稽古屋~古今亭志ん生・桂文枝・古今亭志ん朝他
『お笑い・漫才芸人列伝』 NEW!!
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。
世辞で丸めて浮気でこねて
稽古屋~古今亭志ん生
「女にモテたいんだけど、どうしたらいいでしょう」と男がご隠居に相談しています。「金でもあればいいが」とご隠居。「金は持ってる。三十銭」「かくし芸があるか?」「脇の下にある」「人にできないことがあるか?」「鼻でうどんを食う」と話にならない。ご隠居の知り合いの清元の師匠を紹介すると言われて、稽古屋へ向かいます。
初めてならば『喜撰』がよかろうと師匠につづいてやってみますが、はじめは棒読み、節をつけてと言われると、のぞきからくりの口上のよう。これはだめだと師匠は『すりばち』の本を渡し、高いところで大きな声で三日ほど練習すれば声がふっきれるからと言って帰します。
覚書
今ではめずらしい音曲噺です。前半は『いもりの黒焼(色ごと根問い)』と同じかたちで進みます。鳶頭の『権八上』(其小唄夢廓・そのこうた ゆめもよしわら)が木遣り混じりになっていく巧さは志ん生ならでは。
音曲や芝居を皆が知っていた昔はそれを真似た音曲噺や芝居噺、役者の声色などが大層流行りましたが、現代ではよほど好きでないと元を知らず、元を知らないと上手下手もわかりませんし聴いていておもしろくないということで音曲噺は廃れてきているのですが、この噺は東西若手も含めて取り組んできています。
稽古屋~桂三枝
稽古屋~古今亭志ん朝
落語 稽古屋(Spotify)
Spotify:PC・タブレットでは無料会員でもSpotifyにログインしている状態で月15時間以内なら全編聴けます。スマホは無料会員はプレビュー再生後タップでSpotifyアプリに移動してランダム再生になります。運が良ければそのまま聴けます。
春風亭一朝/稽古屋
古今亭志ん輔/稽古屋
金原亭馬生/稽古屋
橘家園太郎/稽古屋
落語 稽古屋 ディスコグラフィ
桂文枝
(CD)
桂文珍
(CD)
春風亭一朝(CD)
古今亭志ん輔(CD)
桂小米朝
(DVD)
笑福亭松鶴
(CD)
こちらも合わせてたっぷりどうぞ
“稽古屋~古今亭志ん生・桂文枝・古今亭志ん朝他” に対して1件のコメントがあります。