『お笑い・漫才芸人列伝』
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。
Produced By 聴き比べ落語名作選
『レトロアニメジャパン』 NEW!!
あの頃。夢中になって観たアニメやドラマ
昭和のアニメやドラマを映像で追体験!
Produced By 聴き比べ落語名作選
また燗をつけといてくれよ
一人酒盛~三遊亭圓生
仕事に出かけようとしていた留公。急用があると聞いて熊五郎の家にやってきます。熊五郎は「昔世話をした男が長らく上方に行っていたがひさしぶりに来て酒を持ってきたので一緒にやらないかと思ったが、仕事ならしょうがない」と言います。
もとより酒好きの留公、今日の仕事はやめだ。一緒に呑むと言います。「炭を起こしてくれ」「燗をつけてくれ」「湯呑みをとってくれ」と言われて素直に従う留公。熊五郎は飲んではまた「燗をつけてくれ」「肴を持ってきてくれ」と言いつけて一人でがふがぶ。
覚書
大圓朝が「天明の頃からの小咄を」と言って口演したという記録が残る古い江戸落語で、圓生や小さんなどが得意としていました。上方には初代の桂南天が伝えて、酒好きの笑福亭松鶴が十八番にし、桂米朝も独自の工夫を加えて後継に伝えています。
現在東京では、友人から急用があると呼び出されるところが発端になりますが、米朝は南天の演出で転宅したばかりの独身男の設定で、部屋の片付けなどを手伝わせながら酒の用意もさせるという昔の江戸落語のやりかたを踏襲しています。
ひとり酒盛~桂米朝
一人酒盛~柳家小さん
ひとり酒盛~笑福亭松鶴
落語 一人酒盛(Spotify)
Spotify:PC・タブレットでは無料会員でもSpotifyにログインしている状態で月15時間以内なら全編聴けます。スマホは無料会員はプレビュー再生後タップでSpotifyアプリに移動してランダム再生になります。運が良ければそのまま聴けます。
柳家権太楼/一人酒盛
落語 一人酒盛 ディスコグラフィ
ここではAmazonで販売されている表題の演目のおすすめCD・DVDを中心に紹介しています。上の見出しをタップするとAudible、MP3、PrimeVideoなども合わせて表示します。
コメント