今戸の狐~古今亭志ん朝・志ん生・金原亭馬生【動画】






お笑い・漫才芸人列伝お笑い・漫才芸人列伝
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。

Produced By 聴き比べ落語名作選


レトロアニメジャパンレトロアニメジャパンNEW!!
あの頃。夢中になって観たアニメやドラマ
昭和のアニメやドラマを映像で追体験!

Produced By 聴き比べ落語名作選



古今亭志ん朝~今戸の狐

初代の三笑亭可楽に弟子入りした良輔。乾坤坊良斎という戯作者の弟子で、落語や芝居の台本などを書いておりましたが、生活ができないので落語家を志して可楽に弟子入りしました。しかし、修行はつらい、高座は場末でワリも少なく食うものも食えません。

当時、前座に許されているのは、寄席の中でクジを売るということだけで、他の仕事をすることは許されていませんでしたが、背に腹は変えられず、師匠に内緒で今戸焼きという狐の焼き物に彩色をする内職を始めます。

彩色の腕も上がり、向かいに住むおかみさんにも仕事を回して、ある程度売上も出きてきます。ある日、前座の乃楽が夜中に寄席でクジを売って貰った金を数えていると、その音を聞きつけたのが、博徒打ちの虎という男。さては”狐”(当時流行っていたサイコロ博打)をやってるんだなと思い、翌朝可楽の家を尋ねてきます。

可楽が出ますと、「お宅では夜遅く”狐”をなさっているようだが、他にしゃべられたくなかったら金を少々お借りしたい。と強請にかかります。可楽には身に覚えもなく、「賭け事などは一切しておりません」と言ってとりあわず家の中に入ってしまいます。

そこへ乃楽が出てきて話を聞きますと、「隠れて狐ができている」のはお見通しだというので、これはてっきり良輔のことだと思い、良輔の家を教えます。

覚書

すべてが勘違いでできているという噺で、蒟蒻問答にも似たやりとりが展開されます。サゲで、「コツのサイ」という言葉が出てきますが、向かいのおかみさんが千住の女郎屋あがり、千住には小塚原(こつかっぱら)がありましたので、コツから来た妻(サイ)でコツのサイと近所では言われていました。

一方、博打の世界ではサイコロのことをコツのサイ、昔はサイコロは骨で作っていたことからこういう符牒で呼ばれ、博打そのものを表します。

金原亭馬生~今戸の狐

落語 今戸の狐 Spotify

Spotify:PC・タブレットでは無料会員でもSpotifyにログインしている状態で月15時間以内なら全編聴けます。スマホは無料会員はプレビュー再生後タップでSpotifyアプリに移動してランダム再生になります。運が良ければそのまま聴けます。

金原亭馬生/今戸の狐

落語 今戸の狐 ディスコグラフィ

ここではAmazonで販売されている表題の演目のおすすめCD・DVDを中心に紹介しています。上の見出しをタップするとAudible、MP3、PrimeVideoなども合わせて表示します。

古今亭志ん朝
CD

古今亭志ん朝
CD-BOX

古今亭志ん朝
CD-BOX

金原亭馬生
CD

金原亭馬生
CD-BOX

金原亭馬生
CD

金原亭馬生
CD

古今亭志ん生
CD

古今亭志ん生
CD

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください