05/06 / 最終更新日 : 11/15 RakugoTimes あ~お 阿弥陀池~桂米朝・桂枝雀・桂ざこば【動画】 桂米朝~阿弥陀池 近所の隠居の家を訪ねた喜六。隠居に「新聞を読め」と言われますが喜六は「便所の壁が剥がれたときに親父が貼ったものを毎日読んでいる」などと言っています。隠居は「堀江の通称『阿弥陀池(あみだがいけ)』和光寺の […]
04/18 / 最終更新日 : 10/06 RakugoTimes さ~そ かんしゃく~桂文楽・柳家小三治・三遊亭金時【動画】 かんしゃく~桂文楽【動画】 落語 かんしゃく 八代目桂文楽 大富豪で、大層な癇癪持ちの旦那。運転手つきの車で帰宅しましたが誰も出迎えていない。玄関を入るなり「おいこら!誰もおらんのか」「箒が立てかけてあるぞ!」「下駄が散 […]
06/04 / 最終更新日 : 11/26 RakugoTimes か~こ 狐芝居・そってん芝居~桂吉朝【動画】 桂吉朝~狐芝居 旅の武士が茶屋で一服して去った後、「刀を忘れた」と戻ってきます。茶屋の老夫婦は、武士の魂である刀を忘れるとは、さては武士の格好をしてタカリなどをやっているに違いないと思いましたが、男は「大坂の芝居役者で武 […]
03/17 / 最終更新日 : 09/22 RakugoTimes か~こ 蜘蛛駕籠(住吉駕籠)~立川談志・立川志の輔・桂米朝・桂枝雀 へい駕籠! 駕籠いかがでございましょう! 蜘蛛駕籠~立川談志 客待ちをしている駕籠屋。兄貴分が呼び込みをしますが一向に駕籠に乗る客はありません。兄貴分が「小用を足してくるからその間に客を呼んでおけ」と言い、弟分は呼び込み […]
03/31 / 最終更新日 : 09/23 RakugoTimes か~こ 小言幸兵衛(搗屋幸兵衛・借家借り)~圓生・志ん生・志ん朝・歌丸・談志他 お前に店は貸せないよ 小言幸兵衛~三遊亭圓生 長屋の家主 幸兵衛。女房をはじめ長屋を回ってはのべつ小言が絶えないので人呼んで小言幸兵衛。 この幸兵衛のもとに、部屋を借りたいという豆腐屋が入ってまいります。 いきなり家賃はいくらだと聞いた豆腐屋に、物を聞くには順序がある、空き家を貸してくれるかどうかと聞いて、こちらが貸す
09/08 / 最終更新日 : 10/02 RakugoTimes か~こ 米揚げ笊(ざるや)~桂枝雀・五街道雲助・桂文枝【動画】 「米を揚げる米揚げいか~きぃ!」 桂枝雀~米揚げ笊 ある男、天満源蔵町の笊(いかき)屋重兵衛で売り子を探していると聞いて、紹介状をもらいます。「お前はしゃべりなので要らないことを喋らないように。三言喋れば氏素性が現われる […]
04/19 / 最終更新日 : 10/07 RakugoTimes さ~そ 西鶴一代記~立川談志 西鶴一代記~立川談志 落語「西鶴一代記」 太宰治に「モーパッサンよりも誰よりも、世界で一番偉い作家」といわしめた井原西鶴。1642年(元禄19年)大阪の裕福な家に生まれた親切な男で15歳の時に俳諧の世界に入り、一晩にニ万 […]
04/15 / 最終更新日 : 10/05 RakugoTimes さ~そ 西行~三遊亭圓歌・三遊亭楽太郎【動画】 西行~三遊亭圓歌(ニ代目) 落語 「西行」 三遊亭円歌(二代目) 歌人としても名高い西行法師が佐藤兵衛尉憲清という、禁裏警護の武士だった頃。絶世の美女、染殿の内侍が菜の花畑に蝶が舞っているのを見ているのを、染殿の内侍に袖 […]
05/15 / 最終更新日 : 09/29 RakugoTimes さ~そ 盃の殿様~三遊亭圓生 吉原全盛の花扇に殿様ご執心 盃の殿様~三遊亭圓生 落語 「盃の殿様」 三遊亭圓生 ある大名。江戸詰の際には毎日登城してはお詰めの場所で座布団も敷けず、お茶も弁当も自分でしなければならない。お国へ帰れば今日は剣術の稽古、今 […]
03/26 / 最終更新日 : 09/23 RakugoTimes さ~そ 鷺取り~桂枝雀・柳家小せん【動画】 近寄って小さな声で「サーギー」 鷺取り~桂枝雀【動画】 甚兵衛の家を訪ねてきた喜六。甚兵衛は「飯をどうやって食べているんだ?」「箸と茶碗で」「その米はどこから持ってくる」「米屋が運んできます」「米屋の払いはどうする」「そ […]
05/08 / 最終更新日 : 11/15 RakugoTimes さ~そ 佐々木政談(佐々木裁き)~古今亭志ん朝・三遊亭圓生・三遊亭金馬【動画】 古今亭志ん朝~佐々木政談 名奉行で知られた佐々木信濃守が市中の見回りをしていますと、奉行の裁きを真似ている子供たちがいます。近寄っていきますと、下役の子供が「こら! 吟味の邪魔だ向こうへ寄れ!」と追い払われます。
03/24 / 最終更新日 : 09/23 RakugoTimes さ~そ 真田小僧~古今亭志ん朝・三遊亭圓生・古今亭志ん生他 他所のおじさんが来たことをお父つぁんに言うよ 真田小僧~古今亭志ん朝 小遣いをもらおうと、お父つぁんに「肩を叩こうか」「腰をさすってやろうか」「お茶を入れてやろうか」とまとわりつく息子。うるさいから外へ遊びに行けと言われ […]
03/10 / 最終更新日 : 09/21 RakugoTimes さ~そ 佐野山~金原亭馬生・柳家権太楼【動画】 横綱谷風の人情相撲 佐野山~金原亭馬生 十両筆頭の佐野山は小さな体と大の親孝行が評判で人気がありました。ある時、母親が寝付いてしまい、その看病をしていましたが一向に良くならず医者代、薬代の支払いに追われて、看病疲れの上に […]
03/23 / 最終更新日 : 09/23 RakugoTimes あ~お 皿屋敷(お菊の皿)~桂枝雀・三遊亭圓生・桂春団治他【動画】 九枚と聞いたら震えついて死んでしまうぞ 皿屋敷 桂枝雀【動画】 町内の若い衆が集まり、播州皿屋敷にお菊の幽霊が出てこれが大層別嬪だというので、みんなで一目見に行こうということになります。しかし、お菊が皿の枚数を数え始め「 […]
04/10 / 最終更新日 : 09/25 RakugoTimes さ~そ 猿後家~立川志の輔・柳家小三治・林家菊丸 おかみさんは今、機嫌がいいかい 猿後家~立川志の輔 ある大きな商家の後家、顔が猿に似ており、近所の人に「猿後家」などと言われるのを気にして、店の奥に閉じこもる毎日を送っています。 店では「サル」は禁句でうっかり言ってしまうと首になってしまいますのでこれだけは言わないようにと気をつけております。
04/26 / 最終更新日 : 11/12 RakugoTimes さ~そ 三軒長屋 ~立川談志・古今亭志ん朝・古今亭志ん生・三遊亭圓生・三遊亭金馬【動画】 立川談志 三軒長屋 昔ながらの三軒長屋の右手に鳶の政五郎、左手に「一刀流指南」という看板を出している剣術の先生、この二軒に挟まれた真ん中にお妾さんが女中と一緒に住んでいます。右では若い者が集まって始終喧騒が絶えず、左では […]
04/10 / 最終更新日 : 09/25 RakugoTimes さ~そ 山号寺号~立川談志・春風亭柳枝 楽しい言葉遊び 山号寺号~立川談志 幇間の一八、若旦那を見つけて「柳橋のあの子が、」と話し出しますと、若旦那は一人じゃないんだと一八を押さえて、浅草の観音様へお参りに行く途中だと話します。 一八「金龍山浅草寺ですか」と答え、お寺には「なになに山なになに寺」という正しい呼び名があり、この山号と寺号を合わせた『山号寺号』と
03/29 / 最終更新日 : 09/23 RakugoTimes さ~そ 算段の平兵衛~桂米朝・笑福亭松喬・月亭可朝【動画】 世の中にこれぐらい気の毒な死骸はおまへんで 算段の平兵衛~桂米朝 ある村の庄屋。お花という妾を囲い、これが悋気持ちの妻に知られて別れさせらた上に村から追い出せと言われます。身寄り頼りの無いお花を村から出してしまうのもかわ […]
05/22 / 最終更新日 : 10/01 RakugoTimes さ~そ 三人兄弟~橘ノ園都・笑福亭松鶴 二階で謹慎中の三人兄弟が 三人兄弟~橘ノ園都 veohで再生します。 船場の相当なお店に三人の息子がおり、これが揃っての遊び人。 長男の作次郎は若旦那らしい上品な遊び、次男の彦三郎は着流しの雪駄ばきで三新内でもしようかと […]
09/02 / 最終更新日 : 10/02 RakugoTimes さ~そ 向う付け(三人無筆)~笑福亭仁鶴 帳場を任された無筆の男三人は・・ 向う付け~笑福亭仁鶴 お世話になったご隠居が亡くなり、お通夜に行った男。明日の葬式に帳場を頼まれますが、この男、字の読み書きができません。帳場にはあと二人男がおり、よかったと安心したもの […]
05/14 / 最終更新日 : 09/29 RakugoTimes さ~そ 三年酒~桂米朝 神道で葬式を出したいと檀那寺へ 三年酒~桂米朝 昔、寺が戸籍を預かり、出生や除籍を行っていた頃。お寺を怒らせるとこの世話をしてくれるものがいなくなるので、お寺には逆らえなかったようで。。喜六を探し回っていた清八。兄弟分の […]
03/21 / 最終更新日 : 09/22 RakugoTimes さ~そ 三年目~三遊亭圓生・柳家小三治・古今亭志ん朝・柳家小三治・桂歌丸【動画】 なんだって三年も経ってから出てきたんだい? 三年目~三遊亭圓生【動画】 落語 「三年目」 三遊亭圓生 他人も羨む仲の良い夫婦、妻がふとしたことから病の床につき、主人も一生懸命看病をしますが六人変えた医者もさじを投げ、も […]
11/09 / 最終更新日 : 11/27 RakugoTimes さ~そ 三方一両損~古今亭志ん朝・立川志の輔・立川談志・三笑亭可楽 三方一両損~古今亭志ん朝 落語動画 – 古今亭 志ん朝 – 三方一両損 神田白壁町に住む左官の金太郎、柳原の土手で財布を拾います。中には三両の金と書付、印形が入っています。書付を確認すると大工町の […]
04/19 / 最終更新日 : 10/20 RakugoTimes さ~そ 三枚起請~桂米朝・古今亭志ん朝・志ん生他【動画】 桂米朝~三枚起請 下駄屋の喜六が仏壇屋の源兵衛のところにやってきます。源兵衛は、今までお前の母親が来ていて「夜泊まり日泊まりして帰ってこない、博打でもしているのではないか。」と心配していたと話します。喜六は女(おなご)の […]
09/01 / 最終更新日 : 10/02 RakugoTimes さ~そ 秋刀魚火事(さんま火事)~桂三木助 河岸だ~!河岸だ~! 桂三木助 秋刀魚火事 大家のところに長屋の連中が集まってきて「地主の吝い屋が癪にさわってしょうがない。一通り聞いてもらって知恵を借りたい」と言います。
04/14 / 最終更新日 : 09/25 RakugoTimes さ~そ さんま芝居~三遊亭円歌 文弥の幽霊出るに出られず さんま芝居~三遊亭円歌 兄貴との旅から帰ってきた弟分。もう少しで江戸というところの宿場で、さんまに大根おろしをたっぷりとかけて、ここはさんまばかりだだなと愚痴を言いながら食べています。 表をずいぶん人が通るので、何かと聞いてみますと鎮守様の祭りで、歌舞伎役者の化物の名人が来ている、名は市川怨霊
05/18 / 最終更新日 : 09/30 RakugoTimes さ~そ ざこ八~桂三木助・入船亭扇橋【動画】 「ざこ八」を潰したのはお前さんだよ ざこ八~桂三木助 落語 「ざこ八」 桂三木助(三代目) 枡屋新兵衛を訪ねた男。「叔父さん、眼鏡屋の弟の”鶴”でございます、十年ほど東京へ行っていてずいぶんご無沙 […]
04/16 / 最終更新日 : 09/26 RakugoTimes さ~そ 雑俳~春風亭柳昇・三遊亭金馬・立川談志 猫もあきれて顔を出し 雑俳~春風亭柳昇 落語 「雑俳」「南極探検」 春風亭柳昇 八っつぁんが隠居の所に遊びに行きますと、ご隠居は最近雑俳に凝っていると言います。題を出して俳句に読み込むというもので、八も俳句をやらないかと […]
05/20 / 最終更新日 : 09/30 RakugoTimes さ~そ 塩原多助一代記~古今亭志ん生・三遊亭圓生 『本所に過ぎたるものが二つあり 津軽屋敷に炭屋塩原』 塩原太助 上州沼田の塩原角右衛門は、三百石の田地を有する豊かな家で、後添いのお亀と娘のお栄、養子の多助の四人。お栄と多助を夫婦にして何不自由なく暮らしております。角右 […]
03/07 / 最終更新日 : 10/10 RakugoTimes さ~そ 鹿政談~桂米朝・三遊亭圓生・神田伯山・五街道雲助【動画】 鹿政談~桂米朝【動画】 奈良東大寺近くで三条横町の豆腐屋を営む六兵衛は、早朝に豆腐の仕込みをしているところ、外に出してあった「オカラ(切らず・卯の花)」を食べている犬に薪割りを投げつけますと、当たり所が悪かったと見えて倒 […]