江島屋騒動(江島屋怪談)~古今亭志ん生・桂歌丸






お笑い・漫才芸人列伝お笑い・漫才芸人列伝
古今東西のお笑い・漫才芸人の貴重な映像・音声を集積。
明治・大正・昭和・平成・令和の数々の芸人を、映像と音声で紹介します。

Produced By 聴き比べ落語名作選


レトロアニメジャパンレトロアニメジャパンNEW!!
あの頃。夢中になって観たアニメやドラマ
昭和のアニメやドラマを映像で追体験!

Produced By 聴き比べ落語名作選



よくも娘を殺したな よくもお里を殺したな

江島屋騒動《上・下》~古今亭志ん生

《上》

深川佐賀町で医者を営む倉岡元庵が亡くなり、残された女房のお松と器量良しの十七歳の娘お里は家をたたんでお松の郷里に帰ります。

村の名主、源右衛門の一人息子源太郎が寺の夜踊りでお里を見初めて恋煩い、嫁にもらってくれなければ死ぬという話を仲人を通して聞き、お松は承知します。支度金は五十両、これを受け取って母娘は江戸へで出て、芝日陰町の大きな古着屋 江島屋で四十五両二分を払って婚礼衣装を整えます。

婚礼は天保二年の十月三日、仲人が迎えに来て、お里は馬に乗って三丁ほど離れた名主の家に向かいますが、にわかに降りだした雨にずぶ濡れになってしまいます。盃を済ませ、お里が客の給仕をしていますと、酔客が衣装の裾に両肘をついていたところへ人に呼ばれて立ち上がった途端、婚礼衣装の腰から下が破れて落ちてしまいます。

衣装は糊付けしただけの”イカモノ”で雨に濡れて糊がはずれてしまったものでした。長襦袢をつけていないため、お里は下半身丸裸。客はどっと笑い、お里は顔を覆って泣き倒れてしまいます。

名主の源右衛門は仲人を呼びつけて、「五十両の金で支度をしたのに」と責め、「お里親子は村から追い出す。」と言って婚礼は破談となります。お里は婚礼衣装の片袖を柳の木に結びつけ、川に身を投げ死骸も上りません。

《下》

江島屋の番頭金兵衛が商用で下総に行き、宿をとろうと思ったのがとりはぐれ、夜になって道に迷い、雪が降ってまいります。田んぼの真ん中に灯が見えたので助かったと一夜の宿を頼み、中へ入りますと歳は六十七八、この寒空に袷のぼろぼろなのを一枚きり、白髪まじりの髪をおどろに振り乱し、目が奥に引っ込み頬のこけた老婆。

噂に聞く鬼婆とはこういうものかと怯える金兵衛、老婆はここは藤ケ谷新田だと教え、「疲れているだろうから次の間でお休みなさい」と次の間へ通します。金兵衛は筵の上で横になりますが眠れない。そのうちきな臭い匂いが漂ってきます。障子の穴から覗きますと婆が友禅の切れ端を裂いて囲炉裏にくべ、土間の何か書いてあるようなものに向かって五寸釘をカチーン、カチーンと何度も打ち付けます。。

婆が金兵衛に気づいて呼び出し「何かの縁だから」と話しだしたのは自分の娘、お里の一件。娘は身投げをし、自分も目を潰された。娘が柳に残した片袖をちぎって”目”の字を書いて囲炉裏にくべ、受取証に五寸釘を打って、江島屋を祈り死にさせ、江島屋にいる奴を片っ端からとりころしてやると言います。

金兵衛は驚き、夜の明けるのを待ちかねて江島屋へ帰りますと店表に忌中という札が下がっています。

覚書

三遊亭圓朝作 原典の「鏡ヶ池操松影」(かがみがいけみさおのまつかげ)は全編十五席の長編です。

ご興味のある方は、国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧できます。

江島屋怪談~桂歌丸

下段からです。歌丸師匠は圓朝噺を語れる数少ない噺家でした。

江島屋騒動(江島屋怪談)ディスコグラフィー

怪談講談と言えば一龍齋貞水と旭堂南湖。貞水は佳境に入ってくると明かり落として、自分の顔だけを下から照らす演出をよくやっていたのでDVDは怖そうです・・。

桂文我(Audible)

一龍齋貞水(DVD)

旭堂南湖(CD)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください