03/20 / 最終更新日 : 09/22 RakugoTimes あ~お 江島屋騒動(江島屋怪談)~古今亭志ん生・桂歌丸 よくも娘を殺したな よくもお里を殺したな 江島屋騒動《上・下》~古今亭志ん生 《上》 深川佐賀町で医者を営む倉岡元庵が亡くなり、残された女房のお松と器量良しの十七歳の娘お里は家をたたんでお松の郷里に帰ります。 村の名主、 […]
04/18 / 最終更新日 : 09/26 RakugoTimes あ~お おすわどん~桂歌丸 「おすわど~ん おすわど~ん」 おすわどん~桂歌丸 落語 「おすわどん「 桂歌丸 下谷阿部川町で呉服商を営む上州屋徳三郎。妻の”おそめ”と大変に仲良く暮らしておりましたが、おそめがふとした風邪がも […]
03/03 / 最終更新日 : 09/09 RakugoTimes あ~お お茶汲み~桂歌丸・古今亭志ん朝・柳家小三治 色街は狐と狸の化かし合い お茶汲み~桂歌丸 吉原の安大黒に上がった男、相方の花魁が部屋に入るなり悲鳴を上げて逃げ出してしまいます。 しばらくして戻ってきた花魁に「どういうわけだ」と聞きますと、「自分は静岡の在で、男ができ […]
04/14 / 最終更新日 : 09/25 RakugoTimes あ~お お化け長屋~金馬・志ん生・志ん朝・談志・歌丸・小三治【動画】 必聴 金馬・志ん生のリレー落語 ある長屋。住人たちが空き家を物置代わりに使っていたら、大家が長屋連中から店賃の割り前を取ると言う。 借り手がつかないようにしてやって生涯物置代わりにしてやろうじゃないかと企んだ連中、店子の古株 古狸の杢兵衛が、借り手が来たら俺のところへ寄こせ、断ってやるということになります。
03/11 / 最終更新日 : 09/21 RakugoTimes あ~お お若伊之助~古今亭志ん朝・三遊亭圓生・桂歌丸・古今亭志ん生 お若も伊之助も悪くないのに・・ お若伊之助~古今亭志ん朝 落語 「お若伊之助」 古今亭志ん朝 お若が流行りの一中節を習いたいと言うので、出入りの鳶頭の初五郎に相談して元武士の菅野伊之助というのが三味線の腕もよく、年は若い […]
05/06 / 最終更新日 : 09/28 RakugoTimes た~と 怪談乳房榎~桂歌丸・三遊亭圓生 重信の幽霊が絵を描き上げ 怪談乳房榎~桂歌丸 絵師 菱川重信 秋本越中守家中で二百十石を取っていた間与島伊惣次。趣味の絵が評判になり、諸方から頼まれて絵を描いておりましたが、仲間からは侍ではない絵描きだと言われ、これが殿 […]
03/17 / 最終更新日 : 10/12 RakugoTimes か~こ 紙入れ~古今亭志ん生・三遊亭圓生・古今亭志ん朝・立川談志他【動画】 古今亭志ん生~紙入れ 貸本屋の新吉。出入り先のおかみさんと割りない仲が続いています。おかみさんから、今日は旦那の帰りがないから泊まりにおいでと手紙をもらい、それを紙入れにしまって出かけます。 新吉は、旦那には大変世話にな […]
04/04 / 最終更新日 : 10/16 RakugoTimes か~こ 菊江の仏壇~桂小南・金原亭馬生・桂歌丸【動画】 桂小南~菊江仏壇 落語 「菊江の仏壇」 桂小南 船場の糸問屋の旦那が、若旦那に意見をしています。「こなたはどうしてお花を見舞いに行てやらん」お花は、若旦那が北の菊江という芸者に入れ込んでほとんど家に帰ってこないことを気に […]
03/10 / 最終更新日 : 10/12 RakugoTimes か~こ 紺屋高尾~立川談春・三遊亭圓生・立川談志・三遊亭圓楽・柳家花緑【動画】 「傾城に誠なしとは誰が言うた」紺屋高尾の一席でございます。 立川談春~紺屋高尾【動画】 神田の紺屋染物職人の久蔵。十一歳の時から奉公し、二十六となった今でも真面目一方で働いてきましたが、ここ三日ほど寝込んで床が上がりませ […]
03/31 / 最終更新日 : 09/23 RakugoTimes か~こ 小言幸兵衛(搗屋幸兵衛・借家借り)~圓生・志ん生・志ん朝・歌丸・談志他 お前に店は貸せないよ 小言幸兵衛~三遊亭圓生 長屋の家主 幸兵衛。女房をはじめ長屋を回ってはのべつ小言が絶えないので人呼んで小言幸兵衛。 この幸兵衛のもとに、部屋を借りたいという豆腐屋が入ってまいります。 いきなり家賃はいくらだと聞いた豆腐屋に、物を聞くには順序がある、空き家を貸してくれるかどうかと聞いて、こちらが貸す
05/04 / 最終更新日 : 09/28 RakugoTimes か~こ 五光(いがぐり)~桂米朝・桂歌丸【動画】 夜中に苦しみだす娘 五光~桂米朝 山の中で道に迷ってしまった男、太陽や水の流れを頼りに下ってまいりますが、だんだんと陽が傾いてまいります。こんな所で夜になると命に関わると急ぎますと、人が踏んだらしい道に出ます。二、三町下 […]
01/23 / 最終更新日 : 09/18 RakugoTimes か~こ 後生鰻~桂歌丸・古今亭志ん生 後生鰻~桂歌丸 あるご隠居。信心深く、殺生はしない。蚊に血を吸われても痛い痒いを我慢して吸わしてあげるほど。ある日、浅草の観音様へお詣りをしまして天王橋のところまできますと、鰻屋が鰻を割き台に乗せてキリを通そうとしていま […]
03/21 / 最終更新日 : 09/22 RakugoTimes さ~そ 三年目~三遊亭圓生・柳家小三治・古今亭志ん朝・柳家小三治・桂歌丸【動画】 なんだって三年も経ってから出てきたんだい? 三年目~三遊亭圓生【動画】 落語 「三年目」 三遊亭圓生 他人も羨む仲の良い夫婦、妻がふとしたことから病の床につき、主人も一生懸命看病をしますが六人変えた医者もさじを投げ、も […]
05/09 / 最終更新日 : 09/28 RakugoTimes さ~そ 質屋蔵~桂米朝・三遊亭圓生・桂歌丸・柳家権太楼【動画】 蔵に化け物が出るという噂を確かめに 質屋蔵~桂米朝 ある質屋。番頭を呼び出して「何か私に隠していることはないか」と聞きます。風呂屋に行ったら「質屋」「蔵」「化け物」「幽霊」などというのが小耳に入ったと言う。
08/21 / 最終更新日 : 10/02 RakugoTimes さ~そ 真景累ヶ淵~桂歌丸 桂歌丸のライフワーク 圓朝以来の「お熊の懺悔」を加えた通し7時間たっぷり 三遊亭圓生(林家正三・古今亭志ん朝)の真景累ヶ淵および各解説はこちらへ 桂歌丸のライフワーク。「お熊の懺悔」は圓朝以来演じられることのなかった噺で […]
03/09 / 最終更新日 : 09/20 RakugoTimes た~と 竹の水仙~桂歌丸・柳家小さん・京山幸枝若・柳家喬太郎 名工左甚五郎 神奈川の宿 竹の水仙~桂歌丸 三井越後屋より大黒の製作を依頼された左甚五郎。代金を百両と決めて手付に三十両をもらい、「いつ頃できるかわからないので出来れば知らせる」と言って使いを帰します。懐はあたたかく京も […]
05/15 / 最終更新日 : 11/19 RakugoTimes た~と 短命(長命)~立川談志・柳家さん喬・立川志らく・柳家小さん他【動画】 立川談志~短命 【落語】立川談志『短命』 伊勢屋出入りの職人が近所のご隠居のところへきて、「伊勢屋の旦那が三度死んだ。」と話しだします。
04/08 / 最終更新日 : 09/24 RakugoTimes た~と つる~桂米朝・桂吉朝・桂歌丸・桂枝雀【動画】 「ツ~~ッ」と飛んで来て つる~桂米朝【動画】 横町に住むご隠居の甚兵衛。評判はあまり良くないが物知りで知られます。 この甚兵衛を訪ねてきた男、屏風に書いた千羽鶴を見て、鶴というのはなぜ鶴というようになったかと聞きます。 甚兵衛は「昔、ひとりの老人が浜辺へ立って遥かな沖合いを眺めてござった。唐土の彼方からこの首長鳥の雄
04/17 / 最終更新日 : 10/05 RakugoTimes な~の 鍋草履~桂歌丸 知らぬが仏 見ぬこと清し 鍋草履~桂歌丸 落語 「鍋草履」 桂歌丸 ある芝居小屋。茶屋の若い衆が、幕が下りたら注文の鍋料理を届けようと梯子段の下に置いて待っていると、上から勢いよくかけ降りてきた客が鍋の中に片足を突っ込ん […]
03/06 / 最終更新日 : 10/10 RakugoTimes な~の ねずみ~立川志の輔・入船亭扇遊・桂歌丸【動画】 左甚五郎の彫った”ねずみ”が 立川志の輔~ねずみ 落語 立川志の輔 「ねずみ」 (2013) 改 仙台の宿。江戸から来た男は子供に呼び止められ、仙台一小さな宿屋『ねずみ屋』というところに泊まること […]
04/03 / 最終更新日 : 09/24 RakugoTimes や~ん 藁人形~古今亭今輔・古今亭志ん生・林家正蔵 西念の金を巻き上げてやるよ 藁人形~古今亭今輔 千住の遊郭、小塚原の仕置き場にできた遊郭ということから通称「コツ」。ここで一番人気の花魁 お熊が願人坊主の西念を呼び、父親の命日だから供養してくれと部屋に上げます。 お前は死んだ父親に似ていると、食事を用意し酒を飲ませて話をしているうち、旦那から絵双紙屋でもやらないかとい