阿武松(おうのまつ)~三遊亭圓生・立川談志・入船亭扇辰






お笑い・漫才芸人列伝お笑い・漫才芸人列伝
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。

Produced By 聴き比べ落語名作選


レトロアニメジャパンレトロアニメジャパンNEW!!
あの頃。夢中になって観たアニメやドラマ
昭和のアニメやドラマを映像で追体験!

Produced By 聴き比べ落語名作選



明日は おまんまの敵 武隈文右衛門

阿武松~三遊亭圓生

長吉 大飯食らいのため破門される

能登の鳳至(ふげし)郡鵜川村字七海の百姓仁兵衛の倅 長吉。歳は二十五。名主の紹介状を持って、京橋観世新道の武隈文右衛門という関取の所に入門しまして”小車”というしこ名をもらいます。

この小車、人間離れした大食いで、朝起きると赤ん坊の頭ほどのおにぎりを十七・八個食べ、それからお膳へ向かって三十八杯まで勘定したがわからなくなったとおかみが言い、「あんな奴がいたら食い潰されてしまうから今のうちに暇を出したほうがよい」と言われた武隈文右衛門「大飯食らいにロクな奴は居ない」と長吉に一分の金を持たせて破門してしまいます。

橘屋善兵衛 長吉を助ける

長吉は飯が原因で破門されたとは村に帰って言うこともできないと、もらった一分だけの飯を食って川に身を投げようと決め、板橋の橘屋善兵衛の旅籠に投宿します。

二升入りのおひつを三度取り替えてまだ食べていると女中に聞いて主人の善右衛門が見物に行き「飯の代は別にはもらっていないから十分にお食べください」と言います。

小車は「一杯食べると一杯ずつ寿命が縮まります」と言い、善右衛門に訳を話します。事情を聞いた善右衛門、「関取になれれば死ななくてよいというのなら、懇意の親方に紹介する。米を月に五斗俵を二俵つける」と言って、根津七軒町の親方、錣山(しころやま)喜平次の所へ連れて行きます。

錣山喜平次 長吉に惚れ込む

中へ通された善右衛門、錣山に「弟子を取ってもらいたい」と頼みますと、錣山は「旦那のお世話なら身体を見なくてもお引き受けいたします」

善右衛門は「体を見なくてもいいのかい」と聞きますと錣山は「どなたさまのご紹介でも体は見させていただきますが、十日の相撲を十二日観る旦那のこと。旦那のご紹介なら体を見ずとも間違いはございません。」と言う。

「十日の相撲を十二日観るとはどういうことだ」と善右衛門が聞きますと「旦那さんは相撲の始まる前日に”明日から相撲が始まる”と土俵を見にいらっしゃる。十日の相撲を観て千秋楽の翌日、”ここで相撲があったんだ”と見に来なさる。十日の相撲を十二日ごらんになります」と笑います。

長吉が錣山に挨拶に上り、これを錣山が見て「いい、いい」と唸る。酒も遊びもやらず、ただ飯だけが好きである事や、そのために武隈親方に破門された事を話し、お米は善右衛門が毎月持ってくると言いますが、親方は米はいらない、その代わり、幕に入ったときには印物でも贈って贔屓にしてやってくださいと言います。

改めて錣山に入門し、錣山の出世名前 “小緑”のしこ名を貰います。

おまんまの敵 武隈文右衛門との取組

文化十二年十二月 序の口・裾から四枚目に小緑長吉の名前が載り、翌十三年二月には序の二段目、裾から二十四枚目と百日と経たない間に番付を六十数枚と飛び越した古今に珍しい出世をします。

初土俵から七年後の文政五年、蔵前八幡の大相撲で入幕し、小柳長吉と改名。初日。二日目、三日目と連勝し、四日目の取り組み相手がおまんまの敵 武隈文右衛門と決まります。

この取り組みが長州侯の目にとまり阿武松緑之助と改名、六代目の横綱を張るという出世力士でございます。

覚書

阿武松緑之助(おうのまつみどりのすけ)は七代横綱 稲妻雷五郎とともに文政期の相撲を盛り上げた力士で、温厚で義理堅い人であったと言います。色が白く力を入れると全身が朱になった様は錦絵のようだと言われました。

しかし、慎重な取り口が多く、稲妻雷五郎との取り組みで再三「待った」をかけて”じらし勝ち”をしたことから人気が落ち、何かで待たされるような場面で「待った、待ったと、阿武松でもあるめぇし…」と江戸の流行言葉にもなったと伝わります。

阿武松~立川談志

阿武松~入船亭扇辰

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください