MENU
  • Home
  • 演目総覧
    • 演目総覧
    • あ~お
    • か~こ
    • さ~そ
    • た~と
    • な~の
    • は~ほ
    • ま~も
    • や~ん
  • 特集
    • TBS落語研究会の演目聴き比べ>>>
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (3)(2015-2019)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (2)(2010-2014)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (1)(2005-2009)
    • 超入門!落語 THE MOVIEの演目 聴き比べ
    • 昭和元禄落語心中の演目 聴き比べ
    • 古典落語 興津要編 >>>
      • 古典落語 興津要編(上・下)
      • 古典落語 興津要編(続・続々)
      • 古典落語 興津要編(続々々・大尾)
    • 上方落語 >>>
      • 特集 上方旅落語
      • 特集『上方落語のネタ帳』小佐田定雄著の聴き比べ
    • 古今亭志ん生 >>>
      • 特集 志ん生滑稽ばなし―志ん生の噺<1>
      • 特集 志ん生艶ばなし―志ん生の噺〈2〉
      • 特集 志ん生人情ばなし―志ん生の噺〈3〉
      • 特集 志ん生長屋ばなし―志ん生の噺〈4〉
      • 特集 『志ん朝の落語』1~3 聴き比べ
      • 特集 『志ん朝の落語』4~6 聴き比べ
    • 三遊亭圓生(圓生百席)
    • 桂米朝 >>>
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(1)~(4)
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(5)~(8)
    • 特集 禁演落語とはなし塚
    • 特集 左甚五郎と名工の噺
  • 滑稽噺
    • 滑稽噺(全)
    • 前座噺
    • 与太郎噺
    • 長屋噺
    • お酒の噺
    • 義太夫・浄瑠璃の落語
    • ケチの噺
    • 泥棒・スリの噺
    • 旅の落語
  • 人情噺
    • 人情噺(全)
    • 世話噺
    • 芝居噺
    • 名人・名工の落語
    • 奉行裁きの落語
    • 忠臣蔵
  • 怪談噺
    • 怪談噺
    • 幽霊噺
    • 圓朝作の落語
  • 艶噺
    • 廓噺・艶噺・艶笑落語(全)
    • 廓噺
    • 吉原の落語
    • 花魁の落語
    • 間男の落語
    • 夜這いの落語
    • 艶笑落語・バレ噺
  • 新作落語
  • 春夏秋冬
    • 春の落語(全)
    • 特集 春の落語聴き比べ
    • 夏の落語(全)
    • 特集 夏の落語聴き比べ
    • 秋の落語(全)
    • 特集 秋の落語聴き比べ
    • 冬の落語(全)
    • 特集 冬の落語聴き比べ
  • 動物の落語
    • 動物の落語(全)
    • 鰻の落語
    • 犬の落語
    • 猫の落語
    • 狸の落語
    • 狐の落語
    • ねずみの落語
    • 牛の落語
    • 虎の落語
    • 猪の落語
    • 雁の落語
    • 鹿の落語
  • 売店

聴き比べ落語名作選

  • Home
  • 演目総覧
    • 演目総覧
    • あ~お
    • か~こ
    • さ~そ
    • た~と
    • な~の
    • は~ほ
    • ま~も
    • や~ん
  • 特集
    • TBS落語研究会の演目聴き比べ>>>
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (3)(2015-2019)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (2)(2010-2014)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (1)(2005-2009)
    • 超入門!落語 THE MOVIEの演目 聴き比べ
    • 昭和元禄落語心中の演目 聴き比べ
    • 古典落語 興津要編 >>>
      • 古典落語 興津要編(上・下)
      • 古典落語 興津要編(続・続々)
      • 古典落語 興津要編(続々々・大尾)
    • 上方落語 >>>
      • 特集 上方旅落語
      • 特集『上方落語のネタ帳』小佐田定雄著の聴き比べ
    • 古今亭志ん生 >>>
      • 特集 志ん生滑稽ばなし―志ん生の噺<1>
      • 特集 志ん生艶ばなし―志ん生の噺〈2〉
      • 特集 志ん生人情ばなし―志ん生の噺〈3〉
      • 特集 志ん生長屋ばなし―志ん生の噺〈4〉
      • 特集 『志ん朝の落語』1~3 聴き比べ
      • 特集 『志ん朝の落語』4~6 聴き比べ
    • 三遊亭圓生(圓生百席)
    • 桂米朝 >>>
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(1)~(4)
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(5)~(8)
    • 特集 禁演落語とはなし塚
    • 特集 左甚五郎と名工の噺
  • 滑稽噺
    • 滑稽噺(全)
    • 前座噺
    • 与太郎噺
    • 長屋噺
    • お酒の噺
    • 義太夫・浄瑠璃の落語
    • ケチの噺
    • 泥棒・スリの噺
    • 旅の落語
  • 人情噺
    • 人情噺(全)
    • 世話噺
    • 芝居噺
    • 名人・名工の落語
    • 奉行裁きの落語
    • 忠臣蔵
  • 怪談噺
    • 怪談噺
    • 幽霊噺
    • 圓朝作の落語
  • 艶噺
    • 廓噺・艶噺・艶笑落語(全)
    • 廓噺
    • 吉原の落語
    • 花魁の落語
    • 間男の落語
    • 夜這いの落語
    • 艶笑落語・バレ噺
  • 新作落語
  • 春夏秋冬
    • 春の落語(全)
    • 特集 春の落語聴き比べ
    • 夏の落語(全)
    • 特集 夏の落語聴き比べ
    • 秋の落語(全)
    • 特集 秋の落語聴き比べ
    • 冬の落語(全)
    • 特集 冬の落語聴き比べ
  • 動物の落語
    • 動物の落語(全)
    • 鰻の落語
    • 犬の落語
    • 猫の落語
    • 狸の落語
    • 狐の落語
    • ねずみの落語
    • 牛の落語
    • 虎の落語
    • 猪の落語
    • 雁の落語
    • 鹿の落語
  • 売店

桂文楽

  1. HOME
  2. 桂
  3. 桂文楽
03/06 / 最終更新日 : 12/29 RakugoTimes あ~お

明烏~八代目桂文楽・古今亭志ん朝・五街道雲助・立川談春・古今亭菊之丞他【動画】

観音様奥の大層流行るお稲荷様へ 桂文楽 「明烏」【動画】 雌猫が近寄ってもダメなほど晩生(おくて)で、本ばかり読んでいる日本橋田所町・日向屋半兵衛のせがれ時次郎。 固いのは良いが固すぎるのはいけないと、旦那が町内の遊び人 […]

03/20 / 最終更新日 : 01/26 RakugoTimes あ~お

愛宕山~米朝・文楽・文枝・志ん朝・枝雀・吉朝・菊之丞【動画】

桂米朝~愛宕山【動画】 明治の初年頃の春先。 大阪ミナミの幇間 一八と茂八の二人。仲良く御茶屋をしくじりまして、つてを頼って京都祇園町で働いています。 室町あたりの旦那が野掛けでもしようと、芸者や舞妓、幇間を引き連れて祇 […]

04/09 / 最終更新日 : 05/11 RakugoTimes あ~お

穴どろ~桂文楽・古今亭志ん生・春風亭柳好・柳家小さん・入船亭扇橋・古今亭三語楼【動画】

豆腐の角に頭をぶつけて死んじまいな! 穴どろ~桂文楽 金策に走り回る男。家に帰ってくると女房から「どこへ行ってたんだよ 金はできたのかい」 「たった三両の金ができないとはだらしない、豆腐の角に頭をぶつけて死んじまいな!」 頭にきた男、家を飛び出しますが当てがあるわけではなく、思案しながら浅草新堀端あたりにやってきます。

02/08 / 最終更新日 : 04/28 RakugoTimes あ~お

按摩の炬燵~桂文楽・桂春団治

按摩の炬燵~桂文楽 寒さの続くある晩。 大店に呼ばれた按摩が旦那やご隠居などの指圧をしたあと番頭に呼ばれます。 番頭は「今晩泊まっていかないか? お前の好きな酒をご馳走するよ。」 「その代わり、今夜は一緒に寝てもらうよ。 […]

04/22 / 最終更新日 : 06/01 RakugoTimes あ~お

鰻の幇間~桂文楽・春風亭正太郎・古今亭志ん生・古今亭志ん朝・三笑亭可楽・桂文楽(九代目)

お宅はどちらで? 先のとこだよ 鰻の幇間~桂文楽(八代目) 夏の暑い日、野幇間の一八が町の中で金のありそうな客がいないかと探しております。 そこへ浴衣掛けで肩に手拭いをぶらさげた見覚えのある旦那がやって来ます。 思い出せ […]

04/13 / 最終更新日 : 02/21 RakugoTimes あ~お

馬の巣~桂文楽・桂米朝・滝川鯉昇【動画】

馬の毛を抜くとどうなるか知らないのか 馬の巣~桂文楽 釣りが好きでたまらない男。女房が仕事が溜まっているのにと文句を言います。 さて、と道具を出しますとテグスがいかれている。そこへ馬子が通りかかり、馬をつないでどこかへ行ってしまいます。 男は馬の尻尾の毛を抜いてテグスにしますが、そこを通りかかった友達の勝っつあん、

03/19 / 最終更新日 : 06/11 RakugoTimes あ~お

厩火事~古今亭志ん朝、古今亭志ん生・桂文楽他【動画】

古今亭志ん朝~厩火事 髪結いの女房が大家さんのところへ駆け込み、亭主には愛想がつきた、大家さんには仲人をしてもらって申し訳ないけれど別れたいと言い出します。 大家が亭主の悪口を言い「じゃ別れちまえ」と言うと女房は、「そん […]

05/12 / 最終更新日 : 05/18 RakugoTimes あ~お

王子の幇間~桂文楽

王子の幇間~桂文楽 ある商家の旦那。店先が騒がしいので店の者に聞いてみると、幇間の平助が来ているとのこと。 旦那は、平助が来ると物がなくなって困る。靴の片方を持って行き、後日に「旦那さん、靴が片方ございましょう、それを足 […]

04/15 / 最終更新日 : 05/16 RakugoTimes か~こ

鶴満寺~桂雀々・桂文楽

鶴万寺~桂文楽 大阪の船場の旦那連中、花見にでも行こうかと、馴染みの芸者、舞妓、太鼓持ちの茂八などを引き連れて枝垂桜の名所 長柄の鶴満寺(かくまんじ)へ出かけます。 ようやく鶴満寺に到着しますが、なんと門が閉まっています […]

04/06 / 最終更新日 : 05/30 RakugoTimes か~こ

景清~桂米朝・桂文楽・桂枝雀他【動画】

百日でダメなら二百日、三百日でもお詣りしてみなさいな 桂米朝~景清 失明した目貫師(彫金職人)の定次郎が近所の旦那、甚兵衛と話をしています。 医者にも見放され、神仏にすがろうと眼病に効くといわれる柳谷観音へ二十一の日の間 […]

04/18 / 最終更新日 : 03/28 RakugoTimes さ~そ

かんしゃく~桂文楽・柳家小三治・三遊亭金時【動画】

かんしゃく~桂文楽【動画】 大富豪で、大層な癇癪持ちの旦那が運転手つきの車で帰宅したが、誰も出迎えていない。 玄関を入るなり「おいこら誰もおらんのか」「箒が立てかけてあるぞ」「下駄が散らばっているぞ」「蜘蛛の巣が張ってい […]

03/31 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes か~こ

小言幸兵衛(搗屋幸兵衛・借家借り)~圓生・志ん生・志ん朝・歌丸・談志他

お前に店は貸せないよ 小言幸兵衛~三遊亭圓生 長屋の家主 幸兵衛。女房をはじめ長屋を回ってはのべつ小言が絶えないので人呼んで小言幸兵衛。 この幸兵衛のもとに、部屋を借りたいという豆腐屋が入ってまいります。 いきなり家賃はいくらだと聞いた豆腐屋に、物を聞くには順序がある、空き家を貸してくれるかどうかと聞いて、こちらが貸す

03/19 / 最終更新日 : 11/08 RakugoTimes か~こ

蒟蒻問答(餅屋問答)~『三人落語』小さん・談志・小三治・桂雀松・春風亭柳橋・笑福亭鶴笑・三遊亭圓生・古今亭志ん朝・林家正蔵・五街道雲助・滝川鯉昇【動画】

「法界に魚あり。尾も無く頭も無く、中の支骨を絶つ」こはいかに。 珍しい三人落語 小さん・談志・小三治~蒟蒻問答 小さん51歳、談志30歳、小三治27歳。1966年の貴重な映像です。 蒟蒻屋の六兵衛。昔は江戸で名の知れた悪 […]

03/06 / 最終更新日 : 12/29 RakugoTimes さ~そ

〆込み(締め込み)~古今亭志ん朝・桂文楽・柳家三三・三遊亭兼好他

締め込み~古今亭志ん生 日の暮れ方にある長屋に入った泥棒、風呂敷に着物を包んでさて逃げようと思ったところに家人の帰って来る足音。 長屋の一方口で裏口もありません。仕方なく風呂敷を置いたまま台所の板を上げると糠味噌桶の裏へ […]

05/08 / 最終更新日 : 05/19 RakugoTimes さ~そ

素人鰻(士族の商法・士族の鰻)~桂文楽・柳家小三治・三笑亭可楽【動画】

士族が鰻屋をはじめますが 素人鰻~桂文楽【動画】 明治維新後の秩禄処分(ちつろくしょぶん)で、一時金は入ったが以降の家禄を失った旗本。 以前に屋敷に出入りをしていた明神下「神田川」の元板前 金のすすめで鰻屋をはじめること […]

05/09 / 最終更新日 : 05/09 RakugoTimes さ~そ

心眼~桂文楽

心眼~桂文楽 目が不自由な按摩の梅喜(ばいき)。 家に帰ってきた梅喜に「顔色が悪いがどうしたのか」と女房が聞きますと、「横浜から歩いて帰ってきたので疲れが出たのだろう」と答えます。 しかし、突然こらえきれないように泣き出 […]

03/19 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes た~と

試し酒~柳家小さん、文楽、志ん朝他【動画】

柳家小さん~試し酒 近江屋の主人の下男久蔵は底のない酒飲み、一度に五升の酒を飲むという話を聞いた尾張屋の主人。久蔵を呼び入れ、興味を持ってここで五升の酒を飲んでみろと言います。 飲めなければ主人が散財をするというので、久 […]

02/11 / 最終更新日 : 04/28 RakugoTimes た~と

大仏餅~桂文楽

大仏餅~桂文楽 御徒町に店を構える河内屋金兵衛の店先に、貧しいなりをした小さな子どもが入ってきます。 聞けば、父親が怪我をしたので煙草の粉を少し分けてほしい。 見れば父親は膝を怪我しており目が不自由な様子。

04/09 / 最終更新日 : 06/11 RakugoTimes さ~そ

ちりとてちん(酢豆腐)~柳家小さん・古今亭志ん朝他【動画】

柳家小さん~ちりとてちん【動画】 旦那のところに近所に住む男が訪ねて来ます。 今日は旦那の誕生日というので、酒は白菊、鯛の刺身、茶碗蒸しなどを出され、いちいち「初めて食べる」と喜んで食べ、旦那も上機嫌。 お前はなんでも喜 […]

03/04 / 最終更新日 : 04/28 RakugoTimes た~と

つるつる~桂文楽・古今亭志ん生・立川談志

岡惚れも三年すれば色のうち つるつる~桂文楽【動画】 吉原の幇間 一八。芸者のお梅に四年半越しで岡ぼれしています。 今日こそと思い切って、お梅に三日でもよいどっか行ってサシでごはんをいただきたい、三日がダメなら二日、二日 […]

04/01 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes た~と

富久~桂文楽・志ん朝・馬生・志ん生・立川談志・柳家小さん【動画】

富久~桂文楽 酒にだらしなくいろんなお店や旦那をしくじって仕事がままならない幇間、久蔵。 富くじ屋の知人に呼び止められ「松の百十番」という富くじを勧められて買います。 一番富は千両、二番でも五百両という大金が当たります。 […]

04/21 / 最終更新日 : 04/03 RakugoTimes は~ほ

船徳~桂文楽・柳屋小さん・古今亭志ん朝・柳家小三治・金原亭馬生【動画】

桂文楽(八代目)~船徳【動画】 遊びが過ぎて勘当になった若旦那 徳三郎。船宿の二階で居候をしていましたが、居心地が悪く、船頭になると言い出します。 念願叶って船頭になった徳三郎、四万六千日様で浅草寺詣りのお客を乗せます。 […]

03/04 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes は~ほ

星野屋~桂文珍・古今亭志ん生・桂文楽

死んで花実が咲くものか 星野屋~桂文珍 星野屋の旦那、水茶屋で馴染みのお花に大事な話がある、今日限り私と別れてもらいたいと言い出し、手切れ金二十両を差し出します。 お花は、こんな金がほしくて世話になっていたのではない、お […]

02/27 / 最終更新日 : 05/20 RakugoTimes ま~も

松山鏡~桂文楽・桂文治・柳家一琴他【動画】

「亡き人の恋しきときは鏡をぞ見よ」 松山鏡~桂文楽 鏡というものを知らない人が大半だった時代の話。 越後の松山村に正直正助と言われる実直な男がおりました。 両親が亡くなって十八年の間墓参りを欠かしたことがない親孝行、お上 […]

04/14 / 最終更新日 : 05/16 RakugoTimes ま~も

間抜け泥~柳家小さん・三遊亭小遊三

間抜け泥~柳家小さん 新米泥棒、お寺の土蔵を破ろうと練り塀をぶち抜いて墓場へ入ったり、「抜き足差し足」を忠実に守って、家を出た途端に抜き足差し足を始め、目的地についた時には足がつったりと、仲間内から「足を洗って堅気になれ […]

04/12 / 最終更新日 : 05/19 RakugoTimes や~ん

夢の酒~桂文楽・柳家さん喬・入船亭扇辰【動画】

お前が怒らないと言うなら話すけど 夢の酒~桂文楽【動画】梅雨のある日。大黒屋の若旦那 徳三郎が店の奥で寝ています。 若女将のお花が風邪をひくからと徳三郎を起こします。 徳三郎「今日はたいへんにご馳走になりました」と言いながら起きます。 お花と気付いて、せっかくいいところだったのにと言いますと、お花はおもしろそうな夢

09/23 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes や~ん

悋気の火の玉~桂文楽・三遊亭小遊三・三遊亭兼好他【動画】

悋気の火の玉~桂文楽【動画】 ある商家の若旦那。親戚のすすめで嫁をもらいます。 たいへんによくできた嫁で、若旦那は外へ出かけても用事が終わるとまっすぐに家に帰ってきます。 ある日、悪友に連れられて行った吉原で、家とは違っ […]

05/09 / 最終更新日 : 05/18 RakugoTimes さ~そ

しびんの花活け(しびん)~橘ノ圓都・桂文楽

しびんの花活~橘ノ圓都 立派な侍が古道具屋に入り、郷里に帰ることになっので土産に花瓶を買い求めたいと言う。 あれこれと品定めをするうち、尿瓶(しびん)に目がとまり、「これは変わった花活けだな」と手にとります。

最近人気の名作落語

  • 戻り井戸~桂枝雀
  • 天狗さし~桂米朝
  • べかこ~桂米朝【動画】
  • 恨み酒~桂枝雀
  • ぞろぞろ~立川談志・古今亭志ん朝・三遊亭圓窓
  • 地獄八景亡者戯~桂米朝・桂吉朝・桂枝雀他【動画】
  • 三年酒~桂米朝
  • 卯の日詣り~桂米朝
  • 鯉舟~桂米朝
  • 代書~桂米朝・枝雀・立川談志他【動画】

人気の落語(総合)

  • みどりの窓口~立川志の輔【動画】 - 30,728 views
  • 地獄八景亡者戯~桂米朝・桂吉朝・桂枝雀他【動画】 - 26,809 views
  • 中村仲蔵~三遊亭圓生・古今亭志ん朝・林家正蔵・古今亭志ん生・三遊亭圓楽・春風亭一朝【動画】 - 24,720 views
  • 浪曲 清水次郎長伝~広沢虎造【動画】 - 21,068 views
  • 代書~桂米朝・枝雀・立川談志他【動画】 - 20,624 views
  • 芝浜~古今亭志ん朝・古今亭志ん生・柳家さん喬・柳家小三治・立川談志・三笑亭可楽・三遊亭圓楽・桂三木助・桂雀三郎【動画】 - 20,168 views
  • 怪談 牡丹灯籠~三遊亭圓生・柳家喬太郎・古今亭志ん生【動画】 - 20,125 views
  • 時そば(時うどん)~古今亭志ん朝・桂枝雀・柳家喬太郎・柳家小三治他【動画】 - 16,242 views
  • 千早ふる~柳家小三治・桂吉朝・小遊三他【動画】 - 14,716 views
  • 大黒柱~立川志の輔 - 14,500 views

人気のキーワード

お酒の落語 ケチの落語 タイガー&ドラゴンの演目 上方落語 与太郎 世話噺 人情噺 冬の落語 前座噺 動物の落語 吉原の落語 名工の落語 圓朝作の落語 夏の落語 夢の落語 奉行裁きの落語 富くじ・宝くじの落語 幇間 幽霊噺 廓話・廓噺 忠臣蔵 怪談噺 悋気 新作落語・創作落語 旅の落語 春の落語 昭和元禄落語心中の演目 権助噺 泥棒・スリの落語 滑稽噺 狐の落語 狸の落語 猫の落語 相撲 禁演落語 秋の落語 義太夫・浄瑠璃の落語 艶笑落語・艶話 芝居噺 花魁の落語 若旦那 蕎麦の落語 親孝行 長屋の落語 間男の落語

主な噺家

  • 古今亭
    • 古今亭志ん生
    • 金原亭馬生
    • 古今亭志ん朝
  • 三遊亭
    • 三遊亭圓生
    • 三遊亭金馬
    • 三遊亭円歌(二代目)
    • 三遊亭圓遊
  • 柳家
    • 柳家小さん(五代目)
    • 柳家小三治
    • 柳家さん喬
    • 柳家喬太郎
    • 柳家権太楼
  • 桂文楽
  • 桂三木助(三代目)
  • 桂歌丸
  • 三笑亭可楽
  • 五街道雲助
  • 滝川鯉昇
  • 林家正蔵(八代目・彦六の正蔵)
  • 立川
    • 立川談志
    • 立川志の輔
    • 立川談春
  • 春風亭
    • 春風亭柳好
    • 春風亭柳朝
    • 春風亭柳橋
    • 春風亭一之輔
  • 桂
    • 桂米朝
    • 桂吉朝
    • 桂枝雀
    • 桂ざこば
    • 桂三枝(文枝)
    • 桂文枝(五代目)
    • 桂文我
    • 桂文珍
    • 桂南光(べかこ)
  • 笑福亭
    • 笑福亭松鶴
    • 笑福亭仁鶴
  • 露の五郎兵衛
  • 広沢虎造

日本の演芸DVD・CD・書籍

●落語DVD
●落語CD
●落語の本
●歌舞伎・浄瑠璃DVD
●歌舞伎・浄瑠璃の本
●浪曲のDVD
●浪曲のCD
●浪曲の本
  • 日本の美術館・博物館
  • 国宝・文化財建築コレクション
  • 天然記念物・名勝・旧跡コレクション
  • 近代化産業遺産群コレクション
  • 日本の灯台コレクション
  • パワースポット・ジャパン
  • 道の駅・ドライブインコレクション
  • 聴き比べ落語名作選
  • 漫才名作選
  • 郷土料理の旅
  • B級グルメナビ!
  • 日本の拠点病院
ただいま人気の演目

Copyright © 聴き比べ落語名作選 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.