五月幟~春風亭柳枝






お笑い・漫才芸人列伝お笑い・漫才芸人列伝
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。

Produced By 聴き比べ落語名作選


レトロアニメジャパンレトロアニメジャパンNEW!!
あの頃。夢中になって観たアニメやドラマ
昭和のアニメやドラマを映像で追体験!

Produced By 聴き比べ落語名作選



五月幟(五月のぼり)~春風亭柳枝

酒呑みの熊さんの家では、息子の初節句というのに祝い事をする金もない。女房の兄が見かねて人形でも買ってやれと金を渡すのを見ていた熊さん「俺が人形を買ってくる」と言い出します。

女房は金があると呑んでしまうのでタメだと言いますが「この金は叔父さんの預かり物。かわいい子供の顔を見たなら呑めるか呑めないか考えてみろ」と金を預かって外へ出ますと、料理屋魚勝の二階から「熊兄ぃ」と声をかけられます。「ヤボ用があるから帰りに寄る」と断りますが、若い者の喧嘩の手打ちを仕切って説教のひとつでもしてくれと言う。

断りきれずに上がって手打ちを仕切ると、まぁ一杯、かけつけ三杯と酒を勧められ、最初は断りますが酒が回ってくると気が大きくなり、勘定の足しにしろと叔父さんから預かった金を渡してしまいます。女房は当然怒って子どもを連れて出て行くと言い始める。熊は消沈して二階へ上がって寝てしまいます。

しばらく後、叔父さんが様子を見に来て女房から事情を聞くと「今日こそは懲らしめてやる」と二階へ。

「何だって人形を買う金で飲んじまうんだ!」という叔父に熊さんは、「いえ、おじさん、人形や幟(のぼり)はちゃんと買ってあります」「おじさんが、梯子をトントンと上っておいでなすった。これが初幟(上り)だ」「酒に酔って真っ赤になったら金太郎、酔いがさめたら鍾馗(正気)になる。」「もう、決して酒、博打はいたしません。勝負事は断ちます。菖蒲太刀(勝負断ちで」

などとダジャレで言い訳をします。「おじさん、柏餅を御馳走しましょう。この五布(いつぬの)布団にくるまったところが柏餅、”まろび寝の 我は布団の柏餅 かわいと言うて さすり手もなし”、頭の出ているのはあんこがはみ出したところ、叔父さん舐めてごらんなさい。」

覚書

端午の節句という季節性もあり、めったに高座にかからない珍しい噺です。酒呑みには耳の痛い噺ではありますが、熊さんが仲間から慕われている様子や、また終盤は叔父さんの小言を駄洒落で躱すなど落語ならではの展開で憎めない一面もあります。

サゲは、熊さんの駄洒落にあきれかえった叔父さんが、
「てめえがそう言うなら、俺も一つ祝ってやろう」
「大きな声だな、おじさん」
「この声(鯉)を吹き流しにしろ」

吹き流しには魔除けの意味がありますので、こういうサゲになったのでしょう。ただわかりにくいので、最近は柏餅のくだりのあと、
「もうお前の面倒は見ないからな。バカヤロウ!!」
「あぁ、大きな声(鯉)までもらった」

とサゲるのが主流になっているようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください