小倉船(竜宮界龍都)~桂米朝・三遊亭圓歌
『お笑い・漫才芸人列伝』 NEW!!
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。
上方の旅ネタ 今度は海へ潜ります
小倉船(竜宮界龍都)~桂米朝
豊前の小倉から馬関へ渡る船。
乗り合わせた連中、私は紀州、私は遠州など自己紹介。
大阪の唐物町の唐物屋の男は長崎で仕入れたというビードロ(ガラス)でできたフラスコという物を持っていて、これは何をするものだと聞きますと、この中に人が入って淀川あたりに沈め、中に入って魚を見ながら一杯やる趣向を考えているのだという。
一通り自己紹介が済みますと、花札でもしようかと言いますが札もサイコロも何も知らないと言う人があり、ではなぞかけ遊びをしよう、掛け金を置いて謎がとけたらあんたのもの、解けなければ私のものとやったりとったり。
そのうちある男が、艫の枡形で小便をしようとして船が揺れた拍子に五十両の金を落としたと騒ぎ始め、もう大阪には帰れないこのまま海へ飛び込んで死んでしまうと言い出します。
乗り合いの皆が止めて、さっきのフラスコの中に入って海の中を探してみたらどうだ、唐物屋の男も試しにやってみるかと承知します。
覚書
相変わらずの旅ネタで、古い噺ながら人が入れるほどのビードロのフラスコというようなものも出てきまして竜宮城でもてなしを受けると思いきや追い回されるドタバタ。
仕草が面白いので映像や高座で見たい落語です。
東京に移して「竜宮」の題で語られましたが、現在は東西ともあまり聞かれなくなりました。
竜宮~三遊亭圓歌
小倉船~林家染左
こちらも合わせてたっぷりどうぞ