『お笑い・漫才芸人列伝』
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。
Produced By 聴き比べ落語名作選
『レトロアニメジャパン』 NEW!!
あの頃。夢中になって観たアニメやドラマ
昭和のアニメやドラマを映像で追体験!
Produced By 聴き比べ落語名作選
人間にだまされちゃいけないよ 執念深いからね
柳家小さん~王子の狐
王子稲荷へ参詣した男、帰りに狐が年頃の女に化けるところを目撃します。化かされる前に化かしてやろうと「お玉さんじゃありませんか?」と声をかけ、一緒に扇屋という料理屋に入ります。酒を飲ませて「少し頭が痛い」と言い出した狐のお玉に「少し横になって休めばよくなる」と言い、寝入ったところで店にお土産を頼み、勘定は連れが払うからと言って帰ります。
ようやく目覚めた狐のお玉。男の姿が見えず店の者に聞くと「先に帰った。お勘定はあなたからもらえと」これを聞いたお玉はあまりにびっくりした拍子にもとの狐の姿に戻ってしまいます。店の者たちは狐をぶっ殺してやろうと追い回し、狐はほうほうの体で逃げ出します。
家に帰った扇屋の旦那が事情を聞いて「無銭飲食だってお客様だ。手荒な真似をしちゃいけないよ」と言い、それが狐だったということがわかると大激怒。「お前たちは誰のおかげでここで商売をさせてもらっていると思ってるんだ! お狐様はお稲荷様の遣い姫、せっかくいらしてくださったお狐さまを追い回すなんで誰が言い出したんだ!」と、稲荷へお詫びに行きます。また、男のところにも立ち寄り「祟りがあるといけない。お詫びをしておいたほうがよい」と男を諭します。
覚書
狐や稲荷にお詫びに行く。こういう感覚は、昔の人は皆持っていたもののような気がします。八百万の神、すべてのものに魂が宿るという考え方が、日本独特の人情や規律を生み出したもとになっているのではないかと思います。
ちなみにこの扇屋は、現在も営業を続けていて五階建てのビルになっています。噺に出てくる玉子焼きも健在です。
古今亭志ん朝~王子の狐

三遊亭円遊~王子の狐
古今亭志ん生~王子の狐
春風亭柳枝~王子の狐
三遊亭圓楽~王子の狐

落語 王子の狐(Spotify)
Spotify:PC・タブレットでは無料会員でもSpotifyにログインしている状態で月15時間以内なら全編聴けます。スマホは無料会員はプレビュー再生後タップでSpotifyアプリに移動してランダム再生になります。運が良ければそのまま聴けます。
金原亭馬生
落語 王子の狐 ディスコグラフィ
ここではAmazonで販売されている表題の演目のおすすめCD・DVDを中心に紹介しています。上の見出しをタップするとAudible、MP3、PrimeVideoなども合わせて表示します。
コメント