04/15 / 最終更新日 : 09/26 RakugoTimes な~の 夏泥(置泥)~三遊亭金馬・三遊亭圓遊・五街道雲助・三遊亭金時【動画】 三十銭でいいから貸してくれ 夏泥~柳家小さん 夏の夜中にある長屋に泥棒が入ります。 蚊帳燻しを焚きっ放しにしている家を見て、灯も倹約して寝ているらしい、金を溜め込んでいるに違いないとこの家に入ります。 部屋の隅に男が寝ていますので起こして泥棒だと言いますと、男はそれなら安心だ。金は博打で巻き上げられて一文無しだと胸を
04/29 / 最終更新日 : 09/28 RakugoTimes さ~そ 三味線栗毛(錦木検校)~古今亭志ん生・柳家喬太郎 錦木検校 生きるか死ぬか 三味線栗毛~古今亭志ん生 酒井雅楽頭の次男 角三郎 大名 酒井雅楽頭の次男 角三郎は下々のことが好きで殿様とは意見が合わず、大塚の下屋敷に下げられて、五十石という禄で暮らしていました。いくら物の […]
02/23 / 最終更新日 : 09/18 RakugoTimes た~と 茶漬け間男(二階借り)~桂米朝・三遊亭圓生 桂米朝~茶漬け間男(二階借り) ある女房、突然お風呂へ行くと言い出して亭主がお茶漬けを食べていますが家を飛び出します。外で待っていたのは間男。いつもは出会い茶屋に行くのですが男は財布を忘れてきたと言い、お前のところの二階 […]
04/20 / 最終更新日 : 10/07 RakugoTimes な~の 無いもん買い~笑福亭仁鶴・初代 桂春団治 無いもん買い~笑福亭仁鶴 退屈していた喜六と清八。清八が「”無い物買い”をしにいこか」と喜六を誘い、町へ向かいます。
03/08 / 最終更新日 : 10/11 RakugoTimes な~の 中村仲蔵~三遊亭圓生・古今亭志ん朝・林家正蔵・古今亭志ん生・三遊亭圓楽【動画】 中村仲蔵~三遊亭圓生【動画】 役者の格は”稲荷町”(下立役・大部屋)から”中通” “相中” “名代”と上がります。̶ […]
03/30 / 最終更新日 : 09/23 RakugoTimes な~の 長崎の赤飯(強飯)~三遊亭圓生 世の中は三日見ぬま間の桜かな 長崎の赤飯~三遊亭圓生 日本橋金吹町で質両替屋を営む金田屋金左衛門。息子の金次郎が唄を習ったのが気に入らず叱責して勘当だと言ったところ、息子は家出をして行方知れず。女房との茶飲み話に、「今頃 […]
09/04 / 最終更新日 : 10/02 RakugoTimes な~の 泣き塩~古今亭志ん生・桂米朝 往来で泣く若い男女を見た焼き塩屋は 泣き塩(焼き塩)~古今亭志ん生 往来を歩いていた侍が、お花という若い娘に呼びとめられます。娘は「私は女中奉公をしていますが、故郷の母親が身体を悪くしたとのことで心配をしているところへこ […]
03/04 / 最終更新日 : 10/04 RakugoTimes な~の 茄子娘~入船亭扇辰【動画】 茄子娘~入船亭扇辰(九代目 入船亭扇橋)【動画】 東海道は戸塚の宿から一里ほど離れた村の禅寺の住職。本堂脇の畑で大好きな茄子を作っては食するのが何よりの楽しみ。ある夏の夜。住職が蚊帳に入って寝ようとすると、友禅の着物を着 […]
05/11 / 最終更新日 : 09/29 RakugoTimes な~の 夏の医者~桂枝雀・三遊亭圓生・桂米朝【動画】 うわばみに呑まれた医者 夏の医者~桂枝雀 夏の暑い日。ある村で父親が農作業中に倒れたと叔父の家に駆け込んできます。村には医者がおらず、息子は山を三つ越えて医者を呼びに行きます。 医者の家に着くと、医者は何か悪いものを食べ […]
04/17 / 最終更新日 : 10/05 RakugoTimes な~の 鍋草履~桂歌丸 知らぬが仏 見ぬこと清し 鍋草履~桂歌丸 落語 「鍋草履」 桂歌丸 ある芝居小屋。茶屋の若い衆が、幕が下りたら注文の鍋料理を届けようと梯子段の下に置いて待っていると、上から勢いよくかけ降りてきた客が鍋の中に片足を突っ込ん […]
05/22 / 最終更新日 : 11/19 RakugoTimes な~の なめる~三遊亭圓生【動画】 三遊亭圓生~なめる 落語 「なめる」 三遊亭圓生 芝居見物にやってきた男、満員なので立ち見をして「音羽屋!」など声を上げてほめていますと、前に座っていた年増女が「一緒にいるお嬢様が音羽屋贔屓で、自分たちの升に座って音羽屋 […]
03/17 / 最終更新日 : 09/22 RakugoTimes な~の 業平文治~古今亭志ん生 業平文治~古今亭志ん生 本所業平村に住む侠客 浪島文治郎。歳は二十四、親孝行で新陰流の極意を極めた剣客。力は七人力で弱きを助け、強気をくじくという義侠心で老若男女から慕われています。その頃、杉の湯という風呂屋があり、その […]
01/24 / 最終更新日 : 09/18 RakugoTimes な~の 二階ぞめき~古今亭志ん生・立川談志・柳家小満ん 二階ぞめき~古今亭志ん生 落語 古今亭志ん生 二階ぞめき あるお店(おたな)の若旦那、毎日吉原へ通っております。番頭が見かねて「内緒で身請けしてしまって、他所に囲っておいて、旦那様に内緒で会いに行けばいいでしょう。」と言 […]
03/20 / 最終更新日 : 09/22 RakugoTimes な~の 錦の袈裟~古今亭志ん朝・柳家喬太郎・三遊亭金馬・三遊亭圓生・三遊亭圓楽 隣町には負けられねぇ なぁ与太郎 錦の袈裟~古今亭志ん朝 町内の若い衆を集めた兄貴分、「少しおもしろくないことができた。昨夜隣町の連中が吉原へ繰り込んで騒ぎ、お引けとなった時にみんなが着物を脱ぐと緋縮緬の長襦袢の揃いでカ […]
03/25 / 最終更新日 : 09/23 RakugoTimes あ~お 西の旅(明石・舞子・須磨)~橘ノ圓都 上方の旅ネタ 西の旅三篇 西の旅・明石~橘ノ圓都 https://www.veoh.com/watch/v120736694k8SGnPNX おなじみ大阪の喜六、清八。「どうや、金毘羅はんへ参詣でもしよやないか」と讃岐の […]
04/10 / 最終更新日 : 09/25 RakugoTimes な~の 二十四孝~古今亭志ん朝・三遊亭金馬・春風亭柳好・立川談志 殴ってはいない蹴とばした 二十四孝~古今亭志ん朝 大家が一軒の亭主に小言を言っています。 ここには三十六軒あるがのべつ喧嘩をしてるのはお前のところだけだ。今朝はどうしたんだと聞きますと、 今日は寝坊したんで、仕事を休んで湯に行ってから一杯やろうと思ってたら、魚屋が鯵を買ってくれないかと来た。金がないというと十三匹くれた
04/16 / 最終更新日 : 10/05 RakugoTimes な~の 二丁蝋燭~むかし家今松 二丁蝋燭~むかし家今松 落語 「二丁蝋燭」 むかし家今松 神田で大店を営む吝屋吝兵衛(しわいやけちべえ)は、四十を過ぎていましたが、いくらすすめられても女房を持ちませんでした。番頭に「女房がいれば着物も買わなきゃならない […]
04/18 / 最終更新日 : 10/06 RakugoTimes な~の 日照権~春風亭柳昇【動画】 日照権~春風亭柳昇【動画】 落語 「日照権」 春風亭柳昇 高層マンション建設の計画が浮上して町内会が開かれています。町会長が「そうなれば日当たりの悪くなる家が出てくる、日照権が侵害されます」と説明して意見を尋ねますが「ど […]
02/05 / 最終更新日 : 09/18 RakugoTimes な~の 二番煎じ~古今亭志ん朝・立川談志・三笑亭可楽・春風亭柳橋【動画】 二番煎じ~古今亭志ん朝【動画】 “火事と喧嘩は江戸の華” 特に冬には火事が多くなることから商家の旦那衆が夜に番屋に集まって夜回りを始めようとしています。普段は共同で番太郎という夜回りをしてくれる […]
04/08 / 最終更新日 : 09/24 RakugoTimes な~の 女御ケ島~露の五郎兵衛 バレ噺につき、例によって未成年の方はロビーでお煙草でもどうぞ 女御ケ島~露の五郎兵衛 <br> 上方旅噺でおなじみの喜六。横町のご隠居の家で『万国人間の図』という絵本を見せてもらいます。南のほうには黒人。̶ […]
04/17 / 最終更新日 : 10/05 RakugoTimes な~の 睨み返し~柳家小三治・柳屋小さん・三笑亭可楽【動画】 大晦日 箱提灯は恐くなし 睨み返し~柳家小三治【動画】 落語 「睨み返し」 柳家小三治 「大晦日、箱提灯は恐くなし」で、この日だけは箱提灯を持つ侍より、弓張り提灯を持った掛取りの方が怖かった。長屋の熊五郎。金策ができず女 […]
03/24 / 最終更新日 : 09/23 RakugoTimes な~の 人形買い~笑福亭松鶴・三遊亭圓生・笑福亭仁鶴・桂三木助 人形買い~笑福亭松鶴 “祓い給えの先生”が、子供の初節句だと長屋の連中にちまきを配ります。何かお返しをしなければならないと皆で相談して「柏餅くらいならお祝いは普段のツナギの四十八文でいいだろうが、 […]
04/18 / 最終更新日 : 10/06 RakugoTimes な~の 人情八百屋~立川談志・立川談慶・立川平林【動画】 人情八百屋~立川談志【動画】 日本橋茅場町で棒手振り八百屋を営む平助。7日ほど前に霊岸島の裏長屋で、茄子を五つだけ分けて欲しいというおかみさんに茄子を渡すと、子供が出てきてその茄子を生のままかじりだしたと言う。
03/24 / 最終更新日 : 10/15 RakugoTimes な~の 抜け雀~桂米朝・古今亭志ん朝・立川志の輔他【動画】 宿代のカタに描いた雀の絵が 桂米朝~抜け雀 東海道小田原の宿、小松屋清兵衛という宿に泊まった三十前後の男、ひどい格好ですが、主人の清兵衛は宿を提供します。朝昼晩に一升ずつ呑み、たまりかねた女房にせかされて清兵衛が本日まで […]
05/04 / 最終更新日 : 09/28 RakugoTimes な~の ぬの字鼠~桂米朝 木の葉で描いたぬの字が ぬの字鼠~桂米朝 昔は出家たるものは、肉喰妻帯は厳しく禁止され、特に女犯の罪ということになると寺社奉行によって唐傘一本で追い出されるということになっていました。 ある寺の和尚、小坊主の智円に小言を […]
04/09 / 最終更新日 : 10/04 RakugoTimes な~の ねぎまの殿様~古今亭今輔・三遊亭金馬 古今亭今輔~ねぎまの殿様 落語 「ねぎまの殿様」 古今亭今輔 本郷のさるお大名が向島の雪景色を見たくなり、お側用人の三太夫を共にお忍びで出かけます。本郷切通しから池之端仲町の薬屋、錦丹円という大きなの前に来て馬を止める […]
04/09 / 最終更新日 : 09/24 RakugoTimes な~の 猫怪談~三遊亭圓生 与太郎の養父が亡くなったと聞いて大家が訪ねてきます。 準備はできているかと聞きますが、与太郎はお棺へ納めて線香を上げたかと聞くと何もしていないと答え、線香もなければ金もないと言います。 早桶はあるというので褒めると井戸端で拾ってきた漬け樽で、よくよく聞けば大家の樽。
05/14 / 最終更新日 : 11/15 RakugoTimes な~の 猫久~立川談志・春風亭柳橋・春風亭一之輔・柳家喬太郎【動画】 猫久~立川談志 おとなしくて怒ったところを見た人がないという八百屋の久六。長屋の連中からは猫みたいにおとなしい、猫の久六、猫久だと言われています。ある日、この久六が血相を変えて家に帰り、「今日という今日は勘弁ならない。相 […]
03/31 / 最終更新日 : 09/23 RakugoTimes な~の 猫定~三遊亭圓生【動画】 半ならニャオン、丁ならニャオニャオ 猫定~三遊亭圓生【動画】 両国回向院の鼠小僧の墓の横に猫塚というものがありまして、猫が死んだらここへ持ってきてお経を上げてもらって埋葬します。ここへ最初に入った猫のお話でございます。 八丁堀玉子屋新道の長屋に、定吉という魚屋がいまして魚屋は名ばかりで実態は博打打ち。 定吉が朝湯の帰り
04/07 / 最終更新日 : 09/24 RakugoTimes な~の 猫の災難~柳家小さん・小三治・古今亭志ん生・志ん朝・鈴々舎馬風 悪事災ニャンを免れさせ給え 猫の災難~柳家小さん【動画】 たまの休みで朝湯に行った熊五郎、帰ってきてお酒が飲みたくてたまらないが一文無し。隣のかみさんが声をかけるので見ると大きな鯛の頭と尻尾を持っている。家の猫が病気で見舞いに鯛をもらって身は食べさせたが頭としっぽが残って捨てに行くと言う。