手紙無筆(無筆の手紙・平の陰)~三遊亭金馬・笑福亭松鶴・春風亭一之輔他






お笑い・漫才芸人列伝お笑い・漫才芸人列伝
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。

Produced By 聴き比べ落語名作選


レトロアニメジャパンレトロアニメジャパンNEW!!
あの頃。夢中になって観たアニメやドラマ
昭和のアニメやドラマを映像で追体験!

Produced By 聴き比べ落語名作選



その手紙、裏じゃないですか?

手紙無筆~三遊亭金馬

職人の兄貴のもとに八公が手紙を持って来て、いつも読んで貰う提灯屋がいないので日頃学問があると自慢している兄貴に読んでほしいと言います。兄貴も無筆ですが日頃偉そうに言っていますので「読めない」とは言いにくい。「四五日置いてまた来い」「鳥目だからだめだ」などと言って断ります。

八公、本当のところは読めないんじゃないかと疑いますので兄貴は「それなら読んでやる」と手紙を広げます。

覚書

“無筆”という言葉ももう使われなくなりました。昔は読み書きのできない人が結構いたように思いますが、実際のところ男に関してはそうでもなかったようです。

江戸時代、武家では幼少の頃から自宅や寺子屋に通って勉強していましたので、男はほぼ100%、江戸後期には町人も男は七割方は読み書きができ、女性は学問よりも家庭を守ればよいという風潮でしたので学問よりも習い事に行くほうが多かったとは言え、二割程度は読み書きができたといいます。

現在の世界水準から見ても非常に高い識字率ですが、明治の学校制度が始まってようやく男女の識字率に差がなくなっていきます。

笑福亭松鶴 手紙無筆【動画】

春風亭一之輔 手紙無筆

無筆の手紙 林家正蔵(七代目)

彦六の持ちネタにはなかったはずだが・・と思っていたら七代目でした。

貸家無筆~柳家小さん

三遊亭竜楽 手紙無筆

三遊亭金馬 手紙無筆 国会図書館デジタルコレクション

1931年12月に発売されたSP音源です。

(上)https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1317320/1

(下)https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8266630/1

落語 手紙無筆(Spotify)

三遊亭竜楽/手紙無筆

落語 手紙無筆 ディスコグラフィー

立川談志
CD

柳家小さん(笑点 宴 – DVD-BOX)

桂文朝
CD

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください