権兵衛狸~桂枝雀・三遊亭金馬・立川談志・鈴々舎馬風【動画】






お笑い・漫才芸人列伝お笑い・漫才芸人列伝
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。

Produced By 聴き比べ落語名作選


レトロアニメジャパンレトロアニメジャパンNEW!!
あの頃。夢中になって観たアニメやドラマ
昭和のアニメやドラマを映像で追体験!

Produced By 聴き比べ落語名作選



あぁ、朧月夜か。狸の野郎が浮かれて悪さぶちに来やがったな

桂枝雀~権兵衛狸

春。山合いに住んで床屋を営む権兵衛。近所の人たちは仕事が終わるとここへ集まって四方山話をします。今日もずいぶん遅くまでわいわいやっておりましたが、明日の仕事に差し支えると皆帰っていきます。

手造りのどぶろくを寝酒にちびちびやりながら、死んだ女房のことや嫁に行った娘のことなどを考え、そろそろ寝ようかと床に入ると「トントン ごんべぇ トントン ごんべぇ~」と戸を叩いて権兵衛の名を呼ぶ声が聞こえます。外に出てみると誰もいない。

また床に入ると、「トントン ごんべぇ トントン ごんべぇ~」外に出てみると誰もいない。「ははぁ、今夜ぁ朧月夜か。狸の野郎が浮かれて悪さぁぶちに来やがったな」権兵衛さん、今度は戸口に隠れてまた狸が来るのを待ちます。

狸が戸を叩く時には、尻尾でも手でもなく、後ろ向きになって頭で叩きます。タイミングを測って戸をガラっと引き開け、支えを失って家の中に転がり込んだ狸を取り押さえます。

覚書

上方では呼び方は「トントン ゴンベはん トントン ゴンベはん」枝雀はマクラで「みちこさん」は「みちこはん」のように東西のアクセントの違いについて語っていましたが、確かに東京はスッキリ、関西はもっちゃりしてまんなぁ。

話の筋もサゲも、さしておもしろいというものではないですが、前座から真打まで、東京で広く語られる、ほのぼのとした昔話のような噺です。

東京から上方へ移され、筋は全く同じですが、上方では季節は秋として語られる場合が多いようです。もともと狸は銀杏の散る晩秋から冬になると山で食べるものが無くなって人里に下りてくる。与謝蕪村の句に”戸を叩く狸と秋を惜しみけり”というのがあり、冬の風が戸を叩き、狸が訪ねてきているように聞こえる。狸と一緒に秋を惜しもうか、という句で、こういうのを意識しているのかもしれません。

私は冒頭に書いた「あぁ、今夜は朧月夜か。狸の野郎が浮かれて悪さぶちに来やがったな」というフレーズが大好きで、厳しい冬が終わって、少し暖かくなった山合いの田舎家、狸も浮かれ出そうなほのかにかすんで淡い光の朧月が目に浮かびます。

この噺を聞くと、芝浜で熊五郎が芝の浜で煙草を一服つけながら夜明けを待つ場面、「お、お天道様がでてきた。いい色だなぁ、よく空色っていうと青いもんのことをいうけれど、朝、日の出の時ってのは五色の色だ。小判みたいな色、白いようなところもあり、青っぽいところもあり、どす黒いところもあり・・」
というのも思い出します。

三遊亭金馬~権兵衛狸

立川談志~権兵衛狸

鈴々舎馬風(四代目)~権兵衛狸

彦六の正蔵が馬風の昔話を語っているのも興味深い録音です。

落語 権兵衛狸(Spotify)

Spotify:PC・タブレットでは無料会員でもSpotifyにログインしている状態で月15時間以内なら全編聴けます。スマホは無料会員はプレビュー再生後タップでSpotifyアプリに移動してランダム再生になります。運が良ければそのまま聴けます。

入船亭扇橋/権兵衛狸

落語 権兵衛狸 ディスコグラフィ

ここではAmazonで販売されている表題の演目のおすすめCD・DVDを中心に紹介しています。上の見出しをタップするとAudible、MP3、PrimeVideoなども合わせて表示します。

桂枝雀
CD

桂枝雀
CD

三遊亭金馬
CD

立川談志
CD

柳家小さん
CD

狸の恩返し(権兵衛狸+狸の札)

古今亭志ん生
CD

林家正蔵
CD

三升家小勝
CD

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください