樟脳玉~三遊亭圓生
『お笑い・漫才芸人列伝』 NEW!!
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。
樟脳玉に火をつけて
樟脳玉~三遊亭圓生
博打で一文無しになった八五郎、兄貴分にいい儲け話があるので手伝ってほしいと言い、戸や仏壇を閉めさせ、猫まで追い出して話し出します。
長屋の捻兵衛(ねじべえ)が女房を亡くして毎日泣き暮らしているので、女房の幽霊になって金や物を取り上げようという算段。
樟脳玉(長太郎玉)を買って窓から吊るし、窓から火の玉を見せて脅かして帰ってきます。
翌朝、捻兵衛のところへ様子を伺いに行きますと・・
覚書
樟脳玉(長太郎玉)は縁日などで子供のおもちゃとして売っていたもので、火をつけると青白い炎が出て熱くなく、手のひらに転がして遊んでいたと言います。
上方では「源兵衛玉」または「源兵衛人玉」の題で筋は同じですが聴いたことはありません。
こちらも合わせてたっぷりどうぞ