09/08 / 最終更新日 : 01/07 RakugoTimes あ~お 足上がり~桂米朝・桂文枝・桂吉朝 筆の先から出たお金で・・ 足上がり~桂米朝 ある大店の番頭は、店の金をごまかしては芸者遊びや芝居に興じています。 今日もお茶屋の芸妓をはべらせて芝居見物。 お伴の丁稚定吉がそろそろ帰るというので、帰ったら、番頭は播磨屋さ […]
04/22 / 最終更新日 : 05/27 RakugoTimes あ~お 有馬小便~桂春團治 有馬小便(ありましょんべん)~桂春團治(三代目) 隠居のところへ男が来て、何かよい商売はないかと相談しに来た。 隠居は、日本もずいぶん平和な国なったが、大火や地震などの災害の後はそのまま。これからは娯楽地、温泉地を活性化 […]
05/22 / 最終更新日 : 01/08 RakugoTimes あ~お 鮑のし(祝のし)~古今亭志ん生・桂春団治・三遊亭圓楽・桂文枝・立川志らく・三遊亭百生 しっかり者の女房に言われるまま 鮑のし~古今亭志ん生 仕事に行ったが途中で身体の調子が悪くなって帰って来た男。 考えたら腹が減ってるんだ。飯を食わせろと女房のお光に言いますが、飯も米も金もないと言う。 友達のところへ五十 […]
03/02 / 最終更新日 : 03/02 RakugoTimes あ~お いかけ屋~桂春団治(初代・三代目)・桂小南・横山やすし いかけ屋~桂春団治(三代目)【動画】 四角のフイゴを担いで空き地に店を広げ、壊れた鍋や釜などの鋳物を溶接修理する「鋳掛屋(いかけ屋)」。 そこへ近所の悪ガキが集まり、フイゴで風を送って火を起こす様子をおもしろがって鋳掛屋 […]
03/25 / 最終更新日 : 02/03 RakugoTimes あ~お 池田の猪買い~桂枝雀・桂春團治・立川談志・桂米朝他【動画】 この猪は新しいか? 池田の猪買い~桂枝雀【動画】 近所のご隠居 甚兵衛のところへ来た男がどうも最近体が冷えると言いますと、猪の肉は体を温める、薬食いと言うので食べてみてはどうか。 男が早速横町で買ってこようと言うのを止め […]
05/10 / 最終更新日 : 02/21 RakugoTimes あ~お 稲荷俥~桂米朝 儂は人間ではない、産湯稲荷の使いだ 稲荷車~桂米朝 明治の頃、高津神社の表は昼間は賑やかなところですが夜が更けると寂しいところ。ここに人力車が一台客待ちをしています。 夜の九時少し前、どんよりと曇って今にも雨が降りそうな […]
04/15 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes あ~お いもりの黒焼(色事根問・恋根問・首の仕替え)~桂米朝・立川談志・笑福亭仁鶴・桂文紅【動画】 女にもてる10の条件 桂米朝~いもりの黒焼【動画】 ある男がご隠居さんに、女にもてる方法はないかと聞きに来ます。 ご隠居は、この十個のうち、ひとつふたつでもあれば女ができると言います 一 見得 小粋な着物を着ていること […]
05/07 / 最終更新日 : 07/24 RakugoTimes あ~お 植木屋娘~桂枝雀・桂米朝・桂小南・桂小文治【動画】 うちのお光はポテレンじゃ 植木屋娘~桂米朝 寺の門前の植木屋 幸右衛門。百軒余りの得意先と四、五人の若い者を使って手広く仕事をしています。 寺に伝吉という若い男が小姓として入り、幸右衛門が気に入って何かというと頼りにして […]
04/29 / 最終更新日 : 01/27 RakugoTimes あ~お 牛の丸薬~桂米朝・桂枝雀【動画】 牛の急病治します 牛の丸薬~桂米朝 春。雨の降った翌日に男が友人の家を訪ねますと、奥に入ってこいと縁側に呼びます。 縁先にいた男は、土で作った大和炬燵を片付けようと外に置いていたら、雨に濡れてぼろぼろになってしまった。こ […]
02/15 / 最終更新日 : 02/15 RakugoTimes あ~お 宇治の柴舟~桂小南 「暮れてゆく春の湊は知らねども霞におつる宇治の柴舟」 宇治の柴舟~桂小南 大阪の材木問屋の若旦那。しばらく臥せっていて床が上がらない。 大勢の医者に来てもらったが見立てがはっきりしない。今日来てもらった医者が薬はいらない […]
05/21 / 最終更新日 : 06/12 RakugoTimes あ~お 卯の日詣り~桂米朝 卯の日詣り~桂米朝 中船場の金満家の旦那。中年過ぎてからせむしになりましたが、友人や芸人なども多くやって参ります。 回りの髪結いで町の幇間とでもいう便利屋の磯七が訪ねてまいります。 いい天気なので住吉さんにお参りに行きま […]
03/11 / 最終更新日 : 01/27 RakugoTimes あ~お 馬の田楽~桂米朝・立川談志・桂南光 馬の田楽~桂米朝 商家山権(やまごん)の軒先に味噌樽を積んだ馬を繋いで男は中へ。 悪い子供が四・五人、馬のお腹の下をくぐって遊ぼうと言い出します。 怖いから嫌だとしぶる芳松に、それなら馬の尾を抜け、釣りに行く時にテグスに […]
04/25 / 最終更新日 : 05/27 RakugoTimes あ~お 恨み酒~桂枝雀 恨み酒~桂枝雀 大阪のミナミ、阪町あたりの小料理屋さんの表に、昼間から一杯機嫌の男がやってきます。 「ちょっとごめん、大将、一杯呑ましてもらえますかいなぁ?」 と声をかけますと、主人は「まだ支度中でございまして、小一時間 […]
05/14 / 最終更新日 : 05/27 RakugoTimes あ~お 江戸荒物~桂米朝 江戸荒物~桂米朝 明治維新以降、江戸が東京と変わって「東京浴衣」や「東京新染」など頭に東京をつけるとよく売れた頃。 ある男が友人のところに「東京荒物」の店をはじめるのだと、「ベラメネェ」「ワタクシデゴザンスヨ」とおかしな […]
04/10 / 最終更新日 : 08/04 RakugoTimes あ~お 近江八景~桂米朝・古今亭志ん朝・三遊亭金馬他 「乗せたから先は粟津かただの駕籠 比良石山や馳せらしてみい」 近江八景~桂米朝 易者が客引きをしています。「今日は師匠の十三回忌によって見料は半額、手の筋は無料じゃ。遠慮せんと手を出せ。」 前を通った男、この人は下手だ。この間天王寺さんに行ったら同じように「今日は師匠の十三回忌」と言ってた。毎日そんなことを言ってるよ
04/17 / 最終更新日 : 01/27 RakugoTimes あ~お 大安売り~桂三枝 向こうが勝ったり、こちらが負けたりでごんす 大安売り~桂三枝 町内の若い者が集まっておりますと、町内出身の小柄な関取「玉二つ」が通りかかります。 この前の江戸の本場所はどうだったと聞くと、関取は「勝ったり負けたりでごんす […]
03/05 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes あ~お お玉牛(堀越村)~桂春團治・桂小南・桂ざこば・桂春蝶 鎌で「うん」と言わしよった お玉牛~桂春團治【動画】 村の若い者が集まって何やら話をしています。 こういう連中が集まって話をすると言えば、村一の別嬪さん「玉ちゃん」のこと。 「お前らこないして寄ったら玉ちゃんの話してんね […]
05/10 / 最終更新日 : 05/30 RakugoTimes あ~お 鬼あざみ~桂文團治 武蔵野にはじかるほどの鬼あざみ 鬼あざみ~桂文團治 動画サイトVeohで再生します 桂文紅の師匠、文團治の貴重な口演です。 清吉とおまさ 母親に金を一貫五百くれとねだる子供。芝居を観に行って寿司を買って食べたいと言う。 […]
07/30 / 最終更新日 : 05/30 RakugoTimes あ~お 怪談市川堤(戸田の渡し)~桂米朝・林家正蔵・露の団四郎【動画】 さて恐ろしい 執念じゃなぁ 怪談 市川堤~桂米朝 京都は西陣の織物問屋で越後屋治郎兵衛。息子が二人あり、兄の治郎吉は十代から飲む打つ買うを覚えた極道三昧。 祇園の小染と深く馴染みになりますが、この親が資産家。 大阪の高津 […]
02/14 / 最終更新日 : 05/18 RakugoTimes か~こ 貝野村(手水まわし)~桂小南・桂文珍・桂雀々・笑福亭鶴光 貝野村~桂小南 大阪船場で二十人余りの使用人で呉服屋を営むお店。 大旦那の若旦那の二人で若旦那は「今業平」と言われるほどの良い男。 ここに出入りの棟梁の世話で丹波貝野村の庄屋の娘「おもよ」が女中に入ります。 「おもよ」は […]
04/10 / 最終更新日 : 05/19 RakugoTimes か~こ 加賀の千代~橘ノ園都・春風亭一之輔・入船亭扇橋・桂三木助・笑福亭生喬【動画】 朝顔や釣瓶とられてもらひ水 加賀の千代~橘ノ園都 借金の算段ができない喜六夫婦。 女房が近所のご隠居に借りておいでと言い出します。 喜六は、ご隠居にはたびたび借りていてダメだと言いますが、女房は、あの隠居さんはお前さんを可愛がってくれているんだから貸してくれるよと自信のある様子。
04/15 / 最終更新日 : 05/16 RakugoTimes か~こ 鶴満寺~桂雀々・桂文楽 鶴万寺~桂文楽 大阪の船場の旦那連中、花見にでも行こうかと、馴染みの芸者、舞妓、太鼓持ちの茂八などを引き連れて枝垂桜の名所 長柄の鶴満寺(かくまんじ)へ出かけます。 ようやく鶴満寺に到着しますが、なんと門が閉まっています […]
04/06 / 最終更新日 : 05/30 RakugoTimes か~こ 景清~桂米朝・桂文楽・桂枝雀他【動画】 百日でダメなら二百日、三百日でもお詣りしてみなさいな 桂米朝~景清 失明した目貫師(彫金職人)の定次郎が近所の旦那、甚兵衛と話をしています。 医者にも見放され、神仏にすがろうと眼病に効くといわれる柳谷観音へ二十一の日の間 […]
09/07 / 最終更新日 : 12/06 RakugoTimes か~こ 風の神送り~桂米朝 「風の神ぃ 送ろ~ 風の神ぃ 送ろ~」 風の神送り~桂米朝 昔は風邪でも、今で言えばインフルエンザのようにちょっと寝て休んだぐらいでは治らない風邪が流行った時には、風(風邪)の神送りということをやりました。 虫送り、疱瘡 […]
05/03 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes か~こ 釜猫~桂米朝 悪魔祓いに空釜を焚け 釜猫~桂米朝 ある商家の若旦那。遊びが過ぎて旦那から七日間家から出てはならん、禁足じゃと言われます。 若旦那は暇でしょうがない、何度も店の表側にある手水場に入っては表を眺めています。 そこへ通りかか […]
04/04 / 最終更新日 : 08/04 RakugoTimes あ~お 紙屑屋(浮かれの屑より)~橘家円蔵・桂文枝・林家正雀他【動画】 東京は唄 上方は踊り 紙屑屋~三遊亭好楽【動画】 遊びが過ぎて勘当になった若旦那。出入りの棟梁のところへ居候しています。 毎日ごろごろと何もしないのに女房は業を煮やして、働きに行かせるようにと亭主にかみつき、若旦那に紙屑屋の仕事を紹介します。 紙屑屋に行った若旦那、早速紙の仕分けをすることになり、回収した屑の山から白い
04/25 / 最終更新日 : 05/27 RakugoTimes か~こ 亀佐~桂米朝 亀佐~桂米朝 中山道伊吹山の麓にある柏原宿に、艾(もぐさ)売りの亀屋佐京という男が、 「江州 伊吹山のほとり 柏原本家 亀屋左京 薬もぐさよろ~し」 と節をつけて売り歩いていました。 ある時、亀屋佐兵衛という老人が、念仏 […]
04/04 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes か~こ 菊江の仏壇~桂米朝・柳家さん喬・金原亭馬生・桂小文治【動画】 桂米朝~菊江仏壇 船場の糸問屋の旦那が、若旦那に意見をしています。 「こなたはどうしてお花を見舞いに行てやらん」 お花は、若旦那が北の菊江という芸者に入れ込んでほとんど家に帰ってこないことを気に病み、体調もくずして実家で […]
03/25 / 最終更新日 : 06/13 RakugoTimes か~こ 紀州飛脚(南の旅)~露の五郎兵衛 バレ噺につきお子様はロビーでお煙草でもどうぞ 紀州飛脚~露の五郎兵衛 再生できない方はこちら(Daylymotion) ある男、足の早いのを見込まれて和歌山まで飛脚を頼まれます。 この男、足が三本あろうかと見えるような大 […]
06/04 / 最終更新日 : 02/21 RakugoTimes か~こ 狐芝居・そってん芝居~桂吉朝【動画】 桂吉朝~狐芝居 旅の武士が茶屋で一服したあと、刀を忘れて戻ってきます。 茶屋の老夫婦はこれは武士の格好をしてタカリなどをやっているのだろうと思いますが、 大坂の芝居役者で武士の役がついたので武士の姿で旅をしていると言いま […]