09/08 / 最終更新日 : 10/02 RakugoTimes あ~お 足上がり~桂米朝 金は筆の先から出る 足上がり~桂米朝 ある大店の番頭。店の金をごまかして”金は筆の先から出る”と言いながらお伴の丁稚定吉を連れて芸者遊びや芝居に興じています。今日もお茶屋の芸妓をはべらせて芝居見物 […]
03/20 / 最終更新日 : 10/13 RakugoTimes あ~お 愛宕山~桂米朝・古今亭志ん朝・桂吉朝・古今亭菊之丞【動画】 桂米朝~愛宕山【動画】 明治の初年頃の春先。大阪ミナミの幇間 一八と茂八の二人。仲良く御茶屋をしくじりまして、つてを頼って京都祇園町で働いています。
02/11 / 最終更新日 : 09/18 RakugoTimes あ~お うどんや(風邪うどん)~柳家小さん・柳家小三治・三笑亭可楽 うどんや~柳家小さん【動画】 冬の夜、かつぎ屋台のうどん屋に酔っ払いがやってきます。酔っぱらいにからまれ、女には怒られ今日はさんざん。ある大店の前を通りかかると小さな声でうどん屋を呼ぶ声が。
06/04 / 最終更新日 : 11/26 RakugoTimes か~こ 狐芝居・そってん芝居~桂吉朝【動画】 桂吉朝~狐芝居 旅の武士が茶屋で一服して去った後、「刀を忘れた」と戻ってきます。茶屋の老夫婦は、武士の魂である刀を忘れるとは、さては武士の格好をしてタカリなどをやっているに違いないと思いましたが、男は「大坂の芝居役者で武 […]
03/19 / 最終更新日 : 09/22 RakugoTimes か~こ くっしゃみ講釈~桂枝雀・三遊亭金馬・春風亭一之輔・三遊亭円歌・笑福亭松鶴 はだか馬にと乗せられて白い襟にて顔隠す 二銭ちょうだい くっしゃみ講釈~桂枝雀【動画】 化け物屋敷と呼ばれて長らく人が住まない家が最近講釈場になり、東京から来ているという講釈師 後藤一山の口演で繁盛しています。この後藤一 […]
03/17 / 最終更新日 : 09/22 RakugoTimes か~こ 蜘蛛駕籠(住吉駕籠)~立川談志・立川志の輔・桂米朝・桂枝雀 へい駕籠! 駕籠いかがでございましょう! 蜘蛛駕籠~立川談志 客待ちをしている駕籠屋。兄貴分が呼び込みをしますが一向に駕籠に乗る客はありません。兄貴分が「小用を足してくるからその間に客を呼んでおけ」と言い、弟分は呼び込み […]
05/24 / 最終更新日 : 11/19 RakugoTimes や~ん 高津の富(宿屋の富)~笑福亭松鶴・桂枝雀・古今亭志ん朝・桂吉朝【動画】 笑福亭松鶴~高津の富 落語 笑福亭松鶴 高津の富 男が、船場大川町の宿屋に泊まって主人に、「金が有り余って困っている、千両箱を漬物石替わりに使っている」などと言っています。宿屋の主人も信じこみ、「あまりお客様にお泊りいた […]
03/16 / 最終更新日 : 09/21 RakugoTimes か~こ 子ほめ~柳家喬太郎・五街道雲助・立川談志・三遊亭金馬 子ほめ~柳家喬太郎 落語 「子ほめ」 柳家喬太郎 ご隠居を訪ねた男。「タダの酒があるって聞いてきたんですが」「タダの酒じゃない、灘の酒だ」ご隠居、「タダの酒を飲みたいならもう少し愛想よくしないといけない。たとえば道で人に […]
04/13 / 最終更新日 : 10/04 RakugoTimes あ~お 昆陽の御池(唖の釣り)~桂吉朝・桂三木助・三升家小勝・春風亭柳朝【動画】 昆陽の御池~桂吉朝 甚兵衛さんのところへ来た喜六。たくさんの釣り竿が置いてあるのを見て、横町(よこまち)の床屋で若いもんが寄って、この世の中で一番のアホは「魚釣りする人間だ」と言っていたと言い出します。
03/26 / 最終更新日 : 09/23 RakugoTimes さ~そ 鷺取り~桂枝雀・柳家小せん【動画】 近寄って小さな声で「サーギー」 鷺取り~桂枝雀【動画】 甚兵衛の家を訪ねてきた喜六。甚兵衛は「飯をどうやって食べているんだ?」「箸と茶碗で」「その米はどこから持ってくる」「米屋が運んできます」「米屋の払いはどうする」「そ […]
03/06 / 最終更新日 : 09/19 RakugoTimes さ~そ 七段目~桂吉朝・三遊亭圓歌・柳亭市馬・三遊亭兼好他 歌舞伎狂いの若旦那が丁稚の定吉を相手に 七段目~桂吉朝 毎日毎日芝居小屋に通い続けの若旦那、生活すべて歌舞伎に染まって何をやっても芝居がかり。今日も朝から家を飛びしたきり。ようやく帰ってきた若旦那に旦那が「帰りが遅い」と […]
05/09 / 最終更新日 : 09/28 RakugoTimes さ~そ 質屋蔵~桂米朝・三遊亭圓生・桂歌丸・柳家権太楼【動画】 蔵に化け物が出るという噂を確かめに 質屋蔵~桂米朝 ある質屋。番頭を呼び出して「何か私に隠していることはないか」と聞きます。風呂屋に行ったら「質屋」「蔵」「化け物」「幽霊」などというのが小耳に入ったと言う。
03/06 / 最終更新日 : 10/10 RakugoTimes さ~そ 地獄八景亡者戯~桂米朝・桂吉朝・桂枝雀他【動画】 桂米朝の真骨頂~地獄八景亡者戯(じごくばっけいもうじゃのたわむれ) 鯖に当たって死んでしまった男。冥土に向かう道で、にぎやかな一行に出会います。道楽をしつくして冥途見物でもしようかと伊勢屋のご隠居が馴染みの幇間や芸者衆と […]
06/05 / 最終更新日 : 11/26 RakugoTimes た~と 蛸芝居~桂吉朝・笑福亭松鶴・林家染左【動画】 桂吉朝~蛸芝居 船場の砂糖問屋は店の主人も使用人もこぞって芝居好き。朝、使用人たちの起きるのが遅いと、主人自ら三番叟を踏んで起こします。
03/20 / 最終更新日 : 10/13 RakugoTimes た~と たちぎれ線香(たちきり)~桂米朝・柳家さん喬・春風亭柳好【動画】 桂米朝~たちぎれ線香 船場の大店。親戚一同が集まって、若旦那についてなにやら相談をしている様子。若旦那は丁稚をつかまえて事情を聞き出します。 最近、新町(色町)に通いづめの若旦那に、番頭の発案で乞食をして貰い歩きをしても […]
04/13 / 最終更新日 : 10/19 RakugoTimes た~と 千早ふる~柳家小三治・柳家小さん・立川談志【動画】 柳家小三治~千早ふる ご隠居さんがお茶を飲んでいるところに、八五郎が訪れます。娘に百人一首の在原業平の”千早ふる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは”の歌の意味を聞かれて答えられな […]
04/08 / 最終更新日 : 09/24 RakugoTimes た~と つる~桂米朝・桂吉朝・桂歌丸・桂枝雀【動画】 「ツ~~ッ」と飛んで来て つる~桂米朝【動画】 横町に住むご隠居の甚兵衛。評判はあまり良くないが物知りで知られます。 この甚兵衛を訪ねてきた男、屏風に書いた千羽鶴を見て、鶴というのはなぜ鶴というようになったかと聞きます。 甚兵衛は「昔、ひとりの老人が浜辺へ立って遥かな沖合いを眺めてござった。唐土の彼方からこの首長鳥の雄
03/10 / 最終更新日 : 09/20 RakugoTimes た~と 天災~春風亭柳橋・立川談志・林家正蔵・柳家小三治 天災~桂ざこば 気短な男が近所のご隠居のところへ駆け込んできます。「仕事の帰りに一杯飲んで帰ったら女房に文句を言われたので殴った。母親が出てきて、何故嫁に手をかける叩くなら私を叩けと言うので殴った。あんたどっちが悪いと思 […]
04/17 / 最終更新日 : 10/20 RakugoTimes た~と 時そば(時うどん)~古今亭志ん朝・桂枝雀・柳家喬太郎・柳家小三治他【動画】 古今亭志ん朝~時そば 江戸っ子は蕎麦っ食いを自慢にしていました。箸で少し挟んで少しだけツユをつけて一気にすすり込む。昔は”夜鷹蕎麦”という商いがあり、振り分け荷をかついで蕎麦を売り歩きます。 […]
04/06 / 最終更新日 : 10/17 RakugoTimes な~の 猫の忠信~桂米朝・三遊亭圓生・桂枝雀他【動画】 ぬくい造りっちゅうようなもん、お前には一生縁がないやろな 桂米朝~猫の忠信 美人の浄瑠璃の師匠のお静。これをあわよくばモノものにしようと稽古に通う”あわよか連”の次郎吉と六さん。ある日、六さんが久 […]
03/25 / 最終更新日 : 10/15 RakugoTimes あ~お 東の旅(伊勢参宮神乃賑)~桂米朝他【動画】 大坂から奈良を越えて伊勢参り 大津へ出て京都から大坂に戻る壮大な連作 桂米朝~発端・煮売屋・七度狐 大坂から奈良を通り、伊勢参りに向かう喜六と清八。「腹が減った」と峠にある煮売屋に立ち寄ります。
03/02 / 最終更新日 : 10/04 RakugoTimes は~ほ 河豚鍋~桂吉朝・笑福亭松喬・桂福丸・笑福亭笑助・柳家一琴 河豚鍋~桂吉朝 ある男のところに馴染の幇間が訪ねてきます。二人でフグ鍋を囲んでいますが”ふぐは食いたし命は惜しし”で二人とも食いかねていると、乞食が「お余りを恵んでください」と来ます。これ幸いと鍋 […]
03/04 / 最終更新日 : 08/27 RakugoTimes は~ほ 不動坊~桂米朝・春風亭一之輔・桂吉朝・柳家小三治他 遊芸稼ぎ人でおます 不動坊~桂米朝 長屋に住む利吉に大家さんが訪ねてきて、お前さんは手まめによく働き、貯めた金を低利で貸して助かっている者も多いと聞く。しかし人間金ができたらそれでいいというものでもない、女房をもらう気が […]
03/17 / 最終更新日 : 09/22 RakugoTimes ま~も 深山隠れ~桂吉朝 次々と帰らない村人を探して 深山隠れ~桂吉朝 泥田坊堅丸という名前の大阪の噺家が、ある旅回りの一座に所属して九州は天草で公演を行っていましたが不入りで一座が解散となり、わずかばかりのお金をもらって一人になります。不慣れな […]
12/26 / 最終更新日 : 11/27 RakugoTimes や~ん 厄払い~桂米朝・桂文楽・柳家小三治・柳亭市馬 厄払いまひょ 厄払い~桂米朝 ある男。麦を一升仕入れて「よばし麦」を作り、昨年の大晦日に売り歩いたらすぐに売れて儲かったので、その金でまた三升仕入れて次の日に売りに行ったらひとつも売れない。尼崎に言っても神戸まで行っても […]
04/03 / 最終更新日 : 11/27 RakugoTimes や~ん 弱法師・菜刀息子(ながたんむすこ)~桂吉朝 弱法師(よろぼし)~桂吉朝 <br></p> ある商家。旦那が息子に、包丁屋に”断ち包丁”を誂えるよう注文してこいと言いつけたのですが、出来上がってきたのは”菜刀̶ […]