 RakugoTimes な~の 人形買い~笑福亭松鶴・桂三木助・笑福亭仁鶴 人形買い~笑福亭松鶴 (調整中) 祓い給えの先生が、子供の初節句だと長屋の連中にちまきを配ります。 柏餅くらいならお祝いは普段のツナギの四十八文でいいだろうが、向こうも気張ってチマキを撒いているから倍の百文としよう、 長 […]
02/15 / 最終更新日 : 02/21 RakugoTimes な~の 野崎詣り~桂春團治・笑福亭松之助・桂枝雀・桂春團治(初代) 野崎詣り~桂春團治 毎年5月1日から10日間の野崎詣りは大変大勢の人で賑わいます。 喜六と清八も野崎詣りに向かっていますが、徳庵堤(とっかんづつみ)にかかったところで、喜六が足が痛いと言い出し、船に乗ることに。 船頭に「 […]
02/22 / 最終更新日 : 07/03 RakugoTimes は~ほ 初天神~柳家小三治・笑福亭仁鶴・柳家さん喬他 初天神~柳家小三治 新しい羽織を誂えて誰かに見せたい熊五郎。女房に、今日は初天神だから羽織を出せと言います。 女房は、息子の金坊を連れて行ってくれと頼みます。 熊五郎は、あいつはこれ買ってくれあれ買ってくれとうるさいので […]
05/10 / 最終更新日 : 05/19 RakugoTimes は~ほ 一人酒盛~三遊亭圓生・桂米朝・柳家小さん・笑福亭松鶴・桂枝雀・古今亭右朝 また燗をつけといてくれよ 一人酒盛~三遊亭圓生 仕事出かけようとしていた留公、急用があると聞いて熊五郎の家にやってきます。 熊五郎は、昔世話をした男が長らく上方に行っていたがひさしぶりに来て酒を持ってきたので一緒にやらな […]
04/01 / 最終更新日 : 01/08 RakugoTimes は~ほ 二人ぐせ(のめる)~桂米朝・三遊亭金馬・笑福亭福笑【動画】 いや~これはつまらん 二人ぐせ~桂米朝 不景気でいかん、どこかでパーっと呑める話はないかと「呑める」というのが口癖の男が入ってきます。 ワシは長年の付き合いなので良いが、そう呑める呑めると言っていると人間が卑しく見える。 […]
04/16 / 最終更新日 : 06/12 RakugoTimes は~ほ へっつい幽霊(かまど幽霊)~圓生・松鶴・志ん生・志ん朝・談志・志の輔・小さん 幽霊の卵が出た! へっつい幽霊~三遊亭圓生 ※調整中 ある道具屋。客がへっつい(かまど)を二分二朱で買っていきます。 その夜の八つ(午前二時)をまわった頃、道具屋の戸を叩く音がする。開けると昼間へっついを買った客が「買っ […]