愛宕山~桂米朝・古今亭志ん朝・桂吉朝・古今亭菊之丞【動画】
『お笑い・漫才芸人列伝』 NEW!!
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。
桂米朝~愛宕山【動画】
明治の初年頃の春先。大阪ミナミの幇間 一八と茂八の二人。仲良く御茶屋をしくじりまして、つてを頼って京都祇園町で働いています。
室町あたりの旦那が野掛けでもしようと、芸者や舞妓、幇間を引き連れて祇園町から鴨川を渡り西へと進んでまいります。野辺へかかってまいりますと、何しろ春先でございます。空にはヒバリがさえずっていようか、野には陽炎が燃えていようか。遠山に霞がたなびいて蓮華 タンポポの花盛り。麦が青々と伸びた中を菜種の花が彩っていようという本陽気。その中をやかましくやって来る、その道中の陽気なこと。
普段運動をしない幇間や芸妓、フウフウ言いながら山頂へたどり着きます。旦那がカワラケ投げに興じますが、そのうち小判をカワラケの代わりに投げ出します「お前が拾たらお前のもの」と言われた一八は。。
覚書
東西の「愛宕山」の聴き比べです。
愛宕山は、京都では比叡山と同様に古くから信仰対象の山とされています。また、東京港区の愛宕山は、江戸時代から信仰とともに、山頂からの江戸市街の景観の素晴らしさで有名な場所でした。山上の愛宕神社は勝利の神としても知られます。
三代目円馬が東京へ移し、桂文楽なども得意としていました。上方では祇園から、東京では吉原から愛宕山に登ります。上方ではハメモノ(お囃子や鳴り物)がふんだんに使われ、春の陽気と芸者衆などの華やかさが際立ちます。
古今亭志ん朝~愛宕山【動画】
愛宕山 桂吉朝
古今亭菊之丞~愛宕山【動画】
林家菊丸 愛宕山
落語 愛宕山(Spotify)
Spotify:PC・タブレットでは無料会員でもSpotifyにログインしている状態で月15時間以内なら全編聴けます。スマホは無料会員はプレビュー再生後タップでSpotifyアプリに移動してランダム再生になります。運が良ければそのまま聴けます。
桂三若/愛宕山
落語 愛宕山 ディスコグラフィ
ここではAmazonで販売されている表題の演目のおすすめCD・DVDを中心に紹介しています。上の見出しをタップするとAudible、MP3、PrimeVideoなども合わせて表示します。
桂米朝
CD
桂米朝
CD
桂米朝
CD-BOX
古今亭志ん朝
CD-BOX
古今亭志ん朝
CD
古今亭志ん朝
CD-BOX
桂吉朝
CD
桂吉朝
DVD
古今亭菊之丞
CD
古今亭菊之丞
CD
桂文楽
CD
桂枝雀
CD-BOX
枝雀英語落語
CD
桂文枝
CD
桂文我
Audible
桂文珍
CD
桂雀三郎
DVD
こちらも合わせてたっぷりどうぞ