03/19 / 最終更新日 : 02/21 RakugoTimes あ~お あくび指南~古今亭志ん生・桂米朝・三笑亭可楽・桂枝雀・古今亭志ん朝・立川談志 退屈で退屈で・・ならねぇ あくび指南~古今亭志ん生 ある男、あくびの稽古をしに行きたいと友達を誘います。 あくびなんてのは稽古する必要はないと言うのを無理に誘って「あくび指南所」へ。 中に入りますとまずは簡単なところから […]
09/04 / 最終更新日 : 09/04 RakugoTimes あ~お 麻のれん~古今亭志ん生 麻のれんと蚊帳を間違えて・・ 麻のれん~古今亭志ん生 按摩の杢市(もくいち)は、目の見える人なんかに負けないといつも胸を張っています。 贔屓のだんなの肩を揉み、目明きは気の毒だなど話をしているうちに夜遅くなり、旦那は泊ま […]
03/01 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes あ~お あたま山(さくらんぼ)~桂枝雀・林家彦六・笑福亭 鶴笑他 あたま山で花見に舟遊び さくらんぼ~桂枝雀 一度も仕事を休んだことのない友人のヨシが仕事に出てこないのを心配して見舞いに行った男、ヨシはまず元気な様子で一安心しますが見慣れない頭巾をかぶっています。 頭巾を取りますと頭の […]
04/22 / 最終更新日 : 04/28 RakugoTimes あ~お 穴釣り三次~古今亭志ん生 お梅 粂之助の悲恋 穴釣り三次(上・下)~古今亭志ん生 《上》 甲州屋 お梅と粂之助 上野の不忍池からの流れが滝となり忍川となって、西町から佐竹原に入り三味線の形をした三味線堀、その先が三筋町。 この三筋町の紙問屋 甲州 […]
04/09 / 最終更新日 : 05/11 RakugoTimes あ~お 穴どろ~桂文楽・古今亭志ん生・春風亭柳好・柳家小さん・入船亭扇橋・古今亭三語楼【動画】 豆腐の角に頭をぶつけて死んじまいな! 穴どろ~桂文楽 金策に走り回る男。家に帰ってくると女房から「どこへ行ってたんだよ 金はできたのかい」 「たった三両の金ができないとはだらしない、豆腐の角に頭をぶつけて死んじまいな!」 頭にきた男、家を飛び出しますが当てがあるわけではなく、思案しながら浅草新堀端あたりにやってきます。
05/02 / 最終更新日 : 06/12 RakugoTimes あ~お 粟田口霑笛竹(あわだぐち しめすふえだけ)~林家彦六・古今亭志ん生 名刀 粟田口国綱を取り戻せ 粟田口霑笛竹(あわだぐち しめすふえだけ)~林家彦六 佐賀町河岸 正月の五日、深川万年町の刀屋岡本政七の番頭 重三郎が、芝の金森家から預かって研ぎ上げた刀を納めますと、重役の稲垣小左衛門が自ら […]
05/22 / 最終更新日 : 01/08 RakugoTimes あ~お 鮑のし(祝のし)~古今亭志ん生・桂春団治・三遊亭圓楽・桂文枝・立川志らく・三遊亭百生 しっかり者の女房に言われるまま 鮑のし~古今亭志ん生 仕事に行ったが途中で身体の調子が悪くなって帰って来た男。 考えたら腹が減ってるんだ。飯を食わせろと女房のお光に言いますが、飯も米も金もないと言う。 友達のところへ五十 […]
05/19 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes あ~お 安中草三~三遊亭圓生・安中草三牢破り~古今亭志ん生 父とも思う半三郎のために盗みを犯して 安中草三(あんなかそうざ)~三遊亭圓生 ※調整中 恒川半三郎 土屋能登守の家来の恒川半三郎は、父親はお料理方で半六と申しまして、十石二人扶持と言いますから極く小給の暮らしをしていまし […]
03/16 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes あ~お 幾代餅~古今亭志ん朝・古今亭志ん生・柳家さん喬・古今亭菊之丞・古今亭圓菊【動画】 両国名物『幾代餅』の由来 古今亭志ん朝~幾代餅 米屋の奉公人 清蔵がここ三日ほど寝込んでご飯も食べず床があがりません。 聞き出したところ、人形町の絵双紙屋(草双紙・浮世絵・役者絵などを印刷して販売する店)の前に掛けられて […]
04/08 / 最終更新日 : 05/30 RakugoTimes あ~お 一眼国~林家正蔵・古今亭志ん生・春風亭柳朝他【動画】 古今亭志ん生~一眼国 江戸両国で見世物小屋を開いている香具師の親方。 諸国を歩く六十六部を家に上げ、諸国をめぐっているうちに何かめずらしいものを見たとか、見世物のネタになりそうな話を教えて欲しいと頼みます。 六部はそんな […]
03/07 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes あ~お 井戸の茶碗~柳家さん喬・古今亭志ん生・古今亭志ん朝【動画】 井戸の茶碗~柳家さん喬【動画】 屑屋を営む「正直清兵衛」が、立ち寄った誓願寺棚の裏長屋で、身なりは粗末だが美しい娘に声をかけられて屑を引き取りに入ったのが、千代田卜斎という浪人の家。 屑だけではいくらにもならず、頼まれて […]
03/07 / 最終更新日 : 05/30 RakugoTimes あ~お 居残り佐平次~圓生・一之輔・志ん生・志ん朝・談志・柳好他【動画】 居残り佐平次 三遊亭圓生【動画】 貧乏長屋の連中を連れて品川遊郭に来た佐平次という男。 翌日、連れを帰しますが自分は居残りをします。 連日飲み食いをしながら、勘定を催促されると、連れが持ってくると言って取りあいません。 […]
04/25 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes あ~お 今戸の狐~古今亭志ん朝・志ん生・金原亭馬生【動画】 古今亭志ん朝~今戸の狐 初代の三笑亭可楽に弟子入りした良輔。 乾坤坊良斎という戯作者の弟子で、落語や芝居の台本などを書いておりましたが、生活ができないので落語家を志して可楽に弟子入りしました。 しかし、修行はつらい、高座 […]
04/22 / 最終更新日 : 06/01 RakugoTimes あ~お 鰻の幇間~桂文楽・春風亭正太郎・古今亭志ん生・古今亭志ん朝・三笑亭可楽・桂文楽(九代目) お宅はどちらで? 先のとこだよ 鰻の幇間~桂文楽(八代目) 夏の暑い日、野幇間の一八が町の中で金のありそうな客がいないかと探しております。 そこへ浴衣掛けで肩に手拭いをぶらさげた見覚えのある旦那がやって来ます。 思い出せ […]
05/08 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes あ~お 鰻屋~橘ノ園都・桂枝雀・古今亭志ん生【動画】 開業したての鰻屋で 鰻谷・鰻屋~橘ノ園都 鰻谷(鰻谷の由来) 魚料理屋の「菱又」(ひしまた)の主人は偏屈者で、普段は店を開けず、魚が不漁で他の店が開いていない時に限って店を開きます。 ある日、大層な不漁で他の料理屋が軒並 […]
03/19 / 最終更新日 : 06/11 RakugoTimes あ~お 厩火事~古今亭志ん朝、古今亭志ん生・桂文楽他【動画】 古今亭志ん朝~厩火事 髪結いの女房が大家さんのところへ駆け込み、亭主には愛想がつきた、大家さんには仲人をしてもらって申し訳ないけれど別れたいと言い出します。 大家が亭主の悪口を言い「じゃ別れちまえ」と言うと女房は、「そん […]
03/20 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes あ~お 江島屋騒動(江島屋怪談)~古今亭志ん生・桂歌丸 よくも娘を殺したな よくもお里を殺したな 江島屋騒動《上・下》~古今亭志ん生 《上》 深川佐賀町で医者を営む倉岡元庵が亡くなり、残された女房のお松と器量良しの十七歳の娘お里は家をたたんでお松の郷里に帰ります。 村の名主、 […]
01/25 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes あ~お 艶笑小噺~三遊亭金馬・三遊亭円歌・桂米朝・露の五郎兵衛・林家彦六・三遊亭圓生・古今亭志ん生 随談 艶笑見聞録~三遊亭金馬 金馬自身の体験や見聞きした話が語られます。 会場の笑いが半端ないですね。
03/26 / 最終更新日 : 01/07 RakugoTimes あ~お おいてけ堀~古今亭今輔・古今亭志ん生 おいてけ堀 二題 おいてけぼり(化物娘)~古今亭志ん生 本所に千五百石の直参旗本の家があり卵をむいたようなきれいな子。 両親はこの子の成長を楽しみにしていましたが、疱瘡にかかり命は助かったもののひどい顔になり、その上にあ […]
03/30 / 最終更新日 : 05/21 RakugoTimes あ~お 王子の狐~柳家小さん・古今亭志ん朝・金原亭馬生・三遊亭円遊・古今亭志ん生・春風亭柳枝・三笑亭可楽【動画】 人間にだまされちゃいけないよ 執念深いからね 柳家小さん~王子の狐 王子稲荷へ参詣した男、帰りに狐が年頃の女に化けるところを目撃します。 化かされる前に化かしてやろうと、「お玉さんじゃありませんか?」と声をかけ、一緒に扇 […]
03/07 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes あ~お 大山詣り~古今亭志ん朝・古今亭志ん生・三遊亭圓生・柳家小さん・柳家小三治 みなさんおけがなくっておめでたい! 大山詣り~古今亭志ん朝【動画】 昔は山に登るというとすべて信心で、幾人か集まって登ってお詣りをして帰ってくるものでしたが、物見遊山を楽しむという要素もありました。 ある長屋の男連中が集 […]
03/26 / 最終更新日 : 04/28 RakugoTimes あ~お おかめ団子~古今亭志ん生【動画】・古今亭志ん朝 「鶴は餅亀は団子で名は高し」人情噺 麻布名物おかめ団子の一席 おかめ団子~古今亭志ん生【動画】 江戸時代に飯倉片町に「おかめ団子」という団子屋がありまして、大層流行っています。 ここの一人娘のおかめというのが美人で、帳場 […]
03/14 / 最終更新日 : 12/29 RakugoTimes あ~お お血脈~桂文治・古今亭志ん生 五ェ門が閻魔大王に血脈印の盗み出しを命じられ お血脈~古今亭志ん生 信濃の善光寺に「お血脈(おけちみゃく)」という印があり、金百疋の浄財を捧げて額にこの印を押してもらうと、どんな罪状も消滅して極楽往生ができるというので地 […]
03/30 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes あ~お おせつ徳三郎(花見小僧・刀屋)~柳家小さん・古今亭志ん朝・古今亭志ん生・三遊亭圓生【動画】 大店の娘で器量よしの「おせつ」が縁談を断り続ける理由とは 柳家小さん~花見小僧 上段 花見小僧 日本橋横山町の大店の娘おせつは、評判の器量よしで山ほどの縁談が来ますが首を縦に振りません。 旦那は頭を抱えますが、おせつが手 […]
03/14 / 最終更新日 : 05/29 RakugoTimes あ~お お直し~古今亭志ん生・古今亭志ん朝【動画】 「女郎買いの話に文部大臣賞って、、粋ですねぇ大臣さんも・・」 古今亭志ん生~お直し 盛りを過ぎ、毎晩お茶を引いてばかりの(客がつかない)花魁。牛(ぎゅう・牛太郎・若い衆と言われる店の男衆のこと)に気を落とすなと励まされ、 […]
05/29 / 最終更新日 : 04/03 RakugoTimes あ~お お初徳兵衛浮名桟橋~古今亭志ん生・五街道雲助 船徳のもとになった人情噺 古今亭志ん生~お初徳兵衛浮名桟橋(馴れ初め) 勘当された徳兵衛は、一生懸命船頭の修行をして今や芸者は競って徳兵衛の船に乗りたいというほどの人気。 ある時、たいへんに美しく男嫌いで有名な芸者「お初 […]
04/14 / 最終更新日 : 09/02 RakugoTimes あ~お お化け長屋~金馬・志ん生・志ん朝・談志・歌丸・小三治【動画】 必聴 金馬・志ん生のリレー落語 ある長屋。住人たちが空き家を物置代わりに使っていたら、大家が長屋連中から店賃の割り前を取ると言う。 借り手がつかないようにしてやって生涯物置代わりにしてやろうじゃないかと企んだ連中、店子の古株 古狸の杢兵衛が、借り手が来たら俺のところへ寄こせ、断ってやるということになります。
05/01 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes あ~お お祭佐七(雪とん)~三遊亭圓生・古今亭志ん生 圓生、志ん生のお祭佐七 二編 お祭佐七~三遊亭圓生 ※調整中 往来を歩いていると女が一目見たいと押しかけ、役人が金棒で女を払ってようやく道が歩けるほどのいい男の飯島佐七郎。 この人が行く所いつもお祭りのようになる、また木 […]
03/11 / 最終更新日 : 12/29 RakugoTimes あ~お お若伊之助~古今亭志ん朝・三遊亭圓生・桂歌丸・古今亭志ん朝 お若も伊之助も悪くないのに・・ お若伊之助~古今亭志ん朝【動画】 日本橋石町で「栄屋」という大きな生薬屋がありました。 この一人娘、名をお若といい、歳は十八 今小町と言われる美人。 お若が流行りの一中節を習いたいと言うの […]
08/10 / 最終更新日 : 06/11 RakugoTimes あ~お 怪談阿三の森(上下)~古今亭志ん生 怪談阿三の森~古今亭志ん生 深川牡丹町の近くの森。阿三(おさん)の森と言われていました。 蛤町に住む漁師 善兵衛の娘”おかの”は、本所の旗本・松岡半之進の家に奉公しています。 殿様のお手がついて妊娠、実家に帰されて女の子 […]