MENU
  • Home
  • 演目総覧
    • 演目総覧
    • あ~お
    • か~こ
    • さ~そ
    • た~と
    • な~の
    • は~ほ
    • ま~も
    • や~ん
  • 特集
    • TBS落語研究会の演目聴き比べ>>>
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (3)(2015-2019)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (2)(2010-2014)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (1)(2005-2009)
    • 超入門!落語 THE MOVIEの演目 聴き比べ
    • 昭和元禄落語心中の演目 聴き比べ
    • 古典落語 興津要編 >>>
      • 古典落語 興津要編(上・下)
      • 古典落語 興津要編(続・続々)
      • 古典落語 興津要編(続々々・大尾)
    • 上方落語 >>>
      • 特集 上方旅落語
      • 特集『上方落語のネタ帳』小佐田定雄著の聴き比べ
    • 古今亭志ん生 >>>
      • 特集 志ん生滑稽ばなし―志ん生の噺<1>
      • 特集 志ん生艶ばなし―志ん生の噺〈2〉
      • 特集 志ん生人情ばなし―志ん生の噺〈3〉
      • 特集 志ん生長屋ばなし―志ん生の噺〈4〉
      • 特集 『志ん朝の落語』1~3 聴き比べ
      • 特集 『志ん朝の落語』4~6 聴き比べ
    • 三遊亭圓生(圓生百席)
    • 桂米朝 >>>
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(1)~(4)
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(5)~(8)
    • 特集 禁演落語とはなし塚
    • 特集 左甚五郎と名工の噺
  • 滑稽噺
    • 滑稽噺(全)
    • 前座噺
    • 与太郎噺
    • 長屋噺
    • お酒の噺
    • 義太夫・浄瑠璃の落語
    • ケチの噺
    • 泥棒・スリの噺
    • 旅の落語
  • 人情噺
    • 人情噺(全)
    • 世話噺
    • 芝居噺
    • 名人・名工の落語
    • 奉行裁きの落語
    • 忠臣蔵
  • 怪談噺
    • 怪談噺
    • 幽霊噺
    • 圓朝作の落語
  • 艶噺
    • 廓噺・艶噺・艶笑落語(全)
    • 廓噺
    • 吉原の落語
    • 花魁の落語
    • 間男の落語
    • 夜這いの落語
    • 艶笑落語・バレ噺
  • 新作落語
  • 春夏秋冬
    • 春の落語(全)
    • 特集 春の落語聴き比べ
    • 夏の落語(全)
    • 特集 夏の落語聴き比べ
    • 秋の落語(全)
    • 特集 秋の落語聴き比べ
    • 冬の落語(全)
    • 特集 冬の落語聴き比べ
  • 動物の落語
    • 動物の落語(全)
    • 鰻の落語
    • 犬の落語
    • 猫の落語
    • 狸の落語
    • 狐の落語
    • ねずみの落語
    • 牛の落語
    • 虎の落語
    • 猪の落語
    • 雁の落語
    • 鹿の落語
  • 売店

聴き比べ落語名作選

  • Home
  • 演目総覧
    • 演目総覧
    • あ~お
    • か~こ
    • さ~そ
    • た~と
    • な~の
    • は~ほ
    • ま~も
    • や~ん
  • 特集
    • TBS落語研究会の演目聴き比べ>>>
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (3)(2015-2019)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (2)(2010-2014)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (1)(2005-2009)
    • 超入門!落語 THE MOVIEの演目 聴き比べ
    • 昭和元禄落語心中の演目 聴き比べ
    • 古典落語 興津要編 >>>
      • 古典落語 興津要編(上・下)
      • 古典落語 興津要編(続・続々)
      • 古典落語 興津要編(続々々・大尾)
    • 上方落語 >>>
      • 特集 上方旅落語
      • 特集『上方落語のネタ帳』小佐田定雄著の聴き比べ
    • 古今亭志ん生 >>>
      • 特集 志ん生滑稽ばなし―志ん生の噺<1>
      • 特集 志ん生艶ばなし―志ん生の噺〈2〉
      • 特集 志ん生人情ばなし―志ん生の噺〈3〉
      • 特集 志ん生長屋ばなし―志ん生の噺〈4〉
      • 特集 『志ん朝の落語』1~3 聴き比べ
      • 特集 『志ん朝の落語』4~6 聴き比べ
    • 三遊亭圓生(圓生百席)
    • 桂米朝 >>>
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(1)~(4)
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(5)~(8)
    • 特集 禁演落語とはなし塚
    • 特集 左甚五郎と名工の噺
  • 滑稽噺
    • 滑稽噺(全)
    • 前座噺
    • 与太郎噺
    • 長屋噺
    • お酒の噺
    • 義太夫・浄瑠璃の落語
    • ケチの噺
    • 泥棒・スリの噺
    • 旅の落語
  • 人情噺
    • 人情噺(全)
    • 世話噺
    • 芝居噺
    • 名人・名工の落語
    • 奉行裁きの落語
    • 忠臣蔵
  • 怪談噺
    • 怪談噺
    • 幽霊噺
    • 圓朝作の落語
  • 艶噺
    • 廓噺・艶噺・艶笑落語(全)
    • 廓噺
    • 吉原の落語
    • 花魁の落語
    • 間男の落語
    • 夜這いの落語
    • 艶笑落語・バレ噺
  • 新作落語
  • 春夏秋冬
    • 春の落語(全)
    • 特集 春の落語聴き比べ
    • 夏の落語(全)
    • 特集 夏の落語聴き比べ
    • 秋の落語(全)
    • 特集 秋の落語聴き比べ
    • 冬の落語(全)
    • 特集 冬の落語聴き比べ
  • 動物の落語
    • 動物の落語(全)
    • 鰻の落語
    • 犬の落語
    • 猫の落語
    • 狸の落語
    • 狐の落語
    • ねずみの落語
    • 牛の落語
    • 虎の落語
    • 猪の落語
    • 雁の落語
    • 鹿の落語
  • 売店

"相撲" の検索結果

  1. HOME
  2. "相撲" の検索結果
04/15 / 最終更新日 : 05/16 RakugoTimes あ~お

小田原相撲~京山幸枝若

浪曲 小田原情相撲 雷電為右衛門 京山幸枝若 「おらが国さで見せたいものは昔谷風、今伊達模様」と謳われた 二代目 谷風梶之助全盛の頃、伊豆下田に大巌大五郎という素人相撲がいました。 大巌は汚い取り口で相手を負かし、土俵で […]

04/18 / 最終更新日 : 09/23 RakugoTimes さ~そ

素人相撲~古今亭志ん生

素人相撲~古今亭志ん生 夏になりますと町の連中が集まって素人相撲をやります。 飛び入りも自由でいろいろな人がやってきます。 中入り前に東から飛び入りしてきたのが身の丈七尺に近いような大男。 対戦相手を探しますが、鍛冶屋の […]

04/18 / 最終更新日 : 04/28 RakugoTimes か~こ

こり相撲(相撲場風景)~雷門助六・相撲放送~三遊亭金馬

相撲観戦二題 こり相撲~雷門助六 おにぎりを二つ買って両手に持って、力が入っておにぎりを握りつぶしてしまった男、興奮して隣の男のネクタイを引っ張っている男などいろんな観客がいます。 熱中して小便を我慢しすぎて立つこともで […]

05/30 / 最終更新日 : 05/30 RakugoTimes

TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (2)(2010-2014)

TBS『落語研究会』の演目聴き比べ TBS系列で毎月第三日曜日 午前4時から放送されている『落語研究会』の演目の聴き比べです。 2015年から2019年に放送された演目についてはこちらへ このページでは、2010年から2 […]

05/29 / 最終更新日 : 05/30 RakugoTimes

TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (3)(2015-2019)

TBS『落語研究会』の演目聴き比べ TBS系列で毎月第三日曜日 午前4時から放送されている『落語研究会』の演目の聴き比べです。 このページでは、2015年から2019年までに放送された演目を並べています。 2010年から […]

05/03 / 最終更新日 : 06/17 RakugoTimes さ~そ

スマチュウ~立川志の輔

スマチュウ~立川志の輔 叔父さんを尋ねてきた学生の甥が「お金を貸してほしい」と言い出します。 叔父さんは、貸さないこともないが事情を話してみろと言いますと、彼女と地中海に旅行に行くのに足りないので、20万円ほど貸してほし […]

04/19 / 最終更新日 : 06/17 RakugoTimes さ~そ

芝居の喧嘩~立川談志・柳家権太楼・宝井琴柳・立川志の輔

芝居の喧嘩~立川談志 相撲に行きたいという友達を説き伏せて芝居見物に来た二人。 半畳(茣蓙)を渡されて持って入りますと満員。 芝居方の若い衆が金を払って入ったどうか(半畳を敷いているかどうか)を改めに来ます。これを半畳改 […]

03/02 / 最終更新日 : 03/02 RakugoTimes

特集『上方落語のネタ帳』小佐田定雄著の聴き比べ

特集 上方落語のネタ帳 小佐田定雄著の聴き比べ 上方落語のネタ帳小佐田定雄(著) いま聞きたい、上方落語の人気演目を108つ集めました。落語には、ご隠居のセリフや親旦那のお説教に、歴史や文化・風俗・芝居などの雑学や生活の […]

02/17 / 最終更新日 : 03/01 RakugoTimes

特集 春の落語聴き比べ

聴き比べ落語名作選へようこそ! 古典落語、新作落語・創作落語から、季節の落語、人情噺、滑稽噺、そして古き良き廓話やあまり高座ではかけられない艶笑落語・破礼噺(バレ噺)まで、古今東西の大看板の映像・音声で聴き比べています。 […]

聴き比落語名作欄 冬の落語 芝浜
12/01 / 最終更新日 : 03/01 RakugoTimes

聴き比べ落語名作選 特集 落語百選(冬)

聴き比べ落語名作選へようこそ! 古典落語、新作落語・創作落語から、季節の落語、人情噺、滑稽噺、そして古き良き廓話やあまり高座ではかけられない艶笑落語・破礼噺(バレ噺)まで、古今東西の大看板の映像・音声で聴き比べています。 […]

09/06 / 最終更新日 : 09/07 RakugoTimes

特集 圓生百席聴き比べ

特集 圓生百席聴き比べ 圓生百席 (完全盤)に収録された118席の聴き比べです。ごゆっくりどうぞ。 圓生百席とは 昭和29年に『鼠穴』でラジオ東京の局内賞をとったのを皮切りに、後年は芸術祭大賞、初の宮中御前口演など落語家 […]

09/06 / 最終更新日 : 05/27 RakugoTimes あ~お

千両幟(稲川)~三遊亭圓生

乞食の差し出す蕎麦を快く食べる関取稲川に 千両幟(関取千両織桜)~三遊亭圓生 大阪相撲の稲川という力士が江戸へ出て来ましたが、十日間全勝をしても贔屓(ひいき)が出来ません。 もう大阪へ帰ろうかと考えているところへ、汚い乞 […]

09/02 / 最終更新日 : 09/06 RakugoTimes

特集 秋の噺くらべ

聴き比べ落語名作選へようこそ! 古典落語、新作落語・創作落語から、季節の落語、人情噺、滑稽噺、そして古き良き廓話や艶笑落語まで、古今東西の大看板の映像・音声で聴き比べています。 秋に聴きたい落語ベスト5 秋の落語秋の落語 […]

05/24 / 最終更新日 : 05/24 RakugoTimes か~こ

きゃいのう~柳家金語楼・古今亭志ん丸

はじめてもらった台詞が「きゃいのう」 きゃいのう~柳家金語楼 駆け出し役者の團五兵衛。友人に声をかけられ女言葉で挨拶します。 今、どこかへ出ているのかと聞かれて「どうして、見に来てくれないの」と言いますが、初舞台はどこに […]

05/23 / 最終更新日 : 05/18 RakugoTimes か~こ

鍬潟(くわがた)~桂文枝

身の丈八尺の雷電と四尺足らずの鍬潟の取組 鍬潟(くわがた)~桂文枝 丈が二尺足らずだがいたって相撲が好きな男。 暇な時には近所の子どもをつかまえては相撲を取っています。 女房に隣の甚兵衛さんが呼んでいたという言付けを聞い […]

05/18 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes か~こ

汲みたて~三遊亭圓生・三遊亭圓楽・古今亭志ん彌・三遊亭小遊三【動画】

あの師匠にはもうイロがいるよ 汲みたて~三遊亭圓楽 若い女師匠目当てに稽古事に通う男たち。集まって師匠の話をしております。 炬燵の中で師匠の手をにぎったに向こうも握り返してくる。喜んでいたら向こうから食事をしてくれと呼ば […]

05/01 / 最終更新日 : 05/01 RakugoTimes は~ほ

半分垢~古今亭志ん生・橘家圓喬(四代目)

話は内輪内輪にするものだ 半分垢~古今亭志ん生 ある江戸の関取が、上方へ修行に行きましてひさしぶりに江戸に帰ってきます。 贔屓の客が家を訪ねてきますが、おかみさんに寝ていると聞いて、起こさなくていい、巡業でさぞ大きくなっ […]

04/20 / 最終更新日 : 09/06 RakugoTimes は~ほ

花筏~桂米朝・三遊亭圓生・桂枝雀・金原亭馬生・林家染丸・柳亭市馬

南無阿弥陀仏と涙を流して土俵入り 花筏~桂米朝 提灯屋の徳さんが相撲部屋の親方に呼ばれ、半月ほど体を貸してほしいと言われます。 実は大関の花筏が病気になった。播州高砂で興行の約束があり、勧進元にも知らせたところ、病気と言 […]

04/17 / 最終更新日 : 01/27 RakugoTimes あ~お

大安売り~桂三枝

向こうが勝ったり、こちらが負けたりでごんす 大安売り~桂三枝 町内の若い者が集まっておりますと、町内出身の小柄な関取「玉二つ」が通りかかります。 この前の江戸の本場所はどうだったと聞くと、関取は「勝ったり負けたりでごんす […]

04/17 / 最終更新日 : 05/13 RakugoTimes か~こ

幸助餅~林家染丸【動画】

藤山寛美を思い出す人情噺 幸助餅~林家染丸(四代目)【動画】 大黒屋孝介の凋落 妹のお袖身売りの場 大阪新町の廓北門。門前の湯豆腐屋「夜明け」の店先では、明日から開かれる大阪相撲の話でもちきりです。 通りかかった大阪屈指 […]

04/13 / 最終更新日 : 06/15 RakugoTimes あ~お

阿武松(おうのまつ)~三遊亭圓生・立川談志・入船亭扇辰

明日は おまんまの敵 武隈文右衛門 阿武松~三遊亭圓生 能登の鳳至(ふげし)郡鵜川村字七海の百姓仁兵衛の倅 長吉。歳は二十五。名主の紹介状を持って、京橋観世新道の武隈文右衛門という関取の所に入門しまて小車というしこ名をもらいます。 この小車、人間離れした大食いで、朝起きると赤ん坊の頭ほどのおにぎりを十七・八個食べ、これ

03/10 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes さ~そ

佐野山~桂南光・柳家権太楼・春風亭柳朝他【動画】

横綱谷風の人情相撲 佐野山~桂南光 十両の佐野山。小兵で巨漢を倒す相撲と親孝行が評判でしたが、今場所勝ち越せば幕内となるというところで母親が患い付いてしまい、自分の食い扶持を減らして面倒を見ます。 さて本場所となりますが […]

02/20 / 最終更新日 : 05/14 RakugoTimes

聴き比べ落語名作選へようこそ!

聴き比べ落語名作選へようこそ! 古典落語、新作落語・創作落語から、季節の落語、人情噺、滑稽噺、そして古き良き廓話や艶笑落語まで、古今東西の大看板の映像・音声で聴き比べています。 ただいま人気の演目 『お笑い・漫才芸人列伝 […]

02/13 / 最終更新日 : 12/01 RakugoTimes か~こ

掛取り(掛取万歳)~三遊亭圓生・桂米朝・春風亭柳枝

掛取万歳~三遊亭圓生【動画】 今日は大晦日。年が明けますと十五日くらいまでは掛取りもできない風潮でしたので、商売人は皆この日に払ってもらおうために町を駆けずり回っています。 さて長屋に住む男。家賃や日々の食べ物の払いもで […]

04/13 / 最終更新日 : 06/11 RakugoTimes た~と

千早ふる~柳家小三治・桂吉朝・小遊三他【動画】

柳家小三治~千早ふる ご隠居さんがお茶を飲んでいるところに、八五郎が訪れます。 娘に百人一首の在原業平の歌の意味を聞かれて答えられなかったので、ご隠居さんに教えてもらいたいと言います。 「千早ふる神代もきかず竜田川からく […]

03/10 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes た~と

幇間腹~古今亭志ん生・悠玄亭玉介・春風亭柳好・春風亭柳橋・三笑亭可楽・古今亭右朝【動画】

若旦那! ご勘弁を・・ 古今亭志ん生~たいこ腹 伊勢屋の道楽息子 孝太郎は、ありとあらゆる遊びをやりつくし、これからは良いことをしようと、鍼医の元に弟子入りして修業を始めます。 こういう習い事をしますと、誰かに試したくな […]

最近人気の名作落語

  • 九州吹き戻し~立川談春・立川談志
  • 地獄八景亡者戯~桂米朝・桂吉朝・桂枝雀他【動画】
  • べかこ~桂米朝【動画】
  • 阿弥陀池~桂米朝・枝雀・ざこば【動画】
  • 卯の日詣り~桂米朝
  • 代書~桂米朝・枝雀・立川談志他【動画】
  • 三味線栗毛(錦木検校)~古今亭志ん生・柳家喬太郎
  • 真景累ヶ淵~桂歌丸
  • 釜猫~桂米朝
  • 位牌屋~三遊亭圓生・三遊亭金馬

人気の落語(総合)

  • みどりの窓口~立川志の輔【動画】 - 30,676 views
  • 地獄八景亡者戯~桂米朝・桂吉朝・桂枝雀他【動画】 - 26,749 views
  • 中村仲蔵~三遊亭圓生・古今亭志ん朝・林家正蔵・古今亭志ん生・三遊亭圓楽・春風亭一朝【動画】 - 24,683 views
  • 浪曲 清水次郎長伝~広沢虎造【動画】 - 21,013 views
  • 代書~桂米朝・枝雀・立川談志他【動画】 - 20,584 views
  • 芝浜~古今亭志ん朝・古今亭志ん生・柳家さん喬・柳家小三治・立川談志・三笑亭可楽・三遊亭圓楽・桂三木助・桂雀三郎【動画】 - 20,125 views
  • 怪談 牡丹灯籠~三遊亭圓生・柳家喬太郎・古今亭志ん生【動画】 - 20,110 views
  • 時そば(時うどん)~古今亭志ん朝・桂枝雀・柳家喬太郎・柳家小三治他【動画】 - 16,199 views
  • 千早ふる~柳家小三治・桂吉朝・小遊三他【動画】 - 14,697 views
  • 大黒柱~立川志の輔 - 14,480 views

人気のキーワード

お酒の落語 ケチの落語 タイガー&ドラゴンの演目 上方落語 与太郎 世話噺 人情噺 冬の落語 前座噺 動物の落語 吉原の落語 名工の落語 圓朝作の落語 夏の落語 夢の落語 奉行裁きの落語 富くじ・宝くじの落語 幇間 幽霊噺 廓話・廓噺 忠臣蔵 怪談噺 悋気 新作落語・創作落語 旅の落語 春の落語 昭和元禄落語心中の演目 権助噺 泥棒・スリの落語 滑稽噺 狐の落語 狸の落語 猫の落語 相撲 禁演落語 秋の落語 義太夫・浄瑠璃の落語 艶笑落語・艶話 芝居噺 花魁の落語 若旦那 蕎麦の落語 親孝行 長屋の落語 間男の落語

主な噺家

  • 古今亭
    • 古今亭志ん生
    • 金原亭馬生
    • 古今亭志ん朝
  • 三遊亭
    • 三遊亭圓生
    • 三遊亭金馬
    • 三遊亭円歌(二代目)
    • 三遊亭圓遊
  • 柳家
    • 柳家小さん(五代目)
    • 柳家小三治
    • 柳家さん喬
    • 柳家喬太郎
    • 柳家権太楼
  • 桂文楽
  • 桂三木助(三代目)
  • 桂歌丸
  • 三笑亭可楽
  • 五街道雲助
  • 滝川鯉昇
  • 林家正蔵(八代目・彦六の正蔵)
  • 立川
    • 立川談志
    • 立川志の輔
    • 立川談春
  • 春風亭
    • 春風亭柳好
    • 春風亭柳朝
    • 春風亭柳橋
    • 春風亭一之輔
  • 桂
    • 桂米朝
    • 桂吉朝
    • 桂枝雀
    • 桂ざこば
    • 桂三枝(文枝)
    • 桂文枝(五代目)
    • 桂文我
    • 桂文珍
    • 桂南光(べかこ)
  • 笑福亭
    • 笑福亭松鶴
    • 笑福亭仁鶴
  • 露の五郎兵衛
  • 広沢虎造

日本の演芸DVD・CD・書籍

●落語DVD
●落語CD
●落語の本
●歌舞伎・浄瑠璃DVD
●歌舞伎・浄瑠璃の本
●浪曲のDVD
●浪曲のCD
●浪曲の本
  • 日本の美術館・博物館
  • 国宝・文化財建築コレクション
  • 天然記念物・名勝・旧跡コレクション
  • 近代化産業遺産群コレクション
  • 日本の灯台コレクション
  • パワースポット・ジャパン
  • 道の駅・ドライブインコレクション
  • 聴き比べ落語名作選
  • 漫才名作選
  • 郷土料理の旅
  • B級グルメナビ!
  • 日本の拠点病院
ただいま人気の演目

Copyright © 聴き比べ落語名作選 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.