搗屋無間~春風亭柳枝






お笑い・漫才芸人列伝お笑い・漫才芸人列伝
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。

Produced By 聴き比べ落語名作選


レトロアニメジャパンレトロアニメジャパンNEW!!
あの頃。夢中になって観たアニメやドラマ
昭和のアニメやドラマを映像で追体験!

Produced By 聴き比べ落語名作選



堅物の徳兵衛が丸山花魁の絵姿に恋煩い

搗屋無間(前編)~春風亭柳枝

搗屋無間(後編)~春風亭柳枝

日本橋人形町の搗米屋 越前屋に十三年奉公している徳兵衛。いたって堅物で道楽もなく、主人への預け金も十四、五両になっています。その徳兵衛が寝込んでしまい、主人に頼まれた葭町の幇間 聚楽が聞き出しますと、両国の絵双紙屋で見た吉原全盛の松葉屋 丸山花魁の錦絵が気に入って買い求めたが、それ以来何を見ても丸山花魁に見えると言う。

聚楽は「丸山花魁とは心安いが、十両の金が要る。また、その日に会えるかどうかは分からないし、一晩だけであきらめて欲しい」と言います。聚楽が主人に話して十両の金を出してもらい、着物や雪駄を借り、徳兵衛を”上総のお大尽”ということにして二人で出掛けます。

翌朝、丸山花魁に「いつ裏を返してくんなます」と聞かれた徳兵衛、涙を流して十三年後と言い、全て話してしまいます。丸山花魁は「わちきが主を呼び通します」と言い、自分の金で徳兵衛との逢瀬を続けます。

丸山花魁に徳兵衛という真夫が出来たという噂で、客がつかなくなり、丸山の金も底をついて二人は逢えなくなってしまいます。徳兵衛は、昔、梅ケ枝という女郎が、無間の鐘をついて三百両の金を得たことを浄瑠璃で聞いたことを思い出し、自分も一心になってついたら金が出ないこともなかろうと、店先の大道臼を一心不乱に搗きだします。

覚書

前半は『紺屋高尾』『幾代餅』と同工ですが落とし噺で、二百七十両を手に入れた徳兵衛。なぜ三十両足りないかと考えて「一割は搗き減りがいたしました」でサゲになります。その後二人がどうなったかは語られず中途半端な感じがします。戦時中の禁演落語に指定されていました。

『無間の鐘』は、掛川の観音寺に寄進された釣鐘で、これをつくと「現世では大金持ちになれるが、来世では無間地獄に堕ちる」という噂が広まったため、住職が古井戸に投げ入れて埋めたというもので、歌舞伎や長唄、浄瑠璃に取り入れられています。

浄瑠璃では『ひらかな盛衰記』の四段目「神崎揚屋」で、梅ヶ枝が梶原源太のために手水鉢を無間の鐘になぞらえて打って三百両の金を得るところがあり、徳兵衛はこれを覚えていたものでしょう。「地獄に落ちてもかまわない」と言いながら臼をつく演出もありました。

落語 搗屋無間 ディスコグラフィ

ここではAmazonで販売されている表題の演目のおすすめCD・DVDを中心に紹介しています。上の見出しをタップするとAudible、MP3、PrimeVideoなども合わせて表示します。

春風亭柳枝
CD

春風亭柳枝
CD

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください