MENU
  • HOME
  • 演目総覧
    • 演目総覧
    • あ~お
    • か~こ
    • さ~そ
    • た~と
    • な~の
    • は~ほ
    • ま~も
    • や~ん
  • 特集
    • TBS落語研究会の演目聴き比べ>>>
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (3)(2015-2019)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (2)(2010-2014)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (1)(2005-2009)
    • 超入門!落語 THE MOVIEの演目 聴き比べ
    • 昭和元禄落語心中の演目 聴き比べ
    • 古典落語 興津要編 >>>
      • 古典落語 興津要編(上・下)
      • 古典落語 興津要編(続・続々)
      • 古典落語 興津要編(続々々・大尾)
    • 上方落語 >>>
      • 特集 上方旅落語
      • 特集『上方落語のネタ帳』小佐田定雄著の聴き比べ
    • 古今亭志ん生 >>>
      • 特集 志ん生滑稽ばなし―志ん生の噺<1>
      • 特集 志ん生艶ばなし―志ん生の噺〈2〉
      • 特集 志ん生人情ばなし―志ん生の噺〈3〉
      • 特集 志ん生長屋ばなし―志ん生の噺〈4〉
      • 特集 『志ん朝の落語』1~3 聴き比べ
      • 特集 『志ん朝の落語』4~6 聴き比べ
    • 三遊亭圓生(圓生百席)
    • 桂米朝 >>>
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(1)~(4)
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(5)~(8)
    • 特集 禁演落語とはなし塚
    • 特集 左甚五郎と名工の噺
  • 滑稽噺
    • 滑稽噺(全)
    • 前座噺
    • 与太郎噺
    • 長屋噺
    • お酒の噺
    • 義太夫・浄瑠璃の落語
    • ケチの噺
    • 泥棒・スリの噺
    • 旅の落語
  • 人情噺
    • 人情噺(全)
    • 世話噺
    • 芝居噺
    • 名人・名工の落語
    • 奉行裁きの落語
    • 忠臣蔵
  • 怪談噺
    • 怪談噺
    • 幽霊噺
    • 圓朝作の落語
  • 艶噺
    • 廓噺・艶噺・艶笑落語(全)
    • 廓噺
    • 吉原の落語
    • 花魁の落語
    • 間男の落語
    • 夜這いの落語
    • 艶笑落語・バレ噺
  • 新作落語
  • 春夏秋冬
    • 春の落語(全)
    • 特集 春の落語聴き比べ
    • 夏の落語(全)
    • 特集 夏の落語聴き比べ
    • 秋の落語(全)
    • 特集 秋の落語聴き比べ
    • 冬の落語(全)
    • 特集 冬の落語聴き比べ
  • 動物の落語
    • 動物の落語(全)
    • 鰻の落語
    • 犬の落語
    • 猫の落語
    • 狸の落語
    • 狐の落語
    • ねずみの落語
    • 牛の落語
    • 虎の落語
    • 猪の落語
    • 雁の落語
    • 鹿の落語
  • 売店

聴き比べ落語名作選

  • HOME
  • 演目総覧
    • 演目総覧
    • あ~お
    • か~こ
    • さ~そ
    • た~と
    • な~の
    • は~ほ
    • ま~も
    • や~ん
  • 特集
    • TBS落語研究会の演目聴き比べ>>>
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (3)(2015-2019)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (2)(2010-2014)
      • TBS『落語研究会』の演目聴き比べ (1)(2005-2009)
    • 超入門!落語 THE MOVIEの演目 聴き比べ
    • 昭和元禄落語心中の演目 聴き比べ
    • 古典落語 興津要編 >>>
      • 古典落語 興津要編(上・下)
      • 古典落語 興津要編(続・続々)
      • 古典落語 興津要編(続々々・大尾)
    • 上方落語 >>>
      • 特集 上方旅落語
      • 特集『上方落語のネタ帳』小佐田定雄著の聴き比べ
    • 古今亭志ん生 >>>
      • 特集 志ん生滑稽ばなし―志ん生の噺<1>
      • 特集 志ん生艶ばなし―志ん生の噺〈2〉
      • 特集 志ん生人情ばなし―志ん生の噺〈3〉
      • 特集 志ん生長屋ばなし―志ん生の噺〈4〉
      • 特集 『志ん朝の落語』1~3 聴き比べ
      • 特集 『志ん朝の落語』4~6 聴き比べ
    • 三遊亭圓生(圓生百席)
    • 桂米朝 >>>
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(1)~(4)
      • 特集 聴き比べ 桂米朝コレクション(5)~(8)
    • 特集 禁演落語とはなし塚
    • 特集 左甚五郎と名工の噺
  • 滑稽噺
    • 滑稽噺(全)
    • 前座噺
    • 与太郎噺
    • 長屋噺
    • お酒の噺
    • 義太夫・浄瑠璃の落語
    • ケチの噺
    • 泥棒・スリの噺
    • 旅の落語
  • 人情噺
    • 人情噺(全)
    • 世話噺
    • 芝居噺
    • 名人・名工の落語
    • 奉行裁きの落語
    • 忠臣蔵
  • 怪談噺
    • 怪談噺
    • 幽霊噺
    • 圓朝作の落語
  • 艶噺
    • 廓噺・艶噺・艶笑落語(全)
    • 廓噺
    • 吉原の落語
    • 花魁の落語
    • 間男の落語
    • 夜這いの落語
    • 艶笑落語・バレ噺
  • 新作落語
  • 春夏秋冬
    • 春の落語(全)
    • 特集 春の落語聴き比べ
    • 夏の落語(全)
    • 特集 夏の落語聴き比べ
    • 秋の落語(全)
    • 特集 秋の落語聴き比べ
    • 冬の落語(全)
    • 特集 冬の落語聴き比べ
  • 動物の落語
    • 動物の落語(全)
    • 鰻の落語
    • 犬の落語
    • 猫の落語
    • 狸の落語
    • 狐の落語
    • ねずみの落語
    • 牛の落語
    • 虎の落語
    • 猪の落語
    • 雁の落語
    • 鹿の落語
  • 売店

若旦那

  1. HOME
  2. 若旦那
04/04 / 最終更新日 : 01/08 RakugoTimes あ~お

紙屑屋(浮かれの屑より)~三遊亭好楽・桂文枝・林家正雀他【動画】

東京は唄 上方は踊り 紙屑屋~三遊亭好楽【動画】 遊びが過ぎて勘当になった若旦那。出入りの棟梁のところへ居候しています。 毎日ごろごろと何もしないのに女房は業を煮やして、働きに行かせるようにと亭主にかみつき、若旦那に紙屑屋の仕事を紹介します。 紙屑屋に行った若旦那、早速紙の仕分けをすることになり、回収した屑の山から白い

04/04 / 最終更新日 : 12/06 RakugoTimes か~こ

菊江の仏壇~桂米朝・柳家さん喬・桂小南・金原亭馬生・五街道雲助【動画】

桂米朝~菊江仏壇 船場の糸問屋の旦那が、若旦那に意見をしています。 「こなたはどうしてお花を見舞いに行てやらん」 お花は、若旦那が北の菊江という芸者に入れ込んでほとんど家に帰ってこないことを気に病み、体調もくずして実家で […]

04/06 / 最終更新日 : 12/06 RakugoTimes か~こ

九州吹き戻し~立川談春・立川談志

嵐の海に戻されて 九州吹き戻し~立川談志 遊びが過ぎて勘当になった若旦那 喜之助。 筆もたつし三味線もできる。幇間の真似事などをしていましたが不義理も増えて江戸にいられなくなる。西へ西へと流れて肥後の国、細川越中守の御城下に着いた頃には一文無し。

03/23 / 最終更新日 : 06/02 RakugoTimes か~こ

擬宝珠~柳家喬太郎

擬宝珠~柳家喬太郎 さるお店の若旦那が寝込んでしまい、医者も原因がわからない。これは気の病いだろうと言いますので親や店の者よりも幼馴染の熊さんのほうがいいだろうと来てもらいます。 熊さん、女だったら「崇徳院」、若旦那だか […]

04/10 / 最終更新日 : 05/11 RakugoTimes さ~そ

山号寺号~立川談志・春風亭柳枝・柳亭市馬

楽しい言葉遊び 山号寺号~立川談志 幇間の一八、若旦那を見つけて「柳橋のあの子が、」と話し出しますと、若旦那は一人じゃないんだと一八を押さえて、浅草の観音様へお参りに行く途中だと話します。 一八「金龍山浅草寺ですか」と答え、お寺には「なになに山なになに寺」という正しい呼び名があり、この山号と寺号を合わせた『山号寺号』と

04/20 / 最終更新日 : 04/20 RakugoTimes さ~そ

染色(染め色)~三遊亭円歌

染色~三遊亭円歌 道楽が過ぎて勘当になった若旦那 清太郎。 持っていた金を使い果たすと女は見向きもしない。 乞食のような格好で、実家の近くへ来ますと丁稚の定吉を見つけます。 様子を聞くと大旦那は元気だが女将さんはこの間墓 […]

03/20 / 最終更新日 : 03/05 RakugoTimes た~と

たちぎれ線香(たちきり)~桂米朝・柳家さん喬・桂吉朝・桂文枝・春風亭柳好【動画】

桂米朝~たちぎれ線香 船場の大店。親戚一同が集まって、若旦那についてなにやら相談をしている様子。 若旦那は丁稚をつかまえて事情を聞き出します。 最近、新町(色町)に通いづめの若旦那に、番頭の発案で乞食をして貰い歩きをして […]

03/02 / 最終更新日 : 06/12 RakugoTimes た~と

辰巳の辻占(辻占茶屋)~金原亭馬生・桂文枝・春風亭小朝

女郎の誠と卵の四角あれば晦日に月が出る 辰巳の辻占~金原亭馬生 あるお店の若旦那 猪之助。辰巳の遊女お玉のもとへ通いっぱなしで家に帰るのは月に二、三日。 伯父に呼ばれて、お前は騙されている。そうでないということが分かれば […]

03/22 / 最終更新日 : 04/28 RakugoTimes た~と

土橋万歳~桂米朝【動画】

忠義の番頭に若旦那は改心するか 土橋万歳~桂米朝【動画】 船場の大店 播磨屋の離れ座敷。丁稚の定吉が割り木を片手に若旦那の作次郎を見張っています。 定吉に羊羹と二十銭銀貨を与えて、ミナミの茶屋大梅の連中と約束がある。ご飯 […]

09/07 / 最終更新日 : 01/07 RakugoTimes は~ほ

不孝者(茶屋迎い)~三遊亭圓生・桂文珍

貯めたがる使いたがるで家が揉め 不孝者~三遊亭圓生 道楽者の若旦那。下男の清造を伴に日本橋の山城屋へ出かけましたが、清造は謡いの会があるから先に帰ってきたと言う。 清造に様子を聞くと三味線を弾いてえらい騒ぎだと言う。謡の […]

03/02 / 最終更新日 : 02/14 RakugoTimes ま~も

木乃伊取り~三遊亭圓生・立川談志・柳家さん喬

吉原角海老に居続けの若旦那をどうにか連れ帰ろうと 木乃伊取り~三遊亭圓生 若旦那が三日も帰らない。心配して探し回りますと吉原の角海老で居続けていることがわかります。 主人は番頭に命じて迎えに行かせますが、番頭も帰ってきま […]

04/15 / 最終更新日 : 05/18 RakugoTimes ま~も

松葉屋瀬川(雪の瀬川)~柳家さん喬・三遊亭圓生【動画】

人情噺 傾城 瀬川の実意でございます 雪の瀬川(上下)~柳家さん喬【動画】 本の虫の若旦那を浅草へ 古河で穀屋を営む大店 下総屋善兵衛の若旦那 善治郎。本の虫で毎日家にこもって本ばかり読んでいる。 こもってばかりでは身体 […]

最近人気の名作落語

  • 疝気の虫~古今亭志ん朝・立川談志
  • 浜野矩随~立川志の輔・古今亭志ん朝・三遊亭圓楽【動画】
  • 代書~桂米朝・枝雀・立川談志他【動画】
  • みどりの窓口~立川志の輔【動画】
  • 札所の霊験~三遊亭圓生
  • 怪談 牡丹灯籠~三遊亭圓生・柳家喬太郎【動画】
  • 水屋の富~古今亭志ん朝・古今亭志ん生・柳家さん喬【動画】

人気の落語(総合)

  • みどりの窓口~立川志の輔【動画】 - 16,260 views
  • 地獄八景亡者戯~桂米朝・桂吉朝・桂枝雀他【動画】 - 14,276 views
  • 芝浜~古今亭志ん朝・古今亭志ん生・金原亭馬生・柳家さん喬・柳家小三治・立川談志・三笑亭可楽・三遊亭圓楽・桂三木助・桂雀三郎【動画】 - 12,156 views
  • 中村仲蔵~三遊亭圓生・古今亭志ん朝・林家正蔵・古今亭志ん生・金原亭馬生【動画】 - 11,355 views
  • 怪談 牡丹灯籠~三遊亭圓生・柳家喬太郎【動画】 - 11,136 views
  • 浪曲 清水次郎長伝~広沢虎造【動画】 - 9,745 views
  • 代書~桂米朝・枝雀・立川談志他【動画】 - 8,585 views
  • 時そば(時うどん)~古今亭志ん朝・桂枝雀・立川志らく・柳家喬太郎・柳家小三治他【動画】 - 8,214 views
  • 船徳~桂文楽・柳屋小さん・古今亭志ん朝・柳家小三治・金原亭馬生【動画】 - 8,103 views
  • 火焔太鼓~古今亭志ん朝・志ん生・五街道雲助他【動画】 - 7,160 views

人気のキーワード

お酒の落語 ケチの落語 タイガー&ドラゴンの演目 上方落語 与太郎 世話噺 人情噺 冬の落語 前座噺 動物の落語 吉原の落語 名工の落語 圓朝作の落語 夏の落語 夢の落語 奉行裁きの落語 富くじ・宝くじの落語 幇間 幽霊噺 廓話・廓噺 忠臣蔵 怪談噺 悋気 新作落語・創作落語 旅の落語 春の落語 昭和元禄落語心中の演目 権助噺 泥棒・スリの落語 滑稽噺 狐の落語 狸の落語 猫の落語 相撲 禁演落語 秋の落語 義太夫・浄瑠璃の落語 艶笑落語・艶話 芝居噺 花魁の落語 若旦那 蕎麦の落語 親孝行 長屋の落語 間男の落語

主な噺家

  • 古今亭
    • 古今亭志ん生
    • 金原亭馬生
    • 古今亭志ん朝
  • 三遊亭
    • 三遊亭圓生
    • 三遊亭金馬
    • 三遊亭円歌(二代目)
    • 三遊亭圓遊
  • 柳家
    • 柳家小さん(五代目)
    • 柳家小三治
    • 柳家さん喬
    • 柳家喬太郎
    • 柳家権太楼
  • 桂文楽
  • 桂三木助(三代目)
  • 桂歌丸
  • 三笑亭可楽
  • 五街道雲助
  • 滝川鯉昇
  • 林家正蔵(八代目・彦六の正蔵)
  • 立川
    • 立川談志
    • 立川志の輔
    • 立川談春
  • 春風亭
    • 春風亭柳好
    • 春風亭柳朝
    • 春風亭柳橋
    • 春風亭一之輔
  • 桂
    • 桂米朝
    • 桂吉朝
    • 桂枝雀
    • 桂ざこば
    • 桂三枝(文枝)
    • 桂文枝(五代目)
    • 桂文我
    • 桂文珍
    • 桂南光(べかこ)
  • 笑福亭
    • 笑福亭松鶴
    • 笑福亭仁鶴
  • 露の五郎兵衛
  • 広沢虎造

日本の演芸DVD・CD・書籍

●落語DVD
●落語CD
●落語の本
●歌舞伎・浄瑠璃DVD
●歌舞伎・浄瑠璃の本
●浪曲のDVD
●浪曲のCD
●浪曲の本
  • 日本の美術館・博物館
  • 国宝・文化財建築コレクション
  • 天然記念物・名勝・旧跡コレクション
  • 近代化産業遺産群コレクション
  • 日本の灯台コレクション
  • パワースポット・ジャパン
  • 道の駅・ドライブインコレクション
  • 聴き比べ落語名作選
  • 漫才名作選
  • 郷土料理の旅
  • B級グルメナビ!
  • 日本の拠点病院
ただいま人気の演目

Copyright © 聴き比べ落語名作選 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.