素人鰻(士族の商法・士族の鰻)~桂文楽・柳家小三治【動画】
『お笑い・漫才芸人列伝』 NEW!!
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。
士族が鰻屋をはじめますが
素人鰻~桂文楽【動画】
明治維新後の秩禄処分(ちつろくしょぶん)で、一時金は入ったが以降の家禄を失った旗本。以前に屋敷に出入りをしていた明神下の鰻屋『神田川』の元板前 金さんのすすめで鰻屋をはじめることにします。この金さん、腕はよいが酒癖が悪いのが玉に瑕。しかし、世話になった旦那のために「酒断ちをする」と言って一所懸命働きます。
ようやく開店となり、開業式を開くという旦那が金さんに酒をすすめますと、金さんは酔っ払い、旦那がいい加減にしろと怒りますと悪態をつきはじめます。「出て行け」「出ていってやる」と金さんは家を飛び出します。
翌日、金さんがいなくては店はできないと話しておりますと、金さんが吉原の馬を引っ張って帰ってくる。旦那は金を払ってやり、金さんは平身低頭で謝って一生懸命働きます。しかし、その晩も翌日も酒を飲んでは「出て行け」「出ていってやる」の繰り返し。仏の顔も三度まで。旦那は自分が鰻を料理すると言い出して店を開けます。
覚書
別題『士族の商法』明治維新後、士族の商法を笑う噺が多く作られました。この噺もそのひとつで、実話をもとにして作られたと伝わります。八代目文楽はこの噺にも出てくる明神下にある鰻屋『神田川』の常連で、この店で自ら鰻をさばいては人に振る舞っていたと言います。
もう一遍『鰻屋』は、開店したばかりの鰻屋が四苦八苦するのを見に行こうというものですが、『素人鰻』が店側、『鰻屋』が客側と見れば、続き話のようにも楽しめます。
素人鰻~柳家小三治
落語 素人鰻 ディスコグラフィ
ここではAmazonで販売されている表題の演目のおすすめCD・DVDを中心に紹介しています。上の見出しをタップするとAudible、MP3、PrimeVideoなども合わせて表示します。
桂文楽
CD
桂文楽
CD
三笑亭可楽
CD
三笑亭可楽
CD
柳家小さん
CD
柳家小三治
CD
古今亭菊之丞
CD
“素人鰻(士族の商法・士族の鰻)~桂文楽・柳家小三治【動画】” に対して1件のコメントがあります。