心のともしび~三遊亭圓生


お笑い・漫才芸人列伝お笑い・漫才芸人列伝
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。

Produced By 聴き比べ落語名作選


レトロアニメジャパンレトロアニメジャパンNEW!!
あの頃。夢中になって観たアニメやドラマ
昭和のアニメやドラマを映像で追体験!

Produced By 聴き比べ落語名作選


無筆の町人が読み書きを字を覚えたい理由とは

心のともしび~三遊亭圓生

【音声のみ】6代目三遊亭 圓生 「心のともしび」 – FC2動画
FC2動画は検索も視聴も無料の動画コンテンツ。誰でも投稿ができます。スマホで撮影したムービーも簡単アップロード。FC2ブログなど自分のサイトに設置もできます

昔、大正の頃までは読み書きが全くできない人もおりました。長屋で傘張りをしている浪人のもとに、今日も羅宇屋の源六がが来て字を教えてくれとい言います。

一向に覚えない町人に短気な浪人は「これまで何度も教えたがお前は覚えが悪いのであきらめろ」と断りますが町人にはどうしても字を覚えたい理由がありました。

覚書

宇野信夫氏作の人情噺で、サゲは圓生が考えたものです。

無筆を扱った落語には「無筆の手紙」「三人無筆(向う付け)」などがありますが、いずれも無筆というのが死語になりつつあり、高座でもほぼ聞かれなくなりました。

落語 心のともしび ディスコグラフィ

ここではAmazonで販売されている表題の演目のおすすめCD・DVDを中心に紹介しています。上の見出しをタップするとAudible、MP3、PrimeVideoなども合わせて表示します。

圓生百席(15)小言幸兵衛/心のともしび

ソニーミュージックエンタテインメント
¥3,738(2025/06/24 18:21時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました