04/21 / 最終更新日 : 06/01 RakugoTimes あ~お 青菜~柳家小さん・桂枝雀・春風亭一之輔・桂文珍・柳家小三治・春風亭柳橋・三笑亭可楽【動画】 鞍馬から牛若丸が出でまして 青菜~柳家小さん ある隠居の家で仕事をしている植木屋。隠居から「ご精が出ますな」と声をかけられ大阪の友人からもらった『柳蔭』という酒があるが一緒にどうかと誘われ、喜んでご相伴します。 一口呑ん […]
03/25 / 最終更新日 : 02/03 RakugoTimes あ~お 池田の猪買い~桂枝雀・桂春團治・立川談志・桂米朝他【動画】 この猪は新しいか? 池田の猪買い~桂枝雀【動画】 近所のご隠居 甚兵衛のところへ来た男がどうも最近体が冷えると言いますと、猪の肉は体を温める、薬食いと言うので食べてみてはどうか。 男が早速横町で買ってこようと言うのを止め […]
11/04 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes あ~お 御神酒徳利~三遊亭圓生・入船亭扇橋・桂文珍・柳家権太楼他【動画】 御神酒徳利~三遊亭圓生 江戸馬喰町の旅籠。徳川家から拝領した葵の御紋の入ったお神酒徳利は、年に一度、正月に時にしか出しません。 さて、大晦日のすす払いの当日、番頭が水を飲もうと台所に入ると、この大切なお神酒徳利が流しに置 […]
04/18 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes か~こ 親子茶屋~桂米團治(五代目)・桂米朝・桂枝雀・桂文珍 桂米團治(五代目)~親子茶屋 ある商家。 旦那に言いつけられ、丁稚が若旦那を呼びにいきます。 よく飽きもせず説教ばかりと、小言を軽く聞き流し、馴染みの芸者ののろけを言い出す始末。 旦那はカンカンですが番頭に仲裁され、阿彌 […]
02/14 / 最終更新日 : 05/18 RakugoTimes か~こ 貝野村(手水まわし)~桂小南・桂文珍・桂雀々・笑福亭鶴光 貝野村~桂小南 大阪船場で二十人余りの使用人で呉服屋を営むお店。 大旦那の若旦那の二人で若旦那は「今業平」と言われるほどの良い男。 ここに出入りの棟梁の世話で丹波貝野村の庄屋の娘「おもよ」が女中に入ります。 「おもよ」は […]
04/04 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes か~こ 稽古屋~古今亭志ん生・桂文枝・古今亭志ん朝・桂文珍 世辞で丸めて浮気でこねて 稽古屋~古今亭志ん生 「女にモテたいんだけど、どうしたらいいでしょう」と男がご隠居に相談しています。 金でもあればいいがとご隠居が言うと、金は持ってる三十銭。 かくし芸があるかと聞くと脇の下にある。人にできないことがあるかと聞くと鼻でうどんを食う、と話にならない。 ご隠居の知り合いの清元の師匠
03/29 / 最終更新日 : 05/30 RakugoTimes さ~そ 算段の平兵衛~桂米朝・桂文珍・桂米團治・月亭可朝【動画】 世の中にこれぐらい気の毒な死骸はおまへんで 算段の平兵衛~桂米朝 ある村の庄屋。お花という妾を囲い、これが悋気持ちの妻に知られて別れさせらた上に村から追い出せと言われます。 身寄り頼りの無いお花を村から出してしまうのもか […]
03/31 / 最終更新日 : 06/12 RakugoTimes か~こ 世帯念仏(小言念仏)~【動画】桂米朝・柳家小三治・桂文珍・三遊亭金馬・柳家喜多八 飯が焦げてるナムアミダ 世帯念仏~桂米朝【動画】 ある男、毎朝仏壇の前に座って南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏を唱えるのが習慣になっています。 今朝もナムアミダブを唱えながら、花を変えたらどうだ、仏壇を掃除しろ、飯が焦げている、今朝のおかずは何だ、味噌汁の具は何だと小言が絶えません。
05/19 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes さ~そ 粗忽長屋~柳家小さん・立川談志・柳家小三治他【動画】 柳家小さん~粗忽長屋 八五郎と熊五郎は同じ長屋に住む粗忽者同士。 八五郎が浅草の観音様へお参りに行った帰り、広小路で人だかりがしているのでのぞいてみると、行き倒れで死んでいます。 顔を見せてもらうと、熊五郎によく似ている […]
03/23 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes た~と 胴乱の幸助~桂米朝・桂枝雀・桂文珍・橘ノ円都【動画】 喧嘩の仲裁が唯一の趣味という割木屋のおやっさん お半長右衛門の話を聞きつけ 桂米朝~どうらんの幸助【動画】 「どうらん(胴藍 胴乱)」は、腰に下げる物入れで、江戸時代初期に鉄砲の弾丸入れとして用いられていたものですが、明 […]
03/21 / 最終更新日 : 05/28 RakugoTimes な~の 軒づけ~桂米朝・枝雀・文珍【動画】 桂米朝~軒付け 浄瑠璃は昭和初期頃までは素人浄瑠璃の会なども盛んに行われていたようで、人の家先で浄瑠璃を語る「軒付け」も、明治二十年頃まで見られたということですが、もう廃れてしまっています。 「軒付け」は、大道芸などの「 […]
04/12 / 最終更新日 : 08/04 RakugoTimes は~ほ 船弁慶~桂枝雀・桂文枝・三遊亭百生・桂雀三郎【動画】 弁慶て言われたら、この三円の金が死に金になるねん 船弁慶~桂枝雀【動画】 夏の夕方、喜六のところへ清八が来て船遊びに行こうと誘います。 身近な友達と年増だが芸者も揚げるので一人三円くらいの割り前と言いますと、喜六は三円と聞いて「清水の舞台から飛び降りたつもりでやめとく」と言います。
03/04 / 最終更新日 : 04/28 RakugoTimes は~ほ 包丁(包丁間男)~三遊亭圓生・桂文珍 天網恢々疎にして漏らさず 包丁~三遊亭圓生 清元の師匠に生活全般面倒をみてもらって小遣いまでもらっている久治。弟分の寅を相談があると呼び出します。 寅を鰻屋へ誘って酒を飲ませて話すには、脇に新しい女ができた。嬶とうまく別 […]
03/04 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes は~ほ 星野屋~桂文珍・古今亭志ん生・桂文楽 死んで花実が咲くものか 星野屋~桂文珍 星野屋の旦那、水茶屋で馴染みのお花に大事な話がある、今日限り私と別れてもらいたいと言い出し、手切れ金二十両を差し出します。 お花は、こんな金がほしくて世話になっていたのではない、お […]
02/28 / 最終更新日 : 12/29 RakugoTimes や~ん 四段目(蔵丁稚)~桂米朝・春風亭正太郎・桂文珍・古今亭志ん朝・三遊亭圓歌・桂枝雀・隅田川馬石【動画】 御前! 待ちかねたぁ~ 蔵丁稚~桂米朝 この人の芝居噺は本当にすごい。 あるお店の小僧、定吉。 芝居好きで、何かの用事を言いつけられるとその帰りに芝居を観てなかなか帰らない。 今日も使いに出たきりです。 ようやく定吉が帰 […]
03/03 / 最終更新日 : 08/09 RakugoTimes や~ん 悋気の独楽~桂文珍・三遊亭兼好・桂小南・桂福丸他 甘きもの食べさす者に油断すな すぐにあと腹痛むものなり 悋気の独楽~桂文珍 あるお店の主人、たびたび家に帰ってきません。 ごりょんさん(御寮さん・主人の妻)は妾を囲っているのではと奉公人たちに聞いて回りますが要領を得ませ […]