百川~三遊亭圓生・柳家さん喬・古今亭志ん生他【動画】
『お笑い・漫才芸人列伝』 NEW!!
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。
三遊亭圓生~百川
江戸は日本橋、浮世小路にあった名代の料亭「百川(ももかわ)」に、百兵衛という下働きの男が来ます。当分洗い方の手伝いをして、慣れてきたら出前なども頼みたいと話していると二階のお客さんから呼ばれます。女は髪結いが来ていて手が離せない、仕方がないので百兵衛に行かせます。
百兵衛は客に「ワシはこのシジンケのカケアイ人で、シジンケの申されるのに、ご用があるで、ちょっくら伺ってこぇちゅうことで」。百兵衛は”主人家の抱え人”と言ったのですが、客は”四神剣の掛け合い人”と聞き間違えます。
客は魚河岸の若い衆で、祭りの時に隣町から借りた四神剣を質入れして遊びの金にしてしまったのですが、そろそろ祭りが近づいてきたので”四神剣の掛け合い人”が返して欲しいと言いに来たと勘違いをして百兵衛に酒や料理を勧めて「今日のところはこれで飲み込んでそのまま帰ってほしい」と頼みます。
クワイのきんとんを勧められた時に”飲み込め”と言われたので、百兵衛は無理やりに飲み込んでむせてしまい介抱されて退出します。客は用事が済んでないので、また手を叩いて人を呼びます。再度上がった百兵衛を見て、客は「何かお忘れ物でも?」と聞きますがようやく勘違いに気づきます。
使用人なら、頼みたいことがあると、常盤津の師匠 歌女文字(かめもじ)のところへ行って「百川に今朝から河岸の若い者が四、五人来ているから来てくれ」と伝えるように言います。出かけた百兵衛、名前を忘れて「”か”のつく有名な人」と訪ね、それなら医者の鴨池(かもじ)先生だろうと教えられます。
「魚河岸の若い方が、今朝がけに四、五人来られやして」と言ったのを、先生は「魚河岸の若い方が、袈裟懸けに四、五人切られやして。」と聞き違え、これは大変だと百川にかけつけます。
覚書
百川の宣伝のために作られたという話で、実際にあったことだとも言われています。明治になって廃業しましたが、ペリー来航の折に幕府の命で一行を接待し、千両を幕府に請求したということでも知られます。
柳家さん喬~百川
古今亭志ん生~百川
金原亭馬生~百川【動画】
古今亭志ん朝~百川
柳家小三治~百川
落語 百川 (Spotify)
Spotify:PC・タブレットでは無料会員でもSpotifyにログインしている状態で月15時間以内なら全編聴けます。スマホは無料会員はプレビュー再生後タップでSpotifyアプリに移動してランダム再生になります。運が良ければそのまま聴けます。
柳家さん喬/百川
春風亭一之輔/百川
落語 百川 ディスコグラフィ
ここではAmazonで販売されている表題の演目のおすすめCD・DVDを中心に紹介しています。上の見出しをタップするとAudible、MP3、PrimeVideoなども合わせて表示します。
三遊亭圓生
CD
三遊亭圓生
CD
三遊亭圓生
CD
柳家さん喬
CD
柳家さん喬
CD・MP3
柳家さん喬
CD
古今亭志ん生
CD
金原亭馬生
CD
古今亭志ん朝
CD
古今亭志ん朝
CD-BOX
柳家小三治
CD
柳家小三治
DVD-BOX
柳亭市馬
CD
古今亭文菊
CD
古今亭菊之丞
DVD
三遊亭圓窓
CD
三遊亭小遊三
DVD
こちらも合わせてたっぷりどうぞ