一目上り~柳家小さん・古今亭志ん生・三遊亭金馬・三遊亭小圓朝【動画】






お笑い・漫才芸人列伝お笑い・漫才芸人列伝
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。

Produced By 聴き比べ落語名作選


レトロアニメジャパンレトロアニメジャパンNEW!!
あの頃。夢中になって観たアニメやドラマ
昭和のアニメやドラマを映像で追体験!

Produced By 聴き比べ落語名作選



一目上り~柳家小さん【動画】

ご隠居の家に新年の挨拶に来た八五郎。狩野探幽の絵の掛け軸を見て「薄汚い」だの「笹っ葉の塩漬けの絵か」などと言うのに、ご隠居は、これは「雪折れ笹」堪忍の絵だと言います。

『しなわるるだけは堪えよ雪の竹』の賛があり、「笹の葉の上に雪が積もって折れ曲がっていても春になれば元の笹になる。苦難があってもいつかはそれが取れるもので、我慢が肝心だというものだ」と教えます。

八五郎、感心して思わず「音羽屋!」と褒めると、隠居は「そんな褒め方をしてはいけない。”結構な賛(三)ですね!”と言いなさい。そうすればお前に対する世間の見方が変わって、八公が八つぁんになり、八五郎殿に、八五郎様、八五郎先生とでも呼ばれるようになる」と教えます。

これを聞いた八五郎、さっそく大家のところへ行きます。床の間に飾ってあるのは「近江(きんこう)の鷺は見がたし、遠樹(えんじゅ)の鴉見やすし」の字が書かれている掛け軸。近くにあっても雪の中のサギの姿は見つけにくいが、遠くにいるカラスは小さくともすぐに目につく。それと同じで、良いことをしてもなかなか認められないものだが、悪事はささいな目立つ。だから悪いことはできないという意味だと聞かされます。

「結構なサンでございますな」と褒めると、「これは賛ではない、これは根岸の蓮斉先生の詩(四)だ」。

三(サン)でなく四(シ)だったのかと次に向かったのは医者の家。大きな額に「仏は法を売り、祖師は仏を売り、末世の僧は祖師を売る。汝五尺の身体を売りて、一切衆生の煩悩を済度す。柳は緑、花は紅の色いろ香。池の面に月は夜な夜な通へども水も濁さず影も止めず」と書かれている。「結構なシでございますな」、医者「いや、これは一休禅師の悟(ゴ)だ」と言われます。

八五郎、サン、シ、ゴと来れば今度は先回りしてロクだと言ってやろうと半公の家へ。お前のところに掛け軸なんぞは無いだろうと聞くと、あると言って出してきたのは、大きな船に大勢の人が乗っている絵に「長き夜の遠の寝覚めの皆目覚め 波乗り船の音の良きかな」と書かれている。これは上から読んでも下から読んでも同じ(回文)めでたいことが書いてある。

「結構なロクだなぁ」と褒めると、「これは七福神だ」

覚書

別題は「七福神」。トントンと調子よく落とすトントン落ちの代表格で、三笑亭夢楽が得意としていました。前座噺ながら、古今亭志ん生、三遊亭金馬、柳家小さん、春風亭柳橋などの名人も初席などで好んで演じていました。

サゲは、「七福神の宝船」「質物」「質札」「竹林の七賢人」「源頼朝の七騎落」など七で落とすものが多くありましたが、別題の通り「七福神」でサゲることが一番多いです。

このあと、「今度は絶対「ハチ」だな」と別の家へ行くと、「古池や 蛙とびこむ 水の音」の軸。「結構なハチで」と言うと「芭蕉の「句(九)だ」というのもあります。

一目上がり~三遊亭金馬

一目上がり~三遊亭小圓朝

落語 一目上がり ディスコグラフィ

ここではAmazonで販売されている表題の演目のおすすめCD・DVDを中心に紹介しています。上の見出しをタップするとAudible、MP3、PrimeVideoなども合わせて表示します。

柳家小さん
CD

柳家小さん
Audible

立川談志
CD

三遊亭小圓朝
Audible

三遊亭金馬
CD