二番煎じ~古今亭志ん朝・立川談志・三笑亭可楽・春風亭柳橋【動画】
『お笑い・漫才芸人列伝』 NEW!!
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。
二番煎じ~古今亭志ん朝【動画】
“火事と喧嘩は江戸の華” 特に冬には火事が多くなることから商家の旦那衆が夜に番屋に集まって夜回りを始めようとしています。普段は共同で番太郎という夜回りをしてくれる人を雇うのですが、お上からのお達しで「旦那衆自身が行うこと」と言われ、しぶしぶ集まった次第。
懐手をしたまま前掛けに拍子木をぶらさげて足で鳴らす者、「火の用心」の掛け声が謡や新内流し風になり、吉原の金棒引きを真似て「火の用心 さっしゃりましょう~!」と言う旦那などなど。ようやく一廻り終わって番屋へ帰ってきますと、酒と猪があるという。自身番で酒はご法度ですが、「煎じ薬」としていただきましょう、ということで宴会が始まります。
さて、宴たけなわとなった頃、表で「番!、番!」と呼ぶ声がします。
覚書
役人の対応が粋でほのぼのとさせれられます。噺のおもしろさに加え、都々逸、謡、新内流しなど、旦那衆らしいさまざまな芸事が披露され、上手さに聞き惚れて拍手が湧くのもこの噺の醍醐味ですね。
「二番煎じ」というのは、落語では人の真似をして失敗するというパターンが多いのですが、本来は漢方薬や茶を一度煎じたあと、もう一度湯を足したり煮出したりしたもので、効果や香りは薄くなりますが、重病人などには二番煎じを飲ませ、少し回復してから一番煎じを飲ませるなどもあったようです。
二番煎じ~立川談志
二番煎じ~三笑亭可楽
二番煎じ 春風亭柳橋
落語 二番煎じ (Spotify)
Spotify:PC・タブレットでは無料会員でもSpotifyにログインしている状態で月15時間以内なら全編聴けます。スマホは無料会員はプレビュー再生後タップでSpotifyアプリに移動してランダム再生になります。運が良ければそのまま聴けます。
五街道雲助
古今亭菊之丞
林家たい平
柳家権太楼
春風亭柳橋
金原亭馬生
落語 二番煎じ ディスコグラフィー
金原亭馬生(CD)、柳家小三治(CD)、五街道雲助(CD)、桃月庵白酒(DVD)
桂文我(Audible)、柳亭市馬(CD)、古今亭菊之丞(DVD)、桂南光(CD)