桂春団治(三代目)

あ~お

有馬小便~桂春團治・笑福亭鶴志

有馬小便(ありましょんべん)~桂春團治(三代目)落語 桂春團治 有馬小便隠居のところへ来て、何かよい商売はないかと相談しに来た男。隠居は「日本もずいぶん平和な国なったが、大火や地震などの災害の後はそのまま。これからは娯楽地、温泉地を活性化さ...
な~の

野崎詣り~桂春團治・笑福亭松之助・桂枝雀・桂春團治(初代)

野崎詣り~桂春團治毎年5月1日から10日間の野崎詣りは大変大勢の人で賑わいます。喜六と清八も野崎詣りに向かっていますが、徳庵堤(とっかんづつみ)にかかったところで、喜六が足が痛いと言い出し、船に乗ることに。
あ~お

いかけ屋~桂春団治(初代・三代目)・横山やすし

いかけ屋~桂春団治(三代目)【動画】四角のフイゴを担いで空き地に店を広げ、壊れた鍋や釜などの鋳物を溶接修理する"鋳掛屋"(いかけ屋)。そこへ近所の悪ガキが集まり、フイゴで風を送って火を起こす様子をおもしろがって鋳掛屋をからかい、仕事になりま...
た~と

反魂香(高尾)~古今亭志ん朝・桂春團治・三笑亭可楽他【動画】

「仇に焚いてくだしゃんすな。香の切れ目が縁の切れ目」古今亭志ん朝~反魂香【動画】長屋に住む八五郎、夜中にカネの音が聞こえるのが気に掛かり、隣の坊主の所に苦情を言いに行きます。坊主は名を道哲と言い、もとは浪人で島田重三郎と言う人。吉原三浦屋の...
あ~お

お玉牛(堀越村)~桂春團治・桂春蝶

鎌で「うん」と言わしよったお玉牛~桂春團治【動画】村の若い者が集まって何やら話をしています。こういう連中が集まって話をすると言えば、村一の別嬪さん「玉ちゃん」のこと。「お前らこないして寄ったら玉ちゃんの話してんねやろ」と言いながら近寄ってき...
た~と

代書~桂枝雀・立川談志・桂春団冶【動画】

桂米朝 代書桂枝雀~代書 色街の"箱屋"(芸者の三味線箱を持って歩く仕事で、芸者の着付けも行いました)に応募するのでと、履暦書の代書を頼みに来た男。本籍、現住所、生年月日、職歴と聞いていきますが、トンチンカンな答えで履歴書は抹消や訂正だらけ...