さ~そ しの字嫌い(しの字丁稚)~三遊亭圓生・桂福丸【動画】 しの字嫌い~三遊亭圓生 落語 「しの字嫌い/紙入れ」 三遊亭圓生 人の言うことに何かと逆らう人というのはままいるものでして、下男の清蔵は、主人が「火をおこせ」と言えば「それは炭をおこせということか」「煙草盆に火を入れろ」と言えば「それを言... 2018.02.18 さ~そ三遊亭圓生桂ざこば金原亭馬の助
や~ん 両国八景~三遊亭圓生・林家正蔵・雷門助六 両国八景~雷門助六(八代目) 夏場の縁日、カーバイト(アセチレン)の灯りの匂いの中で露店をまわるのは楽しみなものでした。居酒屋で小僧をからかいながら飲んでいる熊五郎、いつまでもねばって帰らず、ここへ入ってきた兄貴分の虎が勘定を払って外へ連れ... 2019.04.20 や~ん三遊亭圓生林家正蔵(八代目・彦六の正蔵)雷門助六
さ~そ 芝居風呂~三遊亭圓生・林家正蔵 「お湯入りですか? ご見物ですか?」 芝居風呂~三遊亭圓生 忠臣蔵特集 落語 「芝居風呂」 三遊亭圓生 歌舞伎好きの銭湯の主。銭湯を改造し、海鼠壁で煙出しは櫓、書き出しは薪拾い、中軸が流し、留めが釜前、板の間も湯船も芝居の趣向を施して『芝居... 2017.09.06 さ~そ三遊亭圓生林家正蔵(八代目・彦六の正蔵)
は~ほ 骨違い~三遊亭圓生 棟梁の息子を間男と間違えて殺し 骨違い~三遊亭圓生 ある大工の棟梁、女房を亡くして後妻をもらい、十七になる先妻の息子のゲン坊と三人で暮らしています。ある日、大工の熊五郎の女房お光が棟梁の家に行くとゲン坊が自分の着物を繕っています。「そんなこ... 2017.09.07 は~ほ三遊亭圓生
か~こ 汲みたて~三遊亭圓生・三遊亭圓楽【動画】 あの師匠にはもうイロがいるよ 汲みたて~三遊亭圓生 若い女師匠目当てに稽古事に通う男たち。集まって師匠の話をしております。「炬燵の中で師匠の手をにぎったら、向こうも握り返してくる。喜んでいたら向こうから"食事をしてくれ"と呼ばれて師匠は行っ... 2017.05.18 か~こ三遊亭圓楽三遊亭圓生三遊亭小遊三古今亭志ん彌
あ~お おかふい~三遊亭圓生 「かわふぃ」「いとふぃ」放送禁止の梅毒話 おかふい~三遊亭圓生 麹町三丁目の質屋 万屋右兵衛。番頭の金兵衛は堅い人でしたが、若い頃に友達に誘われて新宿の廓へ二三度遊びに行き、お土産に梅の毒をもらって鼻を無くしてしまい、女は恐いというので、いっそう堅くなりました。 主の右兵衛が年頃で、そろそろ嫁を迎えなくてはならないが、 2017.04.15 あ~お三遊亭圓生
は~ほ 初音の鼓~立川談志・三遊亭圓生・柳家喬太郎 初音の鼓~立川談志 【落語】立川笑志『初音の鼓』 骨董好きの殿様にいろいろな道具を持ってくる吉兵衛。重役の三太夫に、義経公が静御前に賜ったという『初音の鼓』を持ってきたので取次をお願いしたいと頼みます。三太夫が「本物か?」と聞くと「まさしく... 2018.03.02 は~ほ三遊亭圓生柳家喬太郎立川談志
た~と 大名房五郎~三遊亭圓生 雨が降ると絵の中の人が傘を差す 大名房五郎~三遊亭圓生 下谷車坂に住む大工の棟梁 房五郎。茶席を作らせると右に出る者がいないというほど腕がよい。歳は二十九で九代目の市村羽左衛門に生き写しという誠にいい男でしたが、女房も持たず居候を置いて収入... 2017.09.06 た~と三遊亭圓生
か~こ 岸柳島~古今亭志ん生・三遊亭圓生・立川談志【動画】 さぁ事だ 馬の小便渡し舟 岸柳島~古今亭志ん生【動画】 浅草の舟着場。浪人らしい侍が乗り込み、もっとそっちへ寄れ。目ばたきをしてはならん。息をするなと言いたい放題。 船が出てしばらく、浪人が銀のキセルをふかし、灰を落とそうとキセルを船べりに叩いた拍子に雁首が川の中に落ちてしまいます。 大事なものと見えて浪人の顔色が変わ 2017.04.09 か~こ三笑亭可楽三遊亭圓生古今亭志ん朝古今亭志ん生立川談志
さ~そ 蕎麦の殿様~三遊亭圓生 蕎麦は好きであるか? 蕎麦の殿様~三遊亭圓生 さる殿様、ある日親戚の園遊会に呼ばれた席で蕎麦打ちの実演を見ます。殿様は、蕎麦というものは最初から細長いものだと思っていたが、ああやって出来るものかと大層感心してお帰りになります。 屋敷に帰った... 2017.05.01 さ~そ三遊亭圓生
か~こ 洒落小町(口合小町)~三遊亭圓生・立川談志 ありゃあ 命を削るカンナだね 洒落小町~三遊亭圓生 近所でガチャガチャのお松とあだ名のついている騒がしい女房がご隠居のところへやって参ります。 亭主が近頃穴っぱいり(浮気)をして帰って来ない、あの野郎には愛想もこそも尽き果てた、タヌキ野郎、モグラ野郎と言いたい放題。 隠居が、別れるという腹で相談に来たのかと聞きますと、 2017.04.02 か~こさ~そ三遊亭圓生桂米朝立川談志
さ~そ 紫檀楼古木(したんろうふるき)~三遊亭圓生・林家正蔵(彦六) 珍しい狂歌噺 紫檀楼古木~林家正蔵(彦六) 【落語】_林家彦六_紫檀桜古木 紫檀楼古木という狂歌師。蔵前で羅宇問屋を営んで財をなしましたが、番頭に店を任せて自分は狂歌三昧。そのうち番頭が大きな穴を開けて姿をくらまし、借財だけが残って店もとら... 2017.05.24 さ~そ三遊亭圓生林家正蔵(八代目・彦六の正蔵)
さ~そ 樟脳玉(源兵衛玉)~三遊亭圓生 樟脳玉に火をつけて 樟脳玉~三遊亭圓生 落語 樟脳玉 六代目三遊亭圓生 博打で一文無しになった八五郎、兄貴分にいい儲け話があるので手伝ってほしいと言い、戸や仏壇を閉めさせ、猫まで追い出して話し出します。 2017.09.06 さ~そ三遊亭圓生
は~ほ 無精床~古今亭志ん生・三遊亭圓生・古今亭志ん朝・柳家小さん この水 ボウフラが湧いてるよ 無精床~古今亭志ん生 無精床の異名をとる床屋。誰も寄り付かずいつもガラガラ。誰も入らないかと思えば、知らない人が覗いて空いてるからすぐやってもらえるだうろと入って来る。 元結を切ってくれと言うと自分でやれ、髪を... 2017.03.19 は~ほ三遊亭圓生古今亭志ん朝古今亭志ん生柳家小さん(五代目)
か~こ 紀州~三遊亭圓生・古今亭志ん生 テンカトル テンカトル 紀州~三遊亭圓生 七代将軍 徳川家継は五歳で即位し、その後わずか三年で七歳に満たずに急死。家継の死で家宣の血筋は途絶えてしまったため、御三家の中から次の将軍を決めることになります。 候補は尾張藩主 徳川継友、紀州藩主 徳川吉宗の二人。 幕閣を集めた評定の朝。継友が登城する途中、鍛冶屋の「トンテン 2017.04.11 か~こ三遊亭圓生古今亭志ん生桂右女助
あ~お お七~三遊亭圓生 これは死んでんのか? お七~三遊亭圓生 子供が生まれて喜んでいる御幣担ぎ(縁かつぎ)の男のところに、兄貴分の八五郎がやってきます。嫌な奴が来たと思っていると、八五郎が表から声をかけ、返事をしないでいると「死に絶えたか?」と言い出します。男が... 2018.02.14 あ~お三遊亭圓生
あ~お 永代橋~三遊亭圓生・林家正蔵 お前は死んだんだよ 永代橋~三遊亭圓生 家主の太兵衛と店子の武兵衛は揃っての粗忽者。今日は深川八幡の祭礼の日で武兵衛は金を懐に、太兵衛夫婦に留守番を頼んで出かけます。永代橋は大変な人込み。身動きができずにいると胸にどんとぶつかってきた者に、... 2017.09.05 あ~お三遊亭圓生林家正蔵(八代目・彦六の正蔵)
あ~お お藤松五郎~三遊亭圓生【動画】 頼み難きは心なりけり お藤松五郎~三遊亭圓生【動画】 水茶屋いろはのお藤 両国広小路の水茶屋いろはの看板娘 お藤。歳は十九で一枚絵(錦絵)に描かれるほどの美人で知られ、お藤見たさに客が詰めかけ大層繁昌しています。お藤は横山町二丁目で道具屋を... 2017.04.20 あ~お三遊亭圓生
三遊亭圓生 後家殺し~三遊亭圓生・笑福亭松之助【動画】 義太夫の褒め言葉「後家殺し!」 後家殺し~三遊亭圓生 常吉のところへ浄瑠璃の稽古仲間の男が訪ねてきて、常吉の女房が親戚の病気見舞いに行って家に居ないと知ると「伊勢屋の後家とはどうなっているのか」と尋ねます。常吉は、もう三年越しになると言い、... 2017.04.21 三遊亭圓生笑福亭松之助
な~の 能狂言~三遊亭圓生【動画】 「やるまいぞ、やるまいぞ」 能狂言~三遊亭圓生 一年ぶりに国許に帰った田舎の殿様。江戸で観た能狂言が面白かったので、恒例の端午の節句の宴の際に観たいと言い出します。しかし、家老以下能狂言を知っている者がおらず、城下に高札をして知っている者を... 2017.05.19 な~の三遊亭圓生
か~こ 九段目~三遊亭圓生・林家正蔵 三遊亭圓生~九段目 近江屋のお祝いにお店一同で素人芝居をしようということになり、仮名手本忠臣蔵九段目『本蔵』をやることに決まります。本蔵役が病気で倒れ、急遽代役を立てることになり、本職は按摩で片手間に医者もやるという愛知県出身の小泉遊山とい... 2017.09.05 か~こ三遊亭圓生林家正蔵(八代目・彦六の正蔵)
は~ほ 羽織の遊び~古今亭志ん朝・三遊亭圓生・春風亭柳好 羽織の遊び~古今亭志ん朝 落語 「羽織の遊び」 古今亭志ん朝 町内の若い者が集まって、吉原に行きたいが金がない。そこへ通りかかった伊勢屋の若旦那。なよなよとしてキザで色男ぶっているイヤな男だと周りは言いますが、一人が声をかけます。若旦那は「... 2018.02.14 は~ほ三遊亭圓生古今亭志ん朝
た~と 代脈~古今亭志ん朝・三遊亭圓生・春風亭一之輔・桃月庵白酒・桂鯛蔵 与太郎医者 伊勢屋のお嬢さまを診る 代脈~古今亭志ん朝 江戸中橋で名医と知られた古法家(漢方医)尾台良玄。この良玄の弟子で銀南という者がおりまして、子供の頃は目から鼻へ抜けるような利口者だったのが、十五、六の頃から食と色に狂って他の事は愚鈍... 2017.03.22 た~と三遊亭圓生古今亭志ん朝春風亭一之輔桃月庵白酒
か~こ 心のともしび~三遊亭圓生 無筆の町人が読み書きを字を覚えたい理由とは 心のともしび~三遊亭圓生 昔、大正の頃までは読み書きが全くできない人もおりました。長屋で傘張りをしている浪人のもとに、今日も羅宇屋の源六がが来て字を教えてくれとい言います。 一向に覚えない町人に短... 2017.09.06 か~こ三遊亭圓生
あ~お 浮世風呂~三遊亭圓生・春風亭柳好・柳家小さん てんでんに浄瑠璃洗う風呂の中 浮世風呂~三遊亭圓生 湯屋の中で、男は流しに出ている時は静かですが、湯船に浸かっていると歌などを唄って騒々しい。ご婦人方は逆で湯に浸かっている時は静かですが、洗い場に出ると世間話で賑やかになります。 お年寄りな... 2017.05.04 あ~お三遊亭圓生古今亭志ん生(四代目)柳家小さん(三代目)雷門福助
た~と てれすこ~三遊亭金馬・三遊亭圓生・三遊亭圓歌 イカの干したものをスルメと言わせるなよ てれすこ~三遊亭金馬 ある漁場で名前のわからない魚が獲れ、村中聞いて回りますが誰にもわからない。 漁師たちはその魚を持って奉行所を訪れますが、漁師にわからないものが役人にわかるはずがなく、役人奉行議論の末、その魚の魚拓をとって貼り出して名前がわかる者は申し出でよ。褒美として百両の 2017.04.10 た~と三遊亭円歌(二代目)三遊亭圓生三遊亭金馬滝川鯉昇
さ~そ 盃の殿様~三遊亭圓生 吉原全盛の花扇に殿様ご執心 盃の殿様 三遊亭圓生【動画】 落語 「盃の殿様」 三遊亭圓生 ある大名。江戸詰の際には毎日登城してはお詰めの場所で座布団も敷けず、お茶も弁当も自分でしなければならない。お国へ帰れば今日は剣術の稽古、今日は馬術の稽... 2017.05.15 さ~そ三遊亭圓生
か~こ 五段目~三遊亭圓生 今日の定九郎は鉄砲は抜きなのかい? 五段目~三遊亭圓生 忠臣蔵特集 落語「五段目」 六代目三遊亭圓生 お店のご隠居の喜寿お祝いに呼ばれた出入りの業者たち。「お祝いに行ってただご馳走になって帰るということも気の利かない話なので、何か向こうを驚... 2017.03.08 か~こ三遊亭圓生
な~の 猫定~三遊亭圓生【動画】 半ならニャオン、丁ならニャオニャオ 猫定~三遊亭圓生【動画】 両国回向院の鼠小僧の墓の横に猫塚というものがありまして、猫が死んだらここへ持ってきてお経を上げてもらって埋葬します。ここへ最初に入った猫のお話でございます。 八丁堀玉子屋新道の長屋に、定吉という魚屋がいまして魚屋は名ばかりで実態は博打打ち。 定吉が朝湯の帰り 2017.03.31 な~の三遊亭圓生桂三木助(三代目)
さ~そ 三軒長屋 ~立川談志・古今亭志ん朝・古今亭志ん生・三遊亭圓生・三遊亭金馬【動画】 立川談志 三軒長屋 昔ながらの三軒長屋の右手に鳶の政五郎、左手に「一刀流指南」という看板を出している剣術の先生、この二軒に挟まれた真ん中にお妾さんが女中と一緒に住んでいます。右では若い者が集まって始終喧騒が絶えず、左では毎日毎夜剣術の稽古で... 2015.04.26 さ~そ三遊亭圓生三遊亭金馬三遊亭金馬(四代目)古今亭志ん朝古今亭志ん生古今亭志ん生(四代目)柳家小さん(五代目)柳家小三治立川談志