MENU
  • Home
  • 演目総覧
    • 演目総覧
    • あ~お
    • か~こ
    • さ~そ
    • た~と
    • な~の
    • は~ほ
    • ま~も
    • や~ん
  • 特集
    • TBS落語研究会の演目聴き比べ>>>
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (3)(2015-2019)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (2)(2010-2014)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (1)(2005-2009)
    • 超入門!落語 THE MOVIEの演目 聴き比べ
    • 昭和元禄落語心中の演目 聴き比べ
    • 古典落語 興津要編 >>>
      • 古典落語 興津要編(上・下)
      • 古典落語 興津要編(続・続々)
      • 古典落語 興津要編(続々々・大尾)
    • 上方落語 >>>
      • 特集 上方旅落語
      • 特集『上方落語のネタ帳』小佐田定雄著の聴き比べ
    • 古今亭志ん生 >>>
      • 特集 志ん生滑稽ばなし―志ん生の噺<1>
      • 特集 志ん生艶ばなし―志ん生の噺〈2〉
      • 特集 志ん生人情ばなし―志ん生の噺〈3〉
      • 特集 志ん生長屋ばなし―志ん生の噺〈4〉
      • 特集 『志ん朝の落語』1~3 聴き比べ
      • 特集 『志ん朝の落語』4~6 聴き比べ
    • 三遊亭圓生(圓生百席)
    • 桂米朝 >>>
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(1)~(4)
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(5)~(8)
    • 特集 禁演落語とはなし塚
    • 特集 左甚五郎と名工の噺
  • 滑稽噺
    • 滑稽噺(全)
    • 前座噺
    • 与太郎噺
    • 長屋噺
    • お酒の噺
    • 義太夫・浄瑠璃の落語
    • ケチの噺
    • 泥棒・スリの噺
    • 旅の落語
  • 人情噺
    • 人情噺(全)
    • 世話噺
    • 芝居噺
    • 名人・名工の落語
    • 奉行裁きの落語
    • 忠臣蔵
  • 怪談噺
    • 怪談噺
    • 幽霊噺
    • 圓朝作の落語
  • 艶噺
    • 廓噺・艶噺・艶笑落語(全)
    • 廓噺
    • 吉原の落語
    • 花魁の落語
    • 間男の落語
    • 夜這いの落語
    • 艶笑落語・バレ噺
  • 新作落語
  • 春夏秋冬
    • 春の落語(全)
    • 特集 春の落語聴き比べ
    • 夏の落語(全)
    • 特集 夏の落語聴き比べ
    • 秋の落語(全)
    • 特集 秋の落語聴き比べ
    • 冬の落語(全)
    • 特集 冬の落語聴き比べ
  • 動物の落語
    • 動物の落語(全)
    • 鰻の落語
    • 犬の落語
    • 猫の落語
    • 狸の落語
    • 狐の落語
    • ねずみの落語
    • 牛の落語
    • 虎の落語
    • 猪の落語
    • 雁の落語
    • 鹿の落語
  • 売店

聴き比べ落語名作選

  • Home
  • 演目総覧
    • 演目総覧
    • あ~お
    • か~こ
    • さ~そ
    • た~と
    • な~の
    • は~ほ
    • ま~も
    • や~ん
  • 特集
    • TBS落語研究会の演目聴き比べ>>>
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (3)(2015-2019)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (2)(2010-2014)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (1)(2005-2009)
    • 超入門!落語 THE MOVIEの演目 聴き比べ
    • 昭和元禄落語心中の演目 聴き比べ
    • 古典落語 興津要編 >>>
      • 古典落語 興津要編(上・下)
      • 古典落語 興津要編(続・続々)
      • 古典落語 興津要編(続々々・大尾)
    • 上方落語 >>>
      • 特集 上方旅落語
      • 特集『上方落語のネタ帳』小佐田定雄著の聴き比べ
    • 古今亭志ん生 >>>
      • 特集 志ん生滑稽ばなし―志ん生の噺<1>
      • 特集 志ん生艶ばなし―志ん生の噺〈2〉
      • 特集 志ん生人情ばなし―志ん生の噺〈3〉
      • 特集 志ん生長屋ばなし―志ん生の噺〈4〉
      • 特集 『志ん朝の落語』1~3 聴き比べ
      • 特集 『志ん朝の落語』4~6 聴き比べ
    • 三遊亭圓生(圓生百席)
    • 桂米朝 >>>
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(1)~(4)
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(5)~(8)
    • 特集 禁演落語とはなし塚
    • 特集 左甚五郎と名工の噺
  • 滑稽噺
    • 滑稽噺(全)
    • 前座噺
    • 与太郎噺
    • 長屋噺
    • お酒の噺
    • 義太夫・浄瑠璃の落語
    • ケチの噺
    • 泥棒・スリの噺
    • 旅の落語
  • 人情噺
    • 人情噺(全)
    • 世話噺
    • 芝居噺
    • 名人・名工の落語
    • 奉行裁きの落語
    • 忠臣蔵
  • 怪談噺
    • 怪談噺
    • 幽霊噺
    • 圓朝作の落語
  • 艶噺
    • 廓噺・艶噺・艶笑落語(全)
    • 廓噺
    • 吉原の落語
    • 花魁の落語
    • 間男の落語
    • 夜這いの落語
    • 艶笑落語・バレ噺
  • 新作落語
  • 春夏秋冬
    • 春の落語(全)
    • 特集 春の落語聴き比べ
    • 夏の落語(全)
    • 特集 夏の落語聴き比べ
    • 秋の落語(全)
    • 特集 秋の落語聴き比べ
    • 冬の落語(全)
    • 特集 冬の落語聴き比べ
  • 動物の落語
    • 動物の落語(全)
    • 鰻の落語
    • 犬の落語
    • 猫の落語
    • 狸の落語
    • 狐の落語
    • ねずみの落語
    • 牛の落語
    • 虎の落語
    • 猪の落語
    • 雁の落語
    • 鹿の落語
  • 売店

柳家さん喬

  1. HOME
  2. 柳家
  3. 柳家さん喬
03/16 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes あ~お

幾代餅~古今亭志ん朝・古今亭志ん生・柳家さん喬・古今亭菊之丞・古今亭圓菊【動画】

両国名物『幾代餅』の由来 古今亭志ん朝~幾代餅 米屋の奉公人 清蔵がここ三日ほど寝込んでご飯も食べず床があがりません。 聞き出したところ、人形町の絵双紙屋(草双紙・浮世絵・役者絵などを印刷して販売する店)の前に掛けられて […]

03/07 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes あ~お

井戸の茶碗~柳家さん喬・古今亭志ん生・古今亭志ん朝【動画】

井戸の茶碗~柳家さん喬【動画】 屑屋を営む「正直清兵衛」が、立ち寄った誓願寺棚の裏長屋で、身なりは粗末だが美しい娘に声をかけられて屑を引き取りに入ったのが、千代田卜斎という浪人の家。 屑だけではいくらにもならず、頼まれて […]

04/04 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes か~こ

菊江の仏壇~桂米朝・柳家さん喬・金原亭馬生・桂小文治【動画】

桂米朝~菊江仏壇 船場の糸問屋の旦那が、若旦那に意見をしています。 「こなたはどうしてお花を見舞いに行てやらん」 お花は、若旦那が北の菊江という芸者に入れ込んでほとんど家に帰ってこないことを気に病み、体調もくずして実家で […]

04/17 / 最終更新日 : 12/29 RakugoTimes か~こ

肝つぶし~桂米朝・三遊亭圓生・桂ざこば・柳家さん喬【動画】

桂米朝~肝つぶし 男が、病気で寝ている友人の見舞いに訪れます。(上方では「ヨシマ」(吉松)、東京では「タミ」(民吉)) ヨシマは、『恋わずらい』と告げます。男が詳しく訊きただすと、ヨシマは話し出します。 ふんどし用のサラ […]

03/31 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes か~こ

小言幸兵衛(搗屋幸兵衛・借家借り)~圓生・志ん生・志ん朝・歌丸・談志他

お前に店は貸せないよ 小言幸兵衛~三遊亭圓生 長屋の家主 幸兵衛。女房をはじめ長屋を回ってはのべつ小言が絶えないので人呼んで小言幸兵衛。 この幸兵衛のもとに、部屋を借りたいという豆腐屋が入ってまいります。 いきなり家賃はいくらだと聞いた豆腐屋に、物を聞くには順序がある、空き家を貸してくれるかどうかと聞いて、こちらが貸す

04/19 / 最終更新日 : 05/11 RakugoTimes さ~そ

三枚起請~桂米朝・古今亭志ん朝・志ん生他【動画】

桂米朝~三枚起請 下駄屋の喜六が仏壇屋の源兵衛のところにやってきます。 源兵衛は、今までお前の母親が来ていて夜泊まり日泊まりして帰ってこない、 博打でもしているのではないかと心配していたと話します。 喜六は女(おなご)の […]

03/14 / 最終更新日 : 06/17 RakugoTimes さ~そ

死神~三遊亭圓生・立川志の輔・立川談志・柳家小三治・柳家さん喬・三遊亭金馬

消える 消えるよ・・ 死神~三遊亭圓生【動画】 金がなく生活もままならない男、いっそ死んでしまおうと大きな木を見つけて首をくくろうと思います。 しかし初めてだからどうやったらいいかわからないと独り言を言いますと、木の陰か […]

03/09 / 最終更新日 : 12/29 RakugoTimes さ~そ

芝浜~古今亭志ん朝・古今亭志ん生・柳家さん喬・柳家小三治・立川談志・三笑亭可楽・三遊亭圓楽・桂三木助・桂雀三郎【動画】

人情噺の最高峰 芝浜 古今亭志ん朝~芝浜【動画】 天秤をかついで魚を行商している熊五郎。 魚を見分ける目も効き、包丁も一流だが、無類の酒好き。 ここ三月ほど酒ばかり飲んで行商に出ていきません。 ある日、業を煮やした女房に […]

05/15 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes た~と

短命(長命)~立川談志・柳家さん喬・立川志らく・柳家小さん他【動画】

立川談志~短命 伊勢屋出入りの職人が近所のご隠居のところへきて、 伊勢屋の旦那が三度死んだと話しだします。 三度死んだとはどういうわけだと聞くと、伊勢屋の娘さんに来た養子、 ひとり目は色白のやさ男だったが一年たたずでわず […]

03/01 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes た~と

ちきり伊勢屋~三遊亭圓生・柳家さん喬・三遊亭金馬

親の因果が子に報へども 積善の家に余慶あり ちきり伊勢屋~三遊亭圓生 麹町の質屋「ちきり伊勢屋」の若旦那傳次郎(でんじろう)が、評判の高い易者の白井左近を訪ねて自分の縁談の吉兆を見てもらいたいと申し出ます。 左近は縁談を […]

03/24 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes た~と

天狗裁き~桂米朝・古今亭志ん生・柳家さん喬・桂文珍・柳家喬之進・古今亭文菊・入船亭扇辰・立川平林【動画】

寝ているところを女房に起こされた男が夢の内容を聞かれたことから 桂米朝~天狗裁き 喜八が寝ているのを女房が見ています。 「なんやこの人、むつかしい顔したり笑ったり」 と喜八を起こし、どんな夢を見ていたかと聞きます。 夢な […]

04/11 / 最終更新日 : 06/18 RakugoTimes た~と

唐茄子屋政談~古今亭志ん朝・志ん生・三遊亭圓生・金馬・柳家さん喬・立川志の輔他【動画】

勘当?結構、お天道さまと米のメシはついてまわりますから 古今亭志ん朝 唐茄子屋政談【動画】 上段 商家の若旦那の徳三郎、吉原通いが過ぎて家にもなかなか帰ってこない。 道楽をやめなければ勘当だと言い渡されますが、 「勘当? […]

03/11 / 最終更新日 : 06/13 RakugoTimes た~と

徳ちゃん~柳家さん喬

大正頃の吉原で実体験 徳ちゃん~柳家さん喬 再生できない方はこちら(Daylymotion) 大正の頃、紋付きで吉原を歩く二人の噺家に牛太郎が声をかけます。 あなたたち噺家さんですね。そう扇子をパチパチやらないで、一回り […]

03/06 / 最終更新日 : 06/01 RakugoTimes な~の

ねずみ~立川志の輔・柳家さん喬・桂歌丸【動画】

立川志の輔~ねずみ 舞台は仙台の宿、江戸から来た男は、子供に呼び止められ仙台一小さな宿屋「ねずみ屋」というところに泊まることになります。腰の立たない父親から事情を聴いた男は・・。

02/22 / 最終更新日 : 07/03 RakugoTimes は~ほ

初天神~柳家小三治・笑福亭仁鶴・柳家さん喬他

初天神~柳家小三治 新しい羽織を誂えて誰かに見せたい熊五郎。女房に、今日は初天神だから羽織を出せと言います。 女房は、息子の金坊を連れて行ってくれと頼みます。 熊五郎は、あいつはこれ買ってくれあれ買ってくれとうるさいので […]

04/11 / 最終更新日 : 06/01 RakugoTimes は~ほ

福禄寿~三遊亭圓生・柳家さん喬

圓生最後のネタ下ろし 福禄寿~三遊亭圓生 ※調整中 福禄寿~柳家さん喬【動画】 福徳屋万右衛門の福徳 深川万年町の福徳屋万右衛門。本名は福田と言いますがあの人は福徳が備わっている、福徳屋だとこれが店の名前となります。 子 […]

03/08 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes は~ほ

文七元結~古今亭志ん朝・三遊亭圓生・古今亭志ん生・立川談志【動画】

文七元結 古今亭志ん朝【動画】 江戸、本所達磨横町の左官長兵衛。 左官としての腕は一流ですが、博打好きが高じて半年以上仕事もせずに借金を抱えています。 ある日、博打で大負けした長兵衛が身ぐるみ剥がれ、賭場の印半纏を羽織っ […]

03/30 / 最終更新日 : 05/21 RakugoTimes は~ほ

棒鱈~柳家さん喬・古今亭菊之丞他【動画】

あかべろべろの醤油漬けとエボエボ坊主の酸っぱ漬けを持って参れ 柳家さん喬~棒鱈 明治の世になり、薩摩や長州などから来た侍が江戸で幅を利かせるようになり、江戸っ子たちはおもしろくありません。 そんなところから生まれたこの棒 […]

03/19 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes た~と

万金丹(鳥屋坊主)~桂歌丸・笑福亭松喬・柳家さん喬・立川談志・柳家小さん

ただし白湯にて用うべし 万金丹~柳家さん喬 旅の二人、路銀も尽きて口にするものは水ばかり。もう歩けないというところで古寺を見つけます。 住職は快く二人を迎え、雑炊を振る舞われて食べてみますと赤土と藁の入ったひどいもの。こ […]

03/02 / 最終更新日 : 05/20 RakugoTimes ま~も

木乃伊取り~三遊亭圓生・立川談志・柳家さん喬

吉原角海老に居続けの若旦那をどうにか連れ帰ろうと 木乃伊取り~三遊亭圓生 若旦那が三日も帰らない。心配して探し回りますと吉原の角海老で居続けていることがわかります。 主人は番頭に命じて迎えに行かせますが、番頭も帰ってきま […]

05/24 / 最終更新日 : 05/21 RakugoTimes ま~も

水屋の富~古今亭志ん朝・古今亭志ん生・柳家さん喬【動画】

水屋の富~古今亭志ん朝 玉川や神田上水で汲まれた水を差し担いにして、客に売り歩いている水屋。 毎日のことで休むこともできず、他の商売をしたいと富くじを買います。 この富くじが当たり、すぐなら手数料として二百両引かれて八百 […]

04/09 / 最終更新日 : 05/30 RakugoTimes ま~も

百川~三遊亭圓生・志ん生他【動画】

三遊亭圓生~百川 江戸は日本橋、浮世小路にあった名代の料亭「百川(ももかわ)」に、百兵衛という下働きの男が来ます。 当分洗い方の手伝いをして、慣れてきたら出前なども頼みたいと話していると二階のお客さんから呼ばれます。 女 […]

03/23 / 最終更新日 : 09/17 RakugoTimes や~ん

宿屋仇(宿屋の仇討・庚申待)~桂米朝・古今亭志ん生・春風亭一之輔他【動画】

旅の宿 騒々しい隣の部屋の男たちに 桂米朝~宿屋仇 上方噺独特の「旅ネタ」で、これができればトリが務まると言われる真打噺です。 東京では古くから「庚申待ち(こうしんまち)」という題で演じられてきました。 大坂日本橋の宿屋 […]

04/15 / 最終更新日 : 05/18 RakugoTimes ま~も

松葉屋瀬川(雪の瀬川)~柳家さん喬・三遊亭圓生【動画】

人情噺 傾城 瀬川の実意でございます 雪の瀬川(上下)~柳家さん喬【動画】 本の虫の若旦那を浅草へ 古河で穀屋を営む大店 下総屋善兵衛の若旦那 善治郎。本の虫で毎日家にこもって本ばかり読んでいる。 こもってばかりでは身体 […]

04/12 / 最終更新日 : 05/19 RakugoTimes や~ん

夢の酒~桂文楽・柳家さん喬・入船亭扇辰【動画】

お前が怒らないと言うなら話すけど 夢の酒~桂文楽【動画】梅雨のある日。大黒屋の若旦那 徳三郎が店の奥で寝ています。 若女将のお花が風邪をひくからと徳三郎を起こします。 徳三郎「今日はたいへんにご馳走になりました」と言いながら起きます。 お花と気付いて、せっかくいいところだったのにと言いますと、お花はおもしろそうな夢

最近人気の名作落語

  • 九州吹き戻し~立川談春・立川談志
  • 地獄八景亡者戯~桂米朝・桂吉朝・桂枝雀他【動画】
  • べかこ~桂米朝【動画】
  • 阿弥陀池~桂米朝・枝雀・ざこば【動画】
  • 代書~桂米朝・枝雀・立川談志他【動画】
  • 三味線栗毛(錦木検校)~古今亭志ん生・柳家喬太郎
  • 真景累ヶ淵~桂歌丸
  • 位牌屋~三遊亭圓生・三遊亭金馬
  • 卯の日詣り~桂米朝
  • 釜猫~桂米朝

人気の落語(総合)

  • みどりの窓口~立川志の輔【動画】 - 30,675 views
  • 地獄八景亡者戯~桂米朝・桂吉朝・桂枝雀他【動画】 - 26,748 views
  • 中村仲蔵~三遊亭圓生・古今亭志ん朝・林家正蔵・古今亭志ん生・三遊亭圓楽・春風亭一朝【動画】 - 24,681 views
  • 浪曲 清水次郎長伝~広沢虎造【動画】 - 21,012 views
  • 代書~桂米朝・枝雀・立川談志他【動画】 - 20,582 views
  • 芝浜~古今亭志ん朝・古今亭志ん生・柳家さん喬・柳家小三治・立川談志・三笑亭可楽・三遊亭圓楽・桂三木助・桂雀三郎【動画】 - 20,124 views
  • 怪談 牡丹灯籠~三遊亭圓生・柳家喬太郎・古今亭志ん生【動画】 - 20,109 views
  • 時そば(時うどん)~古今亭志ん朝・桂枝雀・柳家喬太郎・柳家小三治他【動画】 - 16,195 views
  • 千早ふる~柳家小三治・桂吉朝・小遊三他【動画】 - 14,694 views
  • 大黒柱~立川志の輔 - 14,480 views

人気のキーワード

お酒の落語 ケチの落語 タイガー&ドラゴンの演目 上方落語 与太郎 世話噺 人情噺 冬の落語 前座噺 動物の落語 吉原の落語 名工の落語 圓朝作の落語 夏の落語 夢の落語 奉行裁きの落語 富くじ・宝くじの落語 幇間 幽霊噺 廓話・廓噺 忠臣蔵 怪談噺 悋気 新作落語・創作落語 旅の落語 春の落語 昭和元禄落語心中の演目 権助噺 泥棒・スリの落語 滑稽噺 狐の落語 狸の落語 猫の落語 相撲 禁演落語 秋の落語 義太夫・浄瑠璃の落語 艶笑落語・艶話 芝居噺 花魁の落語 若旦那 蕎麦の落語 親孝行 長屋の落語 間男の落語

主な噺家

  • 古今亭
    • 古今亭志ん生
    • 金原亭馬生
    • 古今亭志ん朝
  • 三遊亭
    • 三遊亭圓生
    • 三遊亭金馬
    • 三遊亭円歌(二代目)
    • 三遊亭圓遊
  • 柳家
    • 柳家小さん(五代目)
    • 柳家小三治
    • 柳家さん喬
    • 柳家喬太郎
    • 柳家権太楼
  • 桂文楽
  • 桂三木助(三代目)
  • 桂歌丸
  • 三笑亭可楽
  • 五街道雲助
  • 滝川鯉昇
  • 林家正蔵(八代目・彦六の正蔵)
  • 立川
    • 立川談志
    • 立川志の輔
    • 立川談春
  • 春風亭
    • 春風亭柳好
    • 春風亭柳朝
    • 春風亭柳橋
    • 春風亭一之輔
  • 桂
    • 桂米朝
    • 桂吉朝
    • 桂枝雀
    • 桂ざこば
    • 桂三枝(文枝)
    • 桂文枝(五代目)
    • 桂文我
    • 桂文珍
    • 桂南光(べかこ)
  • 笑福亭
    • 笑福亭松鶴
    • 笑福亭仁鶴
  • 露の五郎兵衛
  • 広沢虎造

日本の演芸DVD・CD・書籍

●落語DVD
●落語CD
●落語の本
●歌舞伎・浄瑠璃DVD
●歌舞伎・浄瑠璃の本
●浪曲のDVD
●浪曲のCD
●浪曲の本
  • 日本の美術館・博物館
  • 国宝・文化財建築コレクション
  • 天然記念物・名勝・旧跡コレクション
  • 近代化産業遺産群コレクション
  • 日本の灯台コレクション
  • パワースポット・ジャパン
  • 道の駅・ドライブインコレクション
  • 聴き比べ落語名作選
  • 漫才名作選
  • 郷土料理の旅
  • B級グルメナビ!
  • 日本の拠点病院
ただいま人気の演目

Copyright © 聴き比べ落語名作選 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.