『お笑い・漫才芸人列伝』
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。
Produced By 聴き比べ落語名作選
『レトロアニメジャパン』 NEW!!
あの頃。夢中になって観たアニメやドラマ
昭和のアニメやドラマを映像で追体験!
Produced By 聴き比べ落語名作選
てんでんに浄瑠璃洗う風呂の中
浮世風呂~三遊亭圓生
湯屋の中で、男は流しに出ている時は静かですが、湯船に浸かっていると歌などを唄って騒々しい。ご婦人方は逆で湯に浸かっている時は静かですが、洗い場に出ると世間話で賑やかになります。
お年寄りなどは、長々としゃべっていると相手はもう帰ってしまっている。男湯は湯に入るとがぜん賑やかになります。石榴口を入ると暗くて顔も良く分かりませんので、変な声を出しても、出てきたら俺じゃないという顔をしています。
『てんでんに浄瑠璃洗う風呂の中』という川柳がありますが、簡単で短い都々逸を口三味線で唸ったりしております。湯の中で気持ちがいいもんですから、のんびりとやってるうちに欠伸が出て、都々逸が念仏になったりしています。芸の無い人は湯の中に口を突っ込んでもぐもぐと木魚の声色を使っている奴があり、習いたてで下手な常磐津か何かを演っている。
覚書
さまざまな音曲が入った音曲噺で、演者に都々逸、浄瑠璃、義太夫などの音曲の素養がないとなかなか難しく、演り手のなくなってきた噺ですが、昔の風呂の風情のよい噺です。
式亭三馬が書いた四編九冊の滑稽本『浮世風呂』をもとにした噺で、ほとんどは『湯屋番』などの風呂の噺のマクラになりましたが、この噺だけ残りました。
浮世風呂~春風亭柳好
落語 浮世風呂(Spotify)
Spotify:PC・タブレットでは無料会員でもSpotifyにログインしている状態で月15時間以内なら全編聴けます。スマホは無料会員はプレビュー再生後タップでSpotifyアプリに移動してランダム再生になります。運が良ければそのまま聴けます。
三代目 柳家小さん/浮世風呂
落語 浮世風呂 ディスコグラフィ
ここではAmazonで販売されている表題の演目のおすすめCD・DVDを中心に紹介しています。上の見出しをタップするとAudible、MP3、PrimeVideoなども合わせて表示します。
コメント